
バーテープ交換2
以前バーテープを交換した記事を書きました。
1年半前ですね。以前のバーテープは、フィジークのタッキーというもの。ちょっとお高めのバーテープ。たしかにつけた直後は高級感アップって感じでした。巻き方は下手くそでしたが。
そのバーテープですが、汚れも相まって雨がふると結構ぬめるんです。そして汚れてボロボロしてきてしまったので交換と相成りました。自転車をカバーを掛けて外においているので、劣化が早かったという事もありそうです。
思ったより持たなかった感じですが、皆さんはどのくらいの間隔で交換してますか? いまちらっと検索をかけたら4000~5000キロくらいで交換と書いてありました。
1年半ですから、550日くらい。5500キロとしたら、1日10キロですか。。7キロだとすると、3850キロですね。 そこまで走ってはない気がします。
とりあえず、フィジークのタッキーは始めは良かったのですが、あっという間に薄汚れて使い古し感たっぷりでしたので、次はシンプルにEVAで探そうということにしたんです。素材が色々ですね。(下記サイト参照)
取りたてて拘りもないのですが、自転車用品で目にとまる事が多いのがチネリの商品。なんとなくいいなあと思っていたので、今回はチネリのバーテープをチョイス。素材はEVAですが、コルク風味のバーテープです。
だいぶ落ち着いた色ですねw EVAとコルクが混ざっているらしいです。ちょこちょことコルクの模様が見えます。引きでみるとほぼ黒ですが、じっと見ていると光の加減でグレーっぽくも見えます。元々が黒だったので元に戻します。
ちなみにEVA素材は色々と成形されて使われているようです。
替えてみたら、だいぶ地味になりました。表の写真がそうです。まあ、普通といえば普通ですね。自転車の上部が黒で統一されて、車体が白ですので落ち着きます。(それにしてもブラケットが汚いですね。)
握り心地は良いです。十分な気がします。太さも適度ですね。細すぎずあつすぎず。これはアリでしょう!
2回目ということもあって、1回目より巻き方はマシになりました。といっても、参考にした動画がシンプルで良かったのかもしれません。
次回はブラケット交換ですかね。