
『Reve』フラゲ日に思うこと
今日はI to U $CREAMing!!の2nd EP
「Reve」のフラゲ日
トレーラーを聞いていたら色んなことを思い出して胸が一杯になった
Xにポストしても良かったけど、140字じゃとても収まらないのでnoteに書き留めておくね
『ダイヤモンドビジュー』が初めて披露された日、私は主催ライブが行われた青山月見ル君想フにいなかった
大切な主催ライブなことは分かっていたけど
普通に仕事をしていたし、このときの私はまだ、好きな気持ちに本気で火がつく前だった
主催やるんだ、くらいの気持ちでいたし
新曲が公開されて、かわいい曲だな〜と思ってた
今の私じゃ考えられない
でも、すぐにLIVE動画載せてくれるのも、サブスク配信してくれるのも本当にありがたかった
こんな私でさえ、リアルタイムに近い状態で新曲解禁の空気感を味わうことができたから
『butterfly』のMV公開が予告されたのは、アトジャ予選後の単独主催だったな
目標達成でMV制作とは言ってたけどまさか新曲なんて思ってなくて本当にびっくりしたし、忙しい中でいつ制作してたの??と思ったし、いつだってわくわくさせてくれるふたりのことがもっと大好きになった
『Baby maybe 明媚』は、ワンマンで初めて歌ったときに思わず(かわいい…)って心の声が漏れちゃったし、私以外にもみんな漏れてたと思う
ずっとテーマになってる作品のことを考えているけど全然わからないんだよね、知りたいけど知りたくない、でも知りたい
最初はどっちが作詞したのか分からなかったけど、スクリーンにタイトルが出て"明媚"表記で(これはななちゃん作詞だな)と思った記憶
『Phantom』、初披露は5周年記念ツアーの大阪公演
私はその場にいなかったけど、そろそろライブ終わる頃かな〜ってTwitter見て、知らない曲のライブ動画が上がっていてびっくりした
本当に、私たちのことどこまでも楽しませてくれる
かなりかっこいい
間奏が長めで、音に、ふたりのパフォーマンスに酔えるから好き
EP収録曲ではあるけど、バチバチの照明で良い音に包まれた状態がいちばんかっこいいと思うから、ストアイベントよりもライブハウスで見たい曲
LIVE動画も見たいな
まだ謎に包まれている『ヴァニタス』
正直、解禁するならなな生誕でしょ!と思っていた私の予想が的中することはありませんでした、哀原記念と共に儚く散った
今日のリリイベで歌うのか、それとも、CDで聞くのが最初になるのか分からないけど
Phantomからヴァニタスの流れ、最高に決まってる
ななちゃん作詞だと思ってますが、どうでしょうか…
"ヴァニタス"の意味を調べたら、"空虚"とか"虚しさ"を意味するラテン語だと書いてあった
何か特定のものを指し示しているというよりは、概念的なものを表している言葉なの??
分からないけど、トレーラーで公開されている一部分だけで神曲だと確信したので早くフルで聞きたいな〜と思っています
『ASTER』、考えれば考えるほど好きになる曲
ワンマンで初めて聞いたとき、スクリーンに歌詞が映し出されていて、(ああ、紡いだ言葉に特別想いが込められた曲なんだ)と思った
今だから言える話だけど、この時は"お知らせ"に怯えすぎて、そのまま(良くない意味で)とんでもない発表が映し出されるんじゃないかと思っていた、ごめんなさい
だから、Blu-rayが手元に届いたら改めてちゃんと味わって見たいな、と思っている
"夢"という意味を持つ「Reve」が、"追憶"を花言葉に持つ『ASTER』で終わるの、素敵だなと思う、幸せな夢
Reve、2023年の活動の集大成みたいな1枚だなと思っているけれど、私にとっても、アユスクへの気持ちが大きく変わった1年で
1年前どころか、半年前にも考えていなかった"今"があるなあと思う
9月のワンマンに向けて楽曲の解像度を高めたくて、数ヶ月前に過去のCDをまとめて買っていた私だけど
Reveは初めてリリースと共に手にすることができる
明日の今頃はきっと、手に入れたてのReveを聴きながら、アユスクのことが大好きだな〜と思っていることでしょう
おやすみなさい