![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111026254/rectangle_large_type_2_ce991ccd3299cbc5693f0a6f905a07c1.jpeg?width=1200)
ドールアイを作ろう
お久しぶりです。cyanvxです。
制作できる時間がやっとできましたので、ドール制作を再開しました。
今回はドールアイの作り方を模索した動画です
https://www.youtube.com/watch?v=LthbYAghly4&list=PLRb6dDgcnWJe6ZG_t2icysWc4ob4gclKz&index=6
今回は4つほどドールアイを作りました。
共通して使う道具
![](https://assets.st-note.com/img/1689587157954-yOolOXTfmT.jpg?width=1200)
・UVレジン
・UVライト(500円~)
・UVレジン用着色剤
今回はパジコの宝石の雫を使います。1つ350円前後。
・色調パレット (ダイソー、あると便利)
・かき混ぜる道具
・黒目に使う何か(余ってたビーズ使いました。)
レジンは今回パジコの月の雫を使いました。
モールドを使うので収縮率が低く、気泡が抜けやすいレジンがいいのでえらびました。
他にもいろんなレジンがあるので、好みのレジンがあるか探すのもいいですね!有名どころを少し表にまとめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689588573072-Fe0psNrqjH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689588682863-3y9GfeIbmE.jpg?width=1200)
ループエンドでドールアイ
![](https://assets.st-note.com/img/1689589599511-g9HammQx67.jpg?width=1200)
〇使うもの
・粘土 今回は樹脂風粘土?のグレイスカラー使いました。
・ループエンド 18mm 2つ
・UVレジン
巾着の留め具に使うループエンドでドールアイを作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689590358310-ISRm8gxvfb.png?width=1200)
ループエンドに粘土を詰めます。
レジンが流れ出ないようにしっかり埋めましょう。
一晩たったら粘度が乾燥します。
乾燥したらレジンで瞳を着色しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689590760010-HQyzrLDCCu.png?width=1200)
レジンを盛ったらこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689591000564-brtd72B6mY.png?width=1200)
レンズ部分をぷっくりさせるとこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689