
【黄河源流シリーズ#025】 共和県-三日目
2011年07月03日 青海省 /
今日も雨模様。
昨日に比べたらだいぶ体が楽になってきたが、頭の鈍痛が続いている。
とにかく休む!
部屋の中で自転車のメンテして・・・・
地図で予定を確認して・・・・。
うわぁ、暇。マジでヒマ。
机の上には飲み物5本と薬の箱だらけ。
あと、桃とバナナ。
うーん。退屈。
と、廊下で「この廊下くさぁーい」という声が聞こえる。
この辺ではチベット語が標準で、イントネーションも日本語っぽくなる。
まるで昔の「空耳アワー」だな。こりゃ。
「この廊下くさぁーい」ってチベット語でなんて意味だろ?
なぁんて思っていたら、次に「おとーさーん」という声が!?
え?と、思わず廊下に出てみたらなんと!
日本人観光客の団体様御一行が!
じっちゃんばぁちゃんがゾロリと20名。
添乗員を捕まえて聞いてみたら、
マニアックで有名な「西遊旅行社」のツアーだそうで。
見ると皆さんヘトヘトに疲れてらっしゃる。
日本各地から上海合流でスタートしたこのツアー。
格安ということもあり、上海も遅い時間に集合し
そこから西寧市まで飛行機で飛んで一泊。
因みに西寧市のホテルに着いたのが定刻通りの夜中2時だそうで。
そして6時に西寧市を出発してバスで観光めぐりをして、
このホテルに着いたのが夜の22:00。
添乗員から色々と聞きたい事があったのだけれど、
あまりに疲れていそうなので諦めることに。
それにしてもこんなにたくさんの日本人を見たのは久しぶり♪
--
飯高直人 著
『自由の教科書 夢を叶えた人だけが知っている8つの「捨てる技術」』
編集代行:DK.S