
「出口」がない熊本桜町バスターミナル
2019年9月11日、熊本に新しいバスターミナル「熊本桜町バスターミナル」が供用開始されました。
熊本市中心市街地再開発の目玉であり、週末の9月14日には商業施設「SAKURAMACHI KUMAMOTO」も開業します。
美しい建物の1階部分に、日本最大の29バースが設置され、市内外への路線バスに加え、都市間高速バス・夜行高速バスも発着します。ここに来れば熊本のほとんどのバス路線に乗れる、まさに「ターミナル」の名にふさわしい場所です。
さっそく利用して、施設内を歩いてみましたが、きれいな施設だと感心しつつも、何か違和感が拭えません。
そして、気づいたのです。
このターミナル「出口」の表示がありません。
確かに、案内図を見るとSAKURAMACHI KUMAMOTOをはじめ周辺の施設や観光地の名が上がっているのですが、そこに行くための「出口」がどこにあるのかが示されていないのです。
例として、高速バスを降りて左右を見渡すと、こんな感じ。
出口はどこかわかりますか?
ビルの下のバスターミナルで、周辺を見渡して位置を把握するとということも難しいことが、外への出方をさらにわかりにくくしています。
出口自体にも「出口」の表示がなく。
商業施設であり、その施設の中で迷う・・・もとい回遊してほしいのかな、と思ったりもしますが、まずは降りた人がまごまごせず、熊本への一歩を踏み出せるよう、表示の改善をお願いしたいと思います。