
クリプト万葉集・下の巻
【第六章:フリートーク~結果発表~閉幕】
フリートークは
— ふぁね (@Fane_ANASTASIA) June 13, 2020
ブロックチェーンの暗号を言換について#d14b
ブロックチェーン・暗号通貨って各界隈の総合格闘技だからなぁ#d14b
— 68氏(ENTP) (@mr68shi) June 13, 2020
修論で暗号やってましたけど、暗号は"怪しい"かで言われたら多分"怪しい"#d14b
— 68氏(ENTP) (@mr68shi) June 13, 2020
それで言うと、「暗号」を別の言葉に置き換えるのではなく、義務教育で「共通鍵暗号」や「ハッシュ関数」くらいは教えるようにしたらいいのではないだろうか、と思いますけどね。#d14b
— 68氏(ENTP) (@mr68shi) June 13, 2020
はんこラリーwwww#d14b
— 海野('A`)ヴァー山猿 (@CryptoMonkey_ja) June 13, 2020
【第七章:結果発表~閉幕 】
リモート表彰式というパワーワードをみてしまったw#d14b
— ことりん (@0kotori) June 13, 2020
これを機に、カタカナがどんどん法律上の定義に入り込む世界になってほしいな。 #d14b
— まあまあ (@cryptobengo4) June 13, 2020
今回参加してみて思ったのは、コーヒーを「南国産入豆汁」って訳すことの価値ってそこまで大きいか?ってことでした。#d14b
— 68氏(ENTP) (@mr68shi) June 13, 2020
表彰者が運営側の方が多かったので面白い笑
— Magic Jonson (@MagicJonson7) June 13, 2020
もちろん不正はないと思うけど、この投票をブロックチェーン上で行うのが良きデモンストレーションであったかも(対改竄性)⁰#d14b
ぶっちゃけこれをBC上のトークン配布の投票で行うべきだったのでは#d14b
— ふぁね (@Fane_ANASTASIA) June 13, 2020
音喜多さん、ステーキングの和訳として「焼肉王」に投票#d14b
— ハイヤン@淫獣学園臨時教頭/翻訳/気象予報士/オジコイナー/チンコイナー 《少・泡》 (@dianmuhaiyan) June 13, 2020
#d14b
— 焼肉王コバタケ (@kobatake00000) June 13, 2020
焼肉王、公認ありという解釈もできる
#d14b bioのBlockchainっていうワード、対改ざん性分散型記録簿に変えた方がいいのかな
— Halmiran (@halmiran_jp) June 13, 2020
可読性が悪すぎるw
みんな「デジタル」や「スマート」という言い回し大好き過ぎない?ってのが本日のハイライト#d14b
— 海野('A`)ヴァー山猿 (@CryptoMonkey_ja) June 13, 2020
【終章:イベント後】
ブロックチェーンはね、はんこラリーなんですよ。一つ前のはんこ押さないと次のはんこ押せないの。マイナーは無限にはんこ押し続けてるだけです。仕事速い方がちゃんと評価されるいい会社。 https://t.co/xYMUkHJWY5
— HAT / 帽子屋🎩 (@hat_fx) June 16, 2020
デジタルコインだと略してデジコで可愛いけど、デジタル通貨だと略すとデジ通! ファミ通みたいでなんか嫌だな😁👍イヒヒ
— 時の旅人 (@denshinoizumi) June 20, 2020
皆でデジタルコインと呼び続けて既成事実化w
— 暗号資産倶楽部 (@cryptofolioclub) June 18, 2020
もう使ってみればいいじゃん。それで良ければ結果、良語は悪語を駆逐するよ。たぶん。
— 白兎💲 Crypto Asset Trader (@H4kut) June 15, 2020
知らんけど
だいたい法定通貨めっちゃいいな。
— コイズミ (@yPMqaPfErIhcJsl) June 13, 2020
今度使お。 https://t.co/xOICXOmRIp
そんなドラマがあったとは…! https://t.co/tNHRGyjBzz
— 音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) June 14, 2020
とりあえず焼肉王だけ覚えって帰ってください
— 焼肉王コバタケ (@kobatake00000) June 13, 2020
儲かる金は言い過ぎですかね。儲かる可能性あるが現実。 https://t.co/f602J6QOec
— jimmyhomma⚡️[LN adoption] (@jimmyhomma) June 13, 2020
当日参加した
