MAZDA シャンテ 基本スペック
マツダ・シャンテ(Chante)は、1972年から1976年にかけてマツダが製造・販売していた軽自動車です。独自のデザインや、ロータリーエンジンの搭載を試みた点で知られていますが、実際の市販モデルはピストンエンジン車でした。
以下に、マツダ・シャンテの基本スペックを示します。
基本情報
車両タイプ: 軽自動車
生産期間: 1972年 - 1976年
車両形式: KMAA型
寸法・重量
全長: 2,995mm
全幅: 1,295mm
全高: 1,250mm
ホイールベース: 2,000mm
車両重量: 約550kg
エンジン
種類: 水冷直列2気筒4ストロークエンジン
エンジン型式: MA型
排気量: 359cc
最高出力: 28馬力 / 7,000rpm
最大トルク: 3.3kgf·m / 5,500rpm
駆動方式
方式: 前輪駆動(FF)
トランスミッション
種類: 4速マニュアル
サスペンション
フロント: 独立懸架(ストラット式)
リア: トレーリングアーム式
ブレーキ
フロント: ドラムブレーキ
リア: ドラムブレーキ
燃費
燃料タンク容量: 約20L
燃費: 約20km/L(当時のカタログ値)
特徴
デザイン
丸みを帯びたコンパクトなデザインで、当時の軽自動車市場において個性的な存在感を放っていました。
技術的挑戦
一部プロトタイプではロータリーエンジン(RE)を搭載する試みが行われましたが、実用化はされませんでした。
競争車種
スズキ・フロンテやホンダ・ライフといった、他社の軽自動車と競合しました。
マツダ・シャンテは、短い生産期間ながら個性的な軽自動車としてマツダの歴史に残っています。ロータリーエンジン搭載の可能性も含め、ファンの間では語り継がれるモデルです。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いします!いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!