![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90229007/rectangle_large_type_2_a7e907395704f79d20b835ee43dc19c2.png?width=1200)
ファンに聞く ~見て回るだけで楽しい展示ブースの歩き方~
<本記事は、グレープシティさまからの寄稿です>
こんにちは!グレープシティでマーケティングを担当している佐藤と申します。
弊社は、kintoneプラグイン(kintoneの拡張機能)のkrewという製品を提供しているサイボウズオフィシャルアライアンスパートナーです。https://krew.grapecity.com/
今年もCybozu Daysでkrewのブースを出展する予定です。ぜひ見に来てくださいね。(記事後半ではkrewブースに関する情報を記載しています。)
出展企業もどんどん増え、なんと今年は80以上のブースが出展されるのだとか。ブースを見て回るとたくさん収穫がありそうですね。
最近たびたび耳にするのが、「Cybozu Daysがあるから 1年間仕事を頑張れます」とか「Cybozu Daysに参加するためにがんばってます!!」というお客様の声。
Cybozu Daysへの熱量がすごく高い。今回は、わたし佐藤がCybozu Daysファンにお話を伺ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667272962624-Ozs7o3kqZV.jpg)
~Cybozu Daysで1年間の英気を養う!早川産機の堀さん、高橋さん編~
![](https://assets.st-note.com/img/1667272992279-saaE8mGKc4.png?width=1200)
以前お二人からCybozu Daysに対する熱~い思いをお聞きしたのが印象に残っていて、今回お話伺わせていただこうと思いました。よろしくお願いします。コロナウイルスも大分落ち着いてきて安心ですね。
(堀さん、高橋さん)
1年間の元気はここからもらっているので、今年も参加するのがとても楽しみです!2017年頃から毎年参加して皆勤賞をとってるので、今年も必ず行こうと思っていました。
大体Cybozu Daysの辺りに各プラグイン・連携サービスベンダーが新機能や新製品のリリースを発表するので、そういった情報のキャッチアップをしています。あとは来年度に業務改善したいことを改善できそうな製品探しという目的で参加しています。初日はセッションを聞いて、翌日はブースを見て回るというのがいつもの流れです。
ブースに行くと直接質問できるので、何となく文面だと表現しにくくて聞いてなかったことも含めて解消できます。
前に「Cybozu Daysは1日中歩き回っていても飽きない!楽しすぎる!!」とおっしゃっていましたが、Cybozu Daysのどんなところに魅了されているんでしょう?
(堀さん)
はじめて参加した時のコンセプトが「運動会」だったんですよ。会場入った瞬間「え?」という感じで。ビジネスイベントなのにここまで楽しめるのはCybozu Daysくらいです。「なにから見よう」って感じでときめきが止まらなくて!ディズニーランドに来てるような感覚です(笑)
わたしたちは2人で社内の業務改善を行っているので、Cybozu Days後は2人できゃっきゃっ盛り上がるのも楽しいんです (笑)
今年楽しみにしているブースはありますか?
(高橋さん)
僕はkintone hack(現:kintone show+case unlimited)が大好きで、プロのアイデアが聞けて本当に興奮します。レジェンド達が登壇することもあるので、それはもう楽しくて仕方ないですね。
僕の推しはM-SOLUTIONSの植草社長です。以前kintone hackにも出ていましたね。ブースにもいらっしゃるので今年も楽しみです。
■M-SOLUTIONS株式会社
kintone 開発のパイオニア企業としてkintone と基幹システムとの連携や kintone 自体を基幹システムにする大規模案件、Notes・Salesforce・デヂエからの移行、自治体/公共向けのkintone開発など幅広いシステム開発を行っているサイボウズ社のパートナー企業。
Smart atシリーズをはじめとした kintone の便利なプラグイン・連携サービスも提供されています。
https://smartat.jp/
https://m-sol.co.jp/service/kintone/contents/plugin/
krewのブースで楽しみなこと、見たいものがあれば教えてください。
(堀さん、高橋さん)
krewSheetのXrossモードを重宝してます!新しい情報を聞きたいのと、今年はブース内セミナーがあるらしいので、それも聞きたいです。
~Cybozu Days参加に青信号!光星学院出町さん編~
学校法人光星学院 出町様
Twitterアカウント:https://twitter.com/denozo23
![](https://assets.st-note.com/img/1667273218953-79LxPmqBNF.jpg)
こんにちは、先日Twitterでこんな投稿をお見掛けしまして、密かに応援してました。Cybozu Daysが楽しみですね。
Days参加に黄色信号🫠
— でのぞ (@denozo23) October 19, 2022
ここ数年は出張自体が難しくて参加できていなかったと伺いましたが、今年は参加できそうなんですよね?
(出町さん)
コロナウイルスもようやく落ち着いてきて念願の2年ぶりの参加です。青森県に住んでいますが、地方ではなく現地じゃないと感じられないないものがあると思っていて、現地参加を熱望していました。すっごくワクワクしてます!
社内の他のメンバーにも会場の雰囲気を感じてもらいたかったので、今年は私のほかに2名が一緒に行けることになりました。学校法人でも民間企業のやり方が参考になるシーンは多くて、そういったノウハウを学んでもらえると嬉しいなと思っています。
どんな観点で展示ブースを見ているんですか?連携製品をかなりうまく使っている印象があるのですが、ブースの数も結構多いですし、課題解決に繋がりそうな製品に出会える方法があれば教えてください。
(出町さん)
いま必要かどうかは関係なく、とりあえず一通り回ってみることにしています。そういうことをしておくとインデックスが増えて、後で何か困ったことが起きたときに「こんな製品があったな」と思い出せるんです。krewシリーズもそういう経緯で調べましたね。
今年初めてCybozu Daysに参加する人になにかアドバイスはありますか?最近はノベルティもかわいいのが多くて色々ほしくなっちゃいますよねぇ‥
(出町さん)
キャラクターのノベルティはすごくかわいくて色々もらいに行きます。kintoneブース、アールスリーさん、トヨクモさんはかわいいものをたくさん置いてますよね。
あ、ジョイゾーさんのシシャモは1日目に必ずもらうようにしています。夜にホテルでシシャモを食べながらカタログを読み込むんです(笑)
あとは、カタログとかは社内で配れるように多めにもらうので、荷物が多くなります。空のスーツケースを持って挑んで、帰りはパンパンにして帰ってくるのが毎年恒例です!
krewのブースで楽しみなこと、見たいものがあれば教えてください。
(出町さん)
わたしはkrewDataの外部ファイル入出力機能をまだ触れていないので、実際の動きのデモが見れるといいなーと思ってます!
今年のkrewブース
最後にグレープシティのブースについてもご紹介させてください。
グレープシティは例年より大きなサイズのブースを出展予定です。製品デモだけではなくブース内セミナーも行いますよ。基本機能から新機能までなんでも聞いてください!
■ブースセミナーのタイムテーブル
![](https://assets.st-note.com/img/1667273325879-caUjsZVinJ.png?width=1200)
※各セミナーは10分~15分程度です。
■krewData新機能:CData Connect Cloud連携について
当日ブースでデモをお見せする予定です。デモで活用イメージも深めていただけるかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667273352311-Yi1N0Kn3U7.png?width=1200)
■ノベルティが新しい!
今年はノベルティも新たに作りました。ステッカーにノート、バッグの3点セット。
ノートは文具メーカーのデザインフィルさまにお願いしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667273370352-651Vhaf41h.png?width=1200)
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!今年もCybozu Daysで皆さんのお目にかかることを楽しみにしています。会場でお会いしましょう!