— 仮想NISHI (@Nishi8maru) June 14, 2020
新聞記者にちょっと感想聞いた所、
「ステーキング」=「デジタル預託」は
浸透すれば紙面で使い易いかもしれないと言っていた
さらに言えば電子マネーの一つって扱いにした方が流れに乗りやすい。みんな嫌がると思うけど。資産にもなる電子マネーで良い。
— フリーマンブラザーズ (@freeman_bros) June 13, 2020
— kkri (@_kkri_) June 13, 2020
音喜多議員の、
— YouKen PEACEWALKER (@Yoh584) June 13, 2020
ブロックチェーン→非中央集権への
熱い思いを感じ取れた。
それにしても、
音喜多議員の
ステーキング=焼肉王は
オモロすぎる。#d14b #暗号資産 https://t.co/jO8wl5bzfs pic.twitter.com/hXpLXKlDNW
【投票の結果発表】
— SNIPER008【資産倍増計画中】 (@008_Sniper) June 13, 2020
・暗号資産→ デジタルコイン
・ステーブルコイン→ 法定通貨連動型電貨
・トークン → スマート帳票
・ステーキング→ デジタル預託
・ブロックチェーン→ 対改ざん性分散型記録簿
浸透力0のがいくつかあるな。 ここは、プロのコピーライターの力が必要#d14b
運営の皆様お疲れ様でした
— 負け癖 (@ZGGNMlBcHIGz7mh) June 13, 2020
各方面様々な見識、とても有意義な時間でした
私は焼肉王でずっと笑いっぱなしですw#d14b
参加者の皆様、ありがとうございました。当方の説明に至らないところもありましたが、何卒、これからもご検討戴ければ幸いです!! #d14b
— めめんと森|^._.^ฅ {〆切前には悪魔が潜む… (@orz_ted) June 13, 2020
決まった言葉がどうのこうのというより議論の内容がすごく勉強になった。#d14b
— クズノハ (@__kuzunoha__) June 13, 2020
暗号/電子資産 vs 通貨のくだりは、通貨じゃない系ブロックチェーンプロダクトも含めた呼称を作りたかったのか、cryptocurrencyに対する新訳語を作りたかったのか、が参加者によって少しずつバラバラだった気がする #d14b
— 迷奏(元)ミュージシャン (@MaySoMusician) June 13, 2020
#d14b 新訳語の使用例 pic.twitter.com/zfzz5mj0OV
— 迷奏(元)ミュージシャン (@MaySoMusician) June 13, 2020
こちらこそ、テック系弁護士の先生にもご参加戴けて幸いです!ご参加ないしご検討ありがとうございました! #d14b https://t.co/1iriiaVK0r
— めめんと森|^._.^ฅ {〆切前には悪魔が潜む… (@orz_ted) June 13, 2020
ありがとうございます。先生が仰る通り、当方もブロックチェーン技術が「投機的」なものに留まることは問題ではないか、という問題意識を抱えております。そのため、敢えて「民法」という一般法から挑戦させて戴きました。何卒。#d14b https://t.co/m02nHDBwfr
— めめんと森|^._.^ฅ {〆切前には悪魔が潜む… (@orz_ted) June 13, 2020
ほぼ大喜利な特別賞w
— キジムン (@HinpunG) June 13, 2020
面白かったです。#d14b https://t.co/FQt4zFSCG2
NISHIさん @Nishi8maru の大喜利選手権面白かったですw
— ホリコプターin the Sky|NEXTMONEY (@crypto_hori) June 13, 2020
まだまだ歴史の浅い業界なので、これからを担う方々が思う、どうあってほしいかという点を重視して考えた新しい言葉が文化として広がっていけばいいなと。
第2回期待してます!#d14b pic.twitter.com/nkebgydltX
#ブロックチェーンを日本語にしてみる 楽しませていただき、ありがとうございました。適切で親しみやすい日本語訳を創り出す難しさを感じました。$Dash の翻訳チームでもどう日本語にするかについて議論して行きたいと思います。翻訳プロジェクトに参加したい方はお気軽にお知らせください。#d14b https://t.co/ddCkVnXW5o
— とみ三 (Samurai33) (@samurai3311) June 13, 2020
今日のd14bはすごい面白かった!
— 濱口幹久@ブロックチェーン勉強中 (@HnbZivdPczdDGKX) June 13, 2020
めちゃくちゃ勉強になったし、どういうふうに皆さんが用語を捉えているのか聞けて、すごく興味深かったです!
