![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58866886/rectangle_large_type_2_992c3ae704239fef73c123bbf6fde4c3.jpeg?width=1200)
総義歯に困ったときのおススメ本★★★★★
愛知の 河内(こうち)です。
研修医や歯科医師になって日が浅い先生は、
総義歯は苦手な先生も多いと思います。
苦手な理由は簡単です。
1 見たことしかない
2 触ったことがない
3 経験がないのでよくわからない
実際に当時の私がそうだったからです。
総義歯ができるようになりたいという若い先生への
私なりの答えは
1 まずはやってみて総義歯を作るという経験をする
2 よくできる先生に教わる
3 良い本で勉強する
3の良い本で勉強するところのお話です。
【超高齢総義歯座右マニュアル】という本をおススメします。
岡山大学 皆木 省吾 著 学術研究出版
写真と図で使える 超高齢者総義歯座右マニュアル
-超高齢社会・在宅に使える義歯を提供する2横指3秒ルール-
Okayama Complete Denture Manual For Oldest Old Edentulous Patient
本書は超高齢者総義歯治療の上達とより良い実践を目指した実践書(座右マニュアル)です。高齢者総義歯治療に必要な治療手法のエッセンスと理論が詳しく解説されています。
本書は、
●超高齢者総義歯になじみが薄いが、臨床機会が増えてきた先生
●総義歯を多く経験し得意であり、時代の患者にアップデートしている先生
●総義歯を苦手としている先生
●義歯を作製する歯科医師との協働を目指す歯科技工士
を対象に執筆されました。
【目次と内容例】
1.最も重要な基本概念(2横指3秒ルール ―使えない義歯のルールアウト―、下顎義歯床の床縁の形が適正かどうかのチェック方法 等)
2.術者の心情・場面別解説 (義歯の名人といわれる人に、「義歯床を広く」という人と、「広すぎないように」という人といて、どちらを信じて良いのかわからない 等)
3.患者の訴え別 解説(上顎義歯が落ちる、上顎金属床義歯がゆるくなった 等)
4.寝たきり・要介護老人のための義歯(咬合・嚥下義歯 と 咀嚼・嚥下義歯)
5.義歯関連知識・手技のまとめ(下顎総義歯のリライニング(直接法)のコツは? 等)
6.義歯作製手順別重要ポイント(在宅等で短いチェアータイムで良い下顎最終印象をとるには 等)
よろしければ参考にしてください。
(医療法人ふき歯科クリニック理事長・院長 河内洋順 こうちひろなお)