
Vol.3 DeFiプロダクト〈MakerDAO〉と保険ビジネス
decentralized labこと、d14b(ディーイチヨンビー)では「ブロックチェーン技術に触れる間口を広げる」ことを目的として、初学者にもわかりやすく、基本的なブロックチェーンの仕組みや注目すべきブロックチェーンプロジェクトを学ぶd14b勉強会を行っています📓
今回は、5月23日に行われた第3回「DeFiプロダクト〈MakerDAO〉と保険ビジネス」のイベント概要をご紹介します。
ゲストスピーカー
前半
MakerFoundation Japan Lead
Kathleen Chu(@inquisitivekath)
後半
TAAKE(@taka4198aq)
イベント概要
第3回目はDeFiプロダクト〈MakerDAO〉と保険ビジネスについて学びました。
はじめにMakerDAO、Dai、Makerプロトコルに関する紹介をユースケースを交えてご紹介いただき、後半は保険の歴史に基づいて現在の主要な保険の説明などをしていただきました。まだ身近とは言えない分散型ステーブルコインの仕組みや概念を、保険になぞらえて理解を深める会となりました。
Deep14b
今回のスライドと質疑応答の全文をご覧になりたい方、勉強会であがったTOPICの復習や質問を行いたい場合はぜひDeep14bのSlackにご参加ください!
【deep14bについて】
参加:簡易審査制
費用:無料
スライド・紹介されたサービス・質疑応答
コミュニティには参加せず、内容や質疑応答のみをご覧になりたい方は以下より有料noteをご購入お願いいたします!
スライドの概要
-----✂----
ここから先は
765字
¥ 500
イベント運営&執筆の継続に利用させていただきます!👾