見出し画像

ロードバイクに乗りはじめて

ロードバイクに乗りはじめて、ミニベロ と違う所を書いてみたいと思います。

451のミニベロ にずっと乗っていてロードバイク乗るは今回初めて!
451でもギア比をロードバイクと同じになる様に、クランクを一回転して進む距離を同じにすれば同じじゃないか!と思ってました。

451に28を付けていたのでタイヤが一回転すると1594センチ進みます。
チェーリングのアウターが55T
リヤスプロケットのトップが11T
クランクが一回転するとタイヤは5回転、進む距離は7970センチ
リヤを9Tにするとクランクが一回転で9723センチ進みます。

今のロードバイクは700-25cなのでタイヤが一回転すると2111センチ進みます。
アウター52
リヤトップ11
クランクが一回転するとタイヤは4.7回転なので9922センチ進みます!
実際に平地で踏めるのがリヤ14Tぐらいなのでクランクが一回転で進む距離は7810センチです

451も700cも、おおよそ同じだけ進みます

だから同じじゃん!と思ってました!

もっと言うとポジションもほぼ同じです。
サドル高、ハンドル高、サドルからsitレバーの先までの距離も同じです。

しかし、似て非なる物でした

一番の違いは大きいタイヤ(700c)を回すのでタイヤの回る慣性力が大きくてクランク回さなくても走りそうな感じがします。
回さなくて走る事は無いのですが、回り切ってしまう感じでギアを上げます、それでまた回り切ってしまうのでギアを上げます。
ギアをあげる事で、どんどん加速していく感じです。
451では時速30キロはまあまあ回さないと出ない速度のんですが、700cで時速30キロはちょっと踏めば出る感じです。
451で平坦を時速40キロ出すのは至難の業です。
700cでは頑張れば出る速度です。
完全に時速5キロは違います。
いや、10キロぐらい違う気がします。

700cは早い!これが結論です。
しかし、楽な訳ではありません、無理やり踏まされる感じで早く走らないとダメな自転車だと思いました。

まだまだ、700cには乗りはじめたばかりなのでこらから違いも益々わかってくるかもしれません。

今回は、451と700cの違いをまざまじと感じました。

いいなと思ったら応援しよう!

寅ちゃんズ
サポートよろしくお願い申し上げます!いただいたサポートはクリエイター活動に使わせて頂きます。