自分のステーブルコインの訳が入ってなかったのは悔しかったけど(笑)#d14b
表の呼び方はほぼ使われず、裏の呼び方が浸透するに1BTCwww
— フェニックス小野寺 (@phoenix_onodera) June 13, 2020
特別賞ほんとすこ https://t.co/vLK3rK7r9N
#ブロックチェーンを日本語にしてみる
— まえあし🐑 (@b_lol_2017) June 13, 2020
面白かったです
ありがとうございました
賞頂けて嬉しい^^#d14b https://t.co/UDCMycRZgr
投票有難うございます。賞をいただけたやつは暗号資産の訳とセットだったので残念です…
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) June 13, 2020
ですが日本語云々より有志の有識者の方々が現職議員を交えて議論を深める場を設けられたことが何よりの成果だと思いますので、賑やかしの一助になれて幸いです。お疲れさまでしたm(_ _)mhttps://t.co/DMQ6LZ5f0h pic.twitter.com/xyO6YawBgY
事業者枠とか技術枠とかで被るの面白いな
— 緋沙屶(BTC二等兵)@投資関連全般 (@toushi_aka1) June 13, 2020
立場で考えが似通うのかな?
後は国(麻生さん)が何というか
第2回、3回と他の名称や構造どういう位置づけと見るべきかのスタンス等決めてくと話が広がってくとは(一般人への認識され易くなる) https://t.co/cawdr7zauE
ブロックチェーン用語を日本語にしてみる会のアンゴロウの応募「だいたい安定通貨」が特別賞を頂きました。
— アンゴロウ@暗号資産研究 (@hajihajilemon) June 13, 2020
ありがとうございます! https://t.co/WYVaR7IDcy
NISHIさんの企画力はスゴイですね~!
— MCピクミン a.k.a 仮想通貨トレーダー (@TradeRapper) June 13, 2020
しかし、一般人にもわかりやすく広めるというのが目的なら、もっと一般人枠(ブロックチェーンすら知らない)が増えても良かったのでは?と思った
「BC詳しい人が納得する名前」よりも、「一般市民にとって覚えやすく中身を想像しやすい名前」の方が100倍大事。 https://t.co/Chl7uozHB6
あと個人的に、暗号資産・ブロックチェーンがどう生活を変えるのかを、界隈の人たちがしっかりと説明できることも大事だと思っています。
— MCピクミン a.k.a 仮想通貨トレーダー (@TradeRapper) June 14, 2020
BCに関しては調べればちらほら出てきますが、暗号資産に関して、なぜ必要なのかをちゃんと語れる人はかなり少ないのでは....?(前の和田さんnoteとか良かった)
音喜多議員の参議院財政金融委員会での質疑を受けての「推進したいなら暗号資産という名前は怪しげ」by麻生大臣
— 金光碧 @ bitFlyer / bitFlyer Blockchain (@KanemitsuMidori) June 13, 2020
を受けての会に小宮山さんと一緒に審査員として参加しました。
色んな人の考えを聞けるの楽しかったです。
あらためてbaseballを野球と呼んだ中馬庚はすごいよ⚾️ https://t.co/84HRaoD5SK
昨日軽く紹介したPOSAの独自規制ガイダンスです。PoSの文脈からステーキングも対象になります。現状、POSA以上にPoSに精通した組織はありません。
— Tomohiro Tagami / 田上智裕 (@tomohiro_tagami) June 14, 2020
米国の波は数年後に日本にも入ってくるので、いずれステーキングによるインセンティブは定義上も明確に報酬や配当ではなくなります。#d14b https://t.co/JEdfaZxfwS
定義を明瞭な言語で明確化することで本質があぶり出されれるという意味です。
— えにし (@enishigogo) June 14, 2020
開催者スタッフの努力に感謝!! #d14b https://t.co/hdiLyNTJrK
次回、例文で単語を理解しよう。
— Magic Jonson (@MagicJonson7) June 14, 2020
「イーサリアムはver.2.0でPoSを採用し、ユーザーは焼肉王をすることができます。」#d14b #焼肉王
前に台湾人の知り合いにブロックチェーンの話をしたら「なんで日本は外国の言葉をそのまま使うの?日本語作らないの?」と言われたのを思い出した https://t.co/oFVd7zf3DS
