
【d14b】decentralized labについて
decentralized labこと、d14b(ディージューヨンビー)では「ブロックチェーン技術に触れる間口を広げる」ことを目的として、初学者にとってわかりやすいブロックチェーン勉強会の開催と、コミュニティを運営しています。
ブロックチェーンの学習は初学者にとってハードルが高く、1人で勉強を進めるというのは易しいものではありません。
そこで、専門的な用語をそのまま使わずに簡単な言葉で概念の本質を捉えられるような勉強会等を開催したいと考えています。
またオンラインコミュニティのdeep14bでは、さらに深堀りをした内容の発信を行っていきます。
d14bで学べること
d14bでは主に
・DeFi
・注目すべきブロックチェーンプロジェクト
・ブロックチェーンビジネス
と、DeFi(Decentralized Finance/ディファイ)と呼ばれる証券や保険、レンディングなどの金融システムと親和性の高い分散型金融ブロックチェーン領域に関する情報や、それらに挑戦するスタートアッププロダクト、ブロックチェーンが具体的にどのようにビジネスやサービスに利用されるかなどを紹介していきます。
勉強会について
ブロックチェーンに関する情報は法律の観点から見ても商売の観点から見ても、常に業界の動向が変化する領域です。d14b勉強会では特定のトピック毎にゲスト講師を呼んで最先端の状況をお伝えします。
業界内で注目を集めている海外のプロジェクトや最先端の動向をわかりやすくした上で、そのプロジェクトがどの観点から革新的なのか、ということについて学ぶことができます。
d14b勉強会にきてほしい人
d14bは基本的にオンライン/無償での開催を行うので、ブロックチェーン技術に関心があればどなたでも参加いただけます。
学生の方へ
ブロックチェーンは今後様々な業界/サービスに組み込まれていく事が期待される技術です。就職や進路決定において選択肢を増やすきっかけとしてご活用ください。
事業者の方へ
d14bでは初学者向けの勉強会を行うため、社内外での発信に関するヒントや事業とブロックチェーンの関係性をわかりやすく説明する方法をご覧いただけます。
他業界の方へ
ブロックチェーン技術を知ることで既存事業とブロックチェーンの親和性を模索するきっかけとなるよう、わかりやすい説明を行っていきます。まずは知識として欲しい、導入を検討している、すでに利用しているが更に活用したい方など勉強会によってフェーズにあった情報を収集可能です。
d14bが開催する勉強会では、初学者の方がわかりやすいことを第一とした勉強会を開催しております。ブロックチェーンについて全く詳しくない場合でもお楽しみいただけるように図解した情報を中心にコンテンツを設計していきます。
開催イベントへのエントリー
イベントの参加はこちらから。
より深い理解を得る「deep14b」コミュニティ
d14bが運営する「deep14b」では、勉強会であがったTOPICの復習や質疑応答が可能です。コミュニティ内で情報共有を行ったり、既存システムからブロックチェーンへの代替可能性についてなど、活発に情報交換することを目的としています。
【deep14bについて】
参加:簡易審査制
費用:無料
【deep14bで出来ること】
①コミュニティメンバーに対する質疑応答
②ロードマップの開示、コンテンツの共有/共創
③知見をシェア/議論することで理解度を深める環境作り
④勉強会で行ったコンテンツの完全閲覧が可能
⑤deep14b参加者限定勉強会(*追加予定)
deep14bの起案者
Twitter @aplpsd
最後までご覧いただきありがとうございます。みなさまのご参加をお待ちしております。
ご不明な点等ございましたらぜひお問い合わせください。
HP:https://d14b.io/
Twitter:https://twitter.com/d14bio
いいなと思ったら応援しよう!
