![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13924137/rectangle_large_type_2_7519e7c11b375c71bc83fe40b3f88a5e.jpeg?width=1200)
僕の好きな「Twitter企業コラボツイート」3選!
初めまして!D2C dot沖縄の奥間ですm(_ _)m
SNS勉強中の20代純情男子です。
それはさておき・・・
最近、SNS関連の業務に携わるようになりTwitterやFacebookについて猛勉強中です。普段何気なく目にするSNS投稿ですが、すごく記憶に残る投稿ってありますよね?
僕もユーザーの記憶に残る投稿を企画できるよう日々アイデア出しに精進中!
良い企画に共有する点、なぜ?この企画がヒットしたのか?
自分なりに分析する癖をつけることを心がけています。
もちろん、これまで話題になったSNS投稿からも沢山学ばせてもらっています...
今回はその中でもお気に入りのTwitter投稿をいくつか皆様にも紹介したいと思いnoteを書きました。
Twitter発の企業コラボ
僕の一番のお気に入りはTwitter発の企業コラボです!
異業種?競合?とのコラボなど様々な事例があります。
「そうくるか・・」「まさか!・・・」
やっぱり意外性のあるコラボって興味そそりますよね。
企業コラボ事例から「SNS企画の面白さ」を沢山の人に知ってほしいです!
僕のお気に入りの「Twitter発の企業コラボ」を3つご紹介させていただきます!
まずは1つ目!
きっかけはリプライから・・・
【祝!企画採用!】
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) June 29, 2018
セガのたい焼き「大粒納豆」味、7/1~13の数量・期間限定で発売決定!!
北海道室蘭の内藤食品工業さんとのコラボ企画として、北海道産大豆100%使用・第15 回全国納豆鑑評会”最優秀賞”受賞の「おらが街」納豆1パック分をまるまる使用しました!#セガのたい焼き #大粒納豆 pic.twitter.com/pnIe02ANPa
「セガ」×「内藤食品工業株式会社」のコラボ
昨年その見た目のインパクトからかなり話題となりました。
2017年7月10日の「#納豆の日」、セガ公式Twitterアカウントにて投稿した「納豆」に関するツイートに、室蘭市の老舗納豆メーカーである「内藤食品公式Twitter」がリプライを送ったことがキッカケになり、実際に納豆味を期間限定で実際に発売。
これはインパクトありましたね。
「たい焼き」と「納豆」。。。
残念ながら沖縄在住の僕は実際に購入することできませんでした。
美味しいのか??
味が全く想像できなかったので、実際に食べてみました!
※別商品で味を再現しています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13516825/picture_pc_b29848409a7141a95e0a5935ae1a7b35.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13516872/picture_pc_9c049912fbf0c85f1f82291622a4042d.jpg?width=1200)
※たい焼き、納豆どちらもローソンにお世話になりましたm(_ _)m
肝心の味ですが・・・無くはない!?むしろアリ!
「おかずクレープ」のようでもあり「総菜パン」のような親しみやすさもアリ・・・ただやっぱり本物を食べてみたかったorz
すでに名物企画となり2019年は第2弾コンビーフ味を発売しています。
【㊗️企画採用!】たい焼きに御社の商品入れちゃいました!企画 第二弾が爆誕しました。
— セガ公式アカウント (@SEGA_OFFICIAL) March 27, 2019
世界初!?セガ×ノザキのコンビーフ
セガのたい焼き「コンビーフたい焼き とろ~りチーズ入り」
3月29日(金)~ 4月7日(日)期間・数量限定で発売決定!!
詳細⇒https://t.co/px2YxnXzvm #セガのたい焼き pic.twitter.com/32hKDzDTdZ
たい焼きの味に意外性を持たせ多くの関心を惹きつけ、
実際に購入したい(味わいたい)と感じさせることに成功している。
お手本にしたいコラボ企画です。
僕もこのような企画が生み出せるよう柔軟な発想力と行動力がほしい!
つづいて2つ目!
「特別な日」は競合も関係なし!?ライバル企業に直接呼びかけ
義理チョコといえばブラックサンダー( @Black_Thunder_ )さん!
— ゴディバ (@Godiva_JPN) January 27, 2019
でも、有楽製菓の皆様の中にも本命チョコも贈りたいという方がいると思います。
お届けします“Thanks GODIVA”を試食して、本命の方へはGODIVAを選んで頂けますと、嬉しい限りです。#ブラックサンダー #ゴディバ #バレンタイン pic.twitter.com/7bphbDkOy6
「ゴディバ」×「ブラックサンダー」のコラボ??