— しゅう (@523syusyu1) June 15, 2020
こういうのって知ってる人からしたら返ってわかりづらいのかもしれないけど、大多数はこれらの用語を聞いても???だからこういった取り組みって大事だよね。この言葉がやがて自然になる頃にはかなり普及してるだろうし。 https://t.co/TcFtAhvOMG
— ランペルティ🧙♀️🐸🥝 (@0120diesel) June 15, 2020
このリストを見るだけでも、それぞれのワードが持つ特徴やら応募してくださった人たちそれぞれの解釈がわかって楽しかった☺︎
— つな (@luccataro) June 14, 2020
初学者だからこそ(自分のこと)意味や組み合わせから本質を捉えるきっかけになったなー、と。 https://t.co/iXaaXGEytb
クリプト翻訳大会の結果。
— 白兎💲 Crypto Asset Trader (@H4kut) June 14, 2020
これを受けて違うのでは、もっとこうするべきなのではという議論が起こればなお良いのではないかと思う。
これぞまさにアジェンダセッティング(不要な横文字です)
Decentralizationなクリプト民は素直に受け入れずに同様の議論をあちこちですべきだ。 https://t.co/Kat4lkFzxN
色々あり終わりかけにしか顔を出せず経緯が分からないので言及出来ないなあと思っているのだが所感
— 白兎💲 Crypto Asset Trader (@H4kut) June 14, 2020
■なぜ硬貨の意味合いがつよい「コイン」なのか
■連動型の「型」は必要なのか
■帳票ソフトウェアと勘違いされそう
■対改ざん性…はよいと思ったがここでも「型」、長い
デジタル預託は文句なし
ヤフーのトップニュースの見出しは大体13文字
— 白兎💲 Crypto Asset Trader (@H4kut) June 14, 2020
対改ざん性分散型記録簿技術
これで終わり。
ただ対改ざん性というのはその堅牢な特徴表していていい表現だと思った。
売買の記録の土台になる帳簿という意味もある台帳なら記録簿より一文字減らせる
一文字の差は小さくない
等々好きに話せばよき
クリプト翻訳大会後、この言葉はここに欠陥がある…などという指摘が様々でてますが、そもそも言葉単体で内包する意味を完璧に表現するのは無理
— 白兎💲 Crypto Asset Trader (@H4kut) June 15, 2020
その上でその欠陥は、枕詞で補えるのか、また許容できるものなのか…と補助輪付きなら走れるかどうかの検討をすれば良い
補助輪次第では選ぶ本体も変わる
クリプト翻訳大会後、デジタルコイン呼称で盛り上がってるが、現状当局をはじめ、近しい呼び名の「デジタル通貨」は管理者の存在するものとして暗号資産と定義付けを分けている。
— 白兎💲 Crypto Asset Trader (@H4kut) June 19, 2020
ちゃんとした理由の付与なく使いはじめるなおさらカオスになる気がする。 pic.twitter.com/ej2XuDfp9i
ただし、この棲み分けにはあまり合理的な印象を受けない。
— 白兎💲 Crypto Asset Trader (@H4kut) June 19, 2020
おそらく管理者のいない=怪しいものとして暗号資産側と線引きしたいという思惑を感じる。
現状、この棲み分けは周知されてるとは言い難いが大手メディアは使い分けてる。
これもひとつのイメージ障壁と言えるかもしれない。
拝聴していて非常に面白かったが、ステーキングについては「預託」や「配当」「報酬」といった訳語は当てるべきではないと思う。
— 弁護士 長瀬 威志 (@TN98118032) June 14, 2020
秘密鍵を移転しないタイプのステーキングについても、「預託」という言葉を用いると暗号資産カストディ規制を、「配当」「報酬」はファンド規制を誘発するおそれを懸念。 https://t.co/OJIWH2ph47
昨日のイベント、自分ブロックチェーンに関する知識が如何に曖昧で、ブロックチェーンが如何にイノベーティブなシステムで、界隈の方が如何に情熱的であるか、改めて思い知った。関係者の方々お疲れ様でした!! #d14b https://t.co/fLO7SS3Yoc
— えにし (@enishigogo) June 14, 2020
ブロックチェーンについてもっと勉強したくなりました。
— unknown39 (@unknown3913) June 13, 2020
ありがとうございました。 #d14b
いいなと思ったら応援しよう!
