腑に落ちる(英語で表現しにくい)
日本語を英語にするのも、英語を日本語にするのもどちらも幾つもの選択肢がある。
時折、日本語には存在しないワード、英語には存在しないワードもある。まさに、「腑に落ちる」の英訳を考えたらどれを当てるべきか判断に困った。
"That makes total sense"という表現が腑に落ちた。
何が腑に落ちたかというと「明日の自分は今の自分が作る」「未来の自分は昨日の自分から繋がっている」という言葉たち。
ポジティブに考えられなかったことには頭と心が拒否していた言葉。
今は腑に落とすことができて実践もしている。
今の自分
今日食べた物が自分の体の中身や体重へと影響する
今日の自分の考え、行動が未来へ、明日へと影響を及ぼす
明日の自分
昨日食べたもので血中のコレステロール値や血糖値にも影響する
昨日の自分の決断が明日の自分を幸せにも、不幸せにもする
未来を見据えながら生きていくことを心がけよう。
理由や言い訳ではなく、目的が何かを腑に落としていれば行動が伴う。考えが伴う。
今を生きよう
author C