
一流はヨダレ垂らしながら仕事する変態という考察
こんにちは
ナカダノnoteです
たまに回ってくる啓発系動画
えぇ
好きですよ
その中で
成長マインドセットについて語られてるやつが回って来た
一流と呼ばれる人たちは
“成長する”ということを報酬に仕事をしている
初耳ってことはないけども
なんだかとても合点がいった
そういうタイミングってあるよね
出会いとか疑問とか最近考えてたこととか
それらがカチッと組み合わさって
納得できた的な感覚
そうか
奴らはヨダレ垂らしながら仕事する変態なんだ
絶対そうだ…!
本日は
一流はヨダレ垂らしながら仕事する変態という考察の話です
一流の根っこ

先日スーパープロスポーツ元選手が
自己肯定感て言葉はなんか気持ち悪いと思っちゃうって言ってた
みたいな記事を書いた
その時の結論は
自分は自己肯定したいというよりは
自己否定をなくしたいのかもな的なもの
あの人達は何かしらうまくいってるわけだから
自己肯定はできてて当然かという気持ちもある
たださ
どうも根本的に違う気がしてる
根っこが違う
じゃあその根っこってなんなんだろ
とか思ってたところ
冒頭の成長マインドセットの話
多分あたしとの大きな違いはここにある
たぶん絶対そう
「ふぅー
今日も一日お疲れ様
よく頑張った自分にご褒美
なんと今日は生雪見だいふくですよ
アイスがチルド菓子に?
これは興味深いですねぇ…」
などとあたしがやってる間
一流の奴らは
「読書読書…
勉強勉強…
成長成長…」
こういうのを成長マインドセットって言うんだと思ってた
成長こそ正義!
成長こそ我が生きがい!
ストイックに常に成長し続けようとするのが
一流の条件みたいなもなんじゃないのかと
けど多分これが結構違うんじゃないかと
あの人達は
息抜きとして何をしてるのか
あたしで言うところの
スイーツを食べるかのように
成長しようとするんだよきっと多分
人によって内容は違えど
一日のご褒美として
バットを振る
本を読む
仕事をする
筋トレする
成長することが
癒やしだったり
喜びだったりするんじゃなかろうか
ざっくり自分との違いをまとめると
仕事する→疲れる→休む→もうちょっと頑張る
これがあたし
仕事する→成長する→喜ぶ→もっと仕事する
これがあ奴ら
どういうことだよ
奴らは疲れないのか
休まないのか
体力無限おばけなのか
そんなわけはないでしょうよ
ヨダレを垂らしながら仕事するやつ

実際にヨダレ垂らしながら仕事してたら
ちょっと心配になりますのでもちろん比喩です
自分の場合
休憩でスイーツを食べるときにヨダレを垂らしてる
それと同じように
やつらは仕事をするときにヨダレを垂らしてんだって話
いやまだ分かりづらいですよねそうですよね
自分の場合
後で食べるスイーツを餌に
この仕事を終わらせちゃおう!
とかやって
この生クリーム最高だぜ…たまんねぇな
とかやってるところ
あの人達は
この仕事…たまんねぇなハァハァ
とか言いながらよだれダラダラ垂らしてるんだろうなと
多分正しくは
成長する自分をご褒美としてる
ご褒美もらいながらの作業だからこそ
長時間だってできるし
休む必要もそんなにない
っていうか休まずやりたい
これがホントの成長マインドセットって事なんだろうなと思った
変態だよね
そしてそんな人達に
追いつけるはずないじゃんね
ヤバいて
ただね
自分にもその覚えがある
っていうかみんなあるはず
まさにマインドセット
考え方とか物事の捉え方を変えられれば
少しだけでも奴らに追いつける可能性が
あるかもなと
遊びだとかゲーム化理論だとか

よくわかんない画像だけど採用!
幼き頃
なんでそんな夢中でやってんのか
わかんないものにこそ
夢中で取り組んでた時期がある
割とみんなあると思う
人によっては
ミニ四駆だったり
虫取りだったり
あやとりだったり
なわとびだったりするんだろう
絵を描いたり音楽だったり
勉強だったりする人もいるか
あとはゲームね
ドラクエテトリスマリオポケモン
その辺の感覚でやるのが良いっぽい
共通してるのが“成長”っていうキーワード
さっきやったことより
もうちょっとうまくなりたい
いいスコアを出したい
覚えたい
早くできるようになりたい
理由は特になかったはず
周りのみんなに一目置かれたいとかはあったかも?
けど不思議なもんで
そういう邪念みたいなものが入ると
途端にしんどくなるのよね
結果として一目置かれるようになる
これならいいけど
一目置かれたあととかに
なんか期待されてる気がする…
期待に応えたいだとか
緊張してきた‥みたいな
余計な物がついてくると
やりたくてやってたことも
どこかやらされてるような感覚になって
楽しくなくなったり
だから邪念のない状態の
やりたくてやってるからこそ成長する状態
この状態に入れれば良いわけだ
やりたいことを仕事に出来てる人たちは
これを自然にできてるのか…
そりゃ成長もはやい
ほぼお子様と同じスピードかもしれん
そういう仕事じゃない人もいる
でもそういうわけじゃない人だって
考え方しだいでこのマインドになれるはずなんだよな
どんな仕事だって
眼の前の作業をこなすって事は同じなわけで
例えば
今この瞬間にやってることの成長を試みる
わかりやすいのは早さとか精度を高めるとか
メール一個送るのでも
最速で送るにはどうするのが良いか
考えながらやる
キーボードの設定変えたほうが良いかとか
いっそのこと音声入力にしてみるかとか
いやもうこれAI先生にお願いするのが早いぞとか
朝起きてから寝るまでの行動全部
最適化する感じ
人によってはゲーム化してみたり
習慣を改善し続けたり
そういうのを
ヨダレ垂らしながら
楽しい!って思えるようになれば
みんな変態の仲間入りだ
おめでとうございます
まとめ
成長マインドセットを捉え違いしてたので
改めて記事を書いてみたら
思ったより長くなったので
正直最後は急にまとめました←イマココ
身の回りにいる
あれこの人なんかすげぇな
頭の中どうなってんだろ
とか思ってた人とか
その一端に触れたような感覚があったので
記事にしてみたものの
やろうと思ってすぐにできるもんじゃないわね
それでも
息抜きにnote記事を書いてみたり
Blender触ってみたり
そういうことならできてるかと思うと
入口にぐらいは立ててるのかもなあとか
前向きに考えたてみたりしてる
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました
コメントスキリプチップはげみになっております
思うところあって
メンバーシップ始めてみたいかもとか思ってきてます
閉じたコミュニティに興味あり
なんか面白いことできるようになりたいなと
そのためにもコソコソ作ったBlender画像投下です







絶対ないから安心しろ