正確にはコラボとは言わないかもしれませんが・・・
今年のバレンタインデー前に話題になりましたね!
デパートなどで買える「ゴディバ」がツイートの中でコンビニや駄菓子屋で買える「ブラックサンダー」を含めてツイートした投稿です。
あえてブラックサンダーを引き合いに出すことで「特別な日」というメッセージ色を強くすることに成功しているのではないでしょうか。
バレンタインデーはすべての皆様に「特別な日」、特別な日には「ゴディバ」というメッセージが伝わります。
「スマートでオシャレ」な企画、凄いです。
ただ「ゴディバ」「ブラックサンダー」...
個人的にはどっちを貰ってもうれしい!!
バレンタインデーにチョコが貰えてる時点で男としては勝ち組ですよね~~~orz
来年は家族以外の不特定多数の女性からチョコが欲しい...
ほしがったっていいじゃないか おとこのこだもの おくま。
いい夢を見させてくれて「ありがとう!!」
そして3つ目!
ボツ企画から一転!!特撮好きにたまらない最強コラボ
今週のボツ企画ww
— 吉野家@TBSラジオ毎週水曜夜9時 (@yoshinoyagyudon) July 6, 2018
「肉関連企業を5社集めてニクレンジャーを結成する」
ボツ理由→5社も巻き込むなんて実現不可能。。。
お蔵入りさせるのがもったいないから投稿だけしてみた( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/QD1DJK9Ydo
「吉野家」×「ガスト」×「ケンタッキー」×「モス」×「松屋」のコラボ
特撮好きな僕の中では伝説のツイート!
この企画を伝えたくてnoteを書いたと言っても過言ではないです。
ボツ企画をもったいないから投稿してみた。という担当者のノリから始まり・・・
その後、実現不可能と考えていた企画に続々と協賛してくる企業・・・
「業界を盛り上げたい」想いを感じる奇跡的なコラボだと思います。
\外食戦隊 #ニクレンジャー/
— 吉野家@TBSラジオ毎週水曜夜9時 (@yoshinoyagyudon) July 12, 2018
全員集合!!!
ボツ企画からTwitterを通じてこんなコラボができるなんて思ってもいなかった(゚Д゚;)
ニクレンジャーのみんなに感謝だし、フォロワーさんたちも盛り上がってくれて嬉しかったよ(●´ω`●)
これからもよろしくお願いします😊🎶 pic.twitter.com/xtOELm3hHO
各企業が参加してくる様子がまさにヒーロー登場!って感じで
「この続きのツイートを見たい」ファンを作り、ファンを巻き込んだ高揚感のある企画だと思います。
まさに外食界のアベンジャーズですね(笑)
SNS企画の可能性を再認識させてくれて大感謝です!
巻き込み力のある企画力、僕がいま一番手に入れたい力です・・・
ちなみに"ニクレンジャー”が7月5日に絵本を出しました!
今回noteを書くにあたり色々な企業様の過去のツイートを拝見しましたが、どの企業様もオリジナリティ溢れる投稿ばかりで、あらためて各担当者さんの企画に対する考え方や、自社の商品に対する思い入れを垣間見ることができました。(納豆たい焼きは本当に美味しい!)
僕自身でも新しいコラボ企画とか提案できたらいいなー(笑)
以上!Twitter発の企業コラボまとめでした!
最後に番外編!
実現しなかったコラボも工夫しだいで話題に!
先に紹介したコラボで話題になるケースがある一方・・・
@ピザハット公式
— イエローハット (@yellowhat_ltd) August 5, 2019
ピザハットさん、突然すみません。
社名の“ハット”つながりで
8月10日の“ハットの日”なにかやりませんか?
やった~!そしたら、
— イエローハット (@yellowhat_ltd) August 5, 2019
コラボロゴマーク作りますね!
お待ちください! https://t.co/qNBKlKaM7G
コラボ成立と思いきや・・・
えっ
— イエローハット (@yellowhat_ltd) August 5, 2019
そのアイコンの帽子は https://t.co/5xckaWl2tb
ピザハットさん勘違いすみませんでした
— イエローハット (@yellowhat_ltd) August 7, 2019
御ハットが小屋だったとは。社内協議の結果ハット(帽子)とハット(小屋)で一緒にできるハットが見つからず今年は弊ハット1社でやることにしました。せっかく記念日制定書類もらってきたので勢いでイエローハットの日を制定します。経緯はhttps://t.co/vAQlyXoCAD pic.twitter.com/mHvVfx8E4N
コラボを実現できなくても大きな話題になった珍しいケースではないでしょうか
気になった方はぜひ調べてみてください!
SNSって面白いですね。