![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101288894/rectangle_large_type_2_1f45fe830f52f6cd48a118a2513b0e3c.jpeg?width=1200)
【ウェビナー】第3回シーイーシーゼロトラストシンポジウム 2023年4月20日(木)13:30-
全3回にわたって開催しております、ゼロトラストシンポジウム第3回のお知らせです。
ラストとなる今回は、デジタル庁におけるゼロトラストの取り組みや、脅威事例から考えるゼロトラストの必然性について講演いただきます。専門家でもあり業界著名人である3名による対談も必見です!
お申し込みはこちらから(参加費無料/ご登録頂いた方に参加URLをご案内させて頂きます)
ウェビナー詳細
開催日時
2023年4月20日(木) 13:30~17:15
オンラインでのご視聴となります。
事前お申込みが必要です。ご登録頂いた方に参加URLをご案内させて頂きます。
※今回のウェビナーをお申込みいただくと、前回までの講演もご視聴いただけます。前回までの講演をご覧いただくとより理解が深まる内容となっております。まだご覧になられていない方は、前回までの講演もぜひご視聴ください。
プログラム
1.デジタル庁におけるゼロトラストアーキテクチャへの取り組み
2.脅威事例から考えるゼロトラストの必然性
3.対談
ご登壇者
デジタル庁 セキュリティ危機管理チーム セキュリティアーキテクト
満塩 尚史 博士
![](https://assets.st-note.com/img/1679646290290-oixDiKxl7m.jpg)
<略歴>
公認情報システム監査人(CISA)、理学博士。
KPMGで、システム監査、情報セキュリティ・電子署名法対応等のコンサルティングを経験。IT総合戦略室政府CIO補佐官、経済産業省最高情報セキュリティアドバイザー等を歴任。CRYPTOREC暗号技術活用委員会、クラウドサービスの安全性評価に関する検討会等のメンバー。
インプレス 編集主幹
田口 潤 氏
![](https://assets.st-note.com/img/1679646490066-OKUZjC21aC.png)
<略歴>
1984年、日経BP社入社。日経コンピュータ記者として企業情報システム分野の取材に携わる。
日経情報ストラテジー副編集長、日経ITプロフェッショナル編集長、日経コンピュータ編集長などを歴任。2008年、日経BP社を退社し、インプレスグループに移籍し、取締役編集長に就任。IT専門誌IT Leadersを創刊。現在はインプレスにて編集主幹 兼 IT Leadersプロデューサーを務めるほかにITスキル研究フォーラム理事長、日本データマネジメントコンソーシアム理事、ビジネスシステムイニシアティブ協会理事、IT教育事業者協会理事のほか、「DX銘柄」委員、企業情報化協会「IT賞」審査委員、姫路市ふるさと大使(兵庫県姫路市出身)などを務める。
NCRI株式会社 代表取締役社長/工学博士
津田 邦和 博士
![](https://assets.st-note.com/img/1679646547638-NIbFptCBtS.jpg)
<略歴>
1996年に友人と国内初のクラウド推進団体をASPICを設立し、クラウド・モバイルSaaSの普及活動を各企業のメンバーと共に創出してきました。
外気と雪氷を活用した超高効率データセンターの普及や設計、政府にデータセンターの地方分散を提言。国際会議の事務局長・政府自治体委員等を歴任し、研究開発と政府のモデル実験・SLA等の各種ガイドライン策定を推進。現在は、日本を芯から強くするため「人」に着目し、クラウドプロデューサー育成研修を軸に、クラウド事業推進及びデータセンター設計等、実践的な新規事業立ち上げ支援を行っています。
お申し込みはこちらから(参加費無料/ご登録頂いた方に参加URLをご案内させて頂きます)
皆様のご参加を心よりお待ちしております!