『kintoneくっちゃべりながら米さ食う会』ってなぁ~に?
みなさんこんにちは!
サイボウズ東北営業Gの鈴木です!
今日の記事はタイトル通り、『kintoneくっちゃべりながら米さ食う会』についてのご紹介になります💁♀️ 会の雰囲気からどんな方が集まってどんな話をしているのかお届けいたします!
是非「興味はあるけど参加の一歩が踏み出せない方」また「そもそもユーザー会って何?」という方は見ていってくださいね。
↓次回の詳細・申込はこちら↓
❓ くっちゃべり会はどんな人が参加しているの?
東北に在住、もしくは東北にゆかりのある方が参加をしています。
kintone導入歴や、参加される方のkintoneとの関わり方(導入担当・運用担当・利用者・提案者)、年齢や性別もそれぞれです!
「身近に同じようにkintoneを使って業務改善をしている方がいる」ことを実感できる場です!
❓ どんなことをお話しているの?
主にはkintoneの話になりますが、くっちゃべり会は「東北」というみなさん共通の話題がありますので、地域ならではのあるある話なんかでアイスブレイクをされることが多いです!
「さっきまで雪かきしてました(笑)」「この季節だとりんごをいっぱいもらいますよね。どんな消費の仕方してますか?」などなど、東北ならでは感が…😊
kintoneの話は、集まっていただいた方に自由にお話しいただくのが基本となりますが、このようなテーマも回ごとにご用意をしています。このテーマから聞きたいことを聞くも良し。テーマ外のことで話すのも良し。
どうしても初対面の方が多くて緊張されるかと思いますが、必ずサイボウズのメンバーが入っているので、お話に混ざれない…なんてことはありません!安心してくださいね。
❓ どんな雰囲気なの?
はい、こんな感じです!
東北地域の人柄なのか、会は終始あたたかい雰囲気です。(私も東北人なので例に漏れずですが一部シャイな部分もある方も…😊)
ただ皆さん一度お話ししたら仲間のような感じになってくるようで、くっちゃべり会だけではなく次にお会いできた際には「あの時の!」といった形で話が弾んでいる様子が伺えます!
kintone hive 2023 は仙台会場もありますので、ここで仲間を見つけておいて、hiveなどのイベント会場でリアルでご挨拶…なんてことも楽しそうです✨
❓ 参加者の声
これまでの参加者の声を一部ご紹介!
「kintone歴が長い方とお話するのは、中々ない機会でしたので、とても貴重な時間でした!」
「サイボウズさんや他社の事例を実際に聞けて参考になりました。」
「(参加者の話を聞いて)刺激になりました!」
「地域性、帰属意識みたいなもの、大事ですね」
「機会があれば実際にお会いして色々とお話したいです」
実際に参加された方の多くは、ユーザー同士の交流を楽しんでいただいている様子です!またkintoneの他社活用事例や相談の場としてもしっかりと活用いただいていることが分かりました!
❓ 参加するために必要な条件って?
こちらを条件としております。特に東北在住の方は大大大歓迎です!
同じ地域だからこそ分かち合える悩みや、共感ポイントがあると思っております。
現在東北からは離れているけど、上記条件に当てはまっていればウェルカムです!毎回一定数、東北地域以外からの参加もいただいております❣
さいごに
くっちゃべり会は定期開催(1ヶ月から2ヶ月に一回)のユーザー会です。
東北のkintoneユーザー様であれば特に参加者属性やしゃべることに制限はなく、ゆるく交流をしていきたい人向けとなっています。
もちろんこのような場を通して悩みを共有できる理解者や参考にしたいユーザー様を見つけても良いですね😉
↓次回のくっちゃべり会の詳細・申し込みは下記ページより↓
みなさまにとって「参加してよかった!」「交流できてよかった!」「楽しかった!」と言っていただける会に育っていけばな~と思っております!
皆様のご参加を心よりお待ちしております🙋♀️
んでまず!