![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128941007/rectangle_large_type_2_7af4c65af9482919dc2d8f7238c9e4aa.jpeg?width=1200)
kintone Night Nagoya vol.9 開催報告
誰もがLTできる環境に!LT練習会
"毎月月末金曜夜はサイボウズ名古屋に集まろう"を合言葉にkintone Night Nagoya(略称:kNN)を定期開催しており、2024/1/26(金)にはvol.9を開催しました。
サイボウズ名古屋オフィスが引っ越し中でして、今回は名古屋オフィスが使えないので、kintoneユーザでもあり、昨年12月末に新社屋を建てられた 重機商工株式会社様に会議室をお借りして開催しました。
重機商工様、ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1706339108284-eHrO1OCTRl.jpg?width=1200)
今回はLT練習会をテーマにしました。
kintone hiveでの登壇や、かしこまった緊張する場が「初めてのプレゼンです」「普段の仕事でプレゼンすることは殆どありません」という方が結構な数でいます。
もっと気軽に、サクッとプレゼンやLTで自分のノウハウや考えていることをアウトプットできる環境を用意したいなと常々思っていまして、今回はLT練習会にしました。(このテーマ、定期的に継続したい)
![](https://assets.st-note.com/img/1706339155335-M1Ls9ReHIc.jpg?width=1200)
アイスブレイク:サイボウズから能登半島震災対応
最初に、サイボウズの災害支援対応でどんなことを今やっているのか、サイボウズ コジロウからLTしました。
災害支援チームによる県災害対策本部での対応、kintoneを使った支援の仕組み構築、オフィシャルパートナー企業のボランティア対応を含む構築支援活動、現地ボランティア対応など紹介しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706339237230-Eh9hY67c3h.jpg?width=1200)
オープニングプレゼン:重機商工 岡田さんから自社事例プレゼン
会場となった重機商工様のkintoneの状況について、岡田さんからプレゼンをしていただきました。
会社紹介、自己紹介、kintoneの導入期、現れた壁、課題のブレイクスルー、最新状況、今後のこと….と完全にkintone hiveフォーマットですごく興味深いお話でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1706339311048-RsmU4umtlz.jpg?width=1200)
岡田さんが壁に立ち向かうため、「もっとkintoneのことを知らなくては」と考えて情報収集した先は、サイボウズの提供コンテンツ、認定資格の勉強の他、様々なYouTubeの視聴もあったそうです。
その中で出てきたのは「kintone芸人」さんのチャンネルでした。有用!!
![](https://assets.st-note.com/img/1706339378001-gqzyenk29m.jpg?width=1200)
LT練習会:1.トーヤマンさん
「kintoneって誰のもの?」という問いかけがテーマのLT。
豊川悦司さんのkintone CMを題材にしてクイズ形式で面白おかしいLTになっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706339420544-nhBUdNbPDK.jpg?width=1200)
システム開発者が開発効率を上げるためのノーコードツールがある中で、kintoneは実務で使う人のためのノーコードツールだよね、という改めて立ち位置が確認できたLTになっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706339459343-LL3aMVsbWu.jpg?width=1200)
LT練習会:2.ちゃんえりさん
急遽Zoomでのオンライン出席になったちゃんえりさんからは、kintoneのアクセス権とステータスの関係性についてLT。
編集権限がないユーザーはプロセス管理のステータスだけは進められるか、エラーになるか?というクイズが出て、会場の予想は分かれました。
正解は「できる」でして、レコードの内容が編集できないアクセス権のユーザーでも、プロセスは進められるという形でデモも行っていただきました。
良し悪しは要件によるので、こういう動きをすると知っておくといいよというお話でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1706339538497-appGakKsdj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706339508262-ytNQyDizpR.jpg?width=1200)
またさらに、JSカスタマイズをする場合においては、returnの扱いによっては権限のエラーになることがあるということで、これはこれで注意が必要だというノウハウ披露でした。
LT練習会:3.山川さん
お次はkintone hive nagoya2023に登壇いただいた山川さんから、最新の自社内のkintone活用状況をLT。
![](https://assets.st-note.com/img/1706339580051-YMxfLA0I4H.jpg?width=1200)
福祉施設でのデータに基づいた支援の内容について実際に起きた改善事例を元に紹介いただきました。
パニックを起こして良くない行動を起こした利用者さんの行動履歴を保存するアプリを作り、その履歴データから得られた発生時刻の傾向や原因分類から推定できた改善策によって、良くない行動が起きる回数が減ったそうです。
福祉の現場でも具体的な効果が出ているkintoneの話、とても嬉しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706339636514-rCEAcdahHp.jpg?width=1200)
LT練習会:4.サイボウズから
サイボウズからも吉原さん、山田さんがLTしました。
名古屋エリアにチームワークを溢れさせるためのサイボウズの取り組みや、他のコミュニティに参加して得てきた知見のシェアを行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706339682405-OZ9JDoUWfg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706339702226-uY6g5XUHyN.jpg?width=1200)
急遽LT!:5.太田さんから
少し時間が余ったので、飛び込みLTを募った所、kintoneの開発支援に携わり始めたという太田さんから、ご自身で作ったアプリの紹介をLTしていただきました。
急遽、ありがとうございました!!
![](https://assets.st-note.com/img/1706339730764-NBJF3FahTH.jpg?width=1200)
最後にサイボウズから告知などしまして、vol.9を終わりました。
少人数となりましたが、とても濃くて面白いLT会になりました。
登壇・参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706339897590-2OWOU2kRBe.png?width=1200)
その後は懇親会に
会場をあとにしまして、懇親会にも全員で移動して、LTの内容をベースにまた一歩も二歩も踏み込んだ話に盛り上がりました。
懇親会がやっぱりメイン?
![](https://assets.st-note.com/img/1706339802488-w6jBa2EDDt.jpg?width=1200)
次回はサイボウズ名古屋の新オフィスで開催します!
2024/2/16となります、ぜひお越し下さい。
次回以降の開催予定はconnpassをご確認・グループをフォローしてくださいね。皆様のご参加をお待ちしています。
Togetterまとめはこちら
(ポストありがとうございます)
Facebookグループを開設しました
kNNイベントに参加いただいた方、登壇いただいた方、運営関係者のFacebookグループを新設しました。
皆さんのワイガヤ、次回の検討・告知などなどに使います。
Facebookをされている方は、ぜひこちらにもご参加ください。
https://www.facebook.com/groups/1612325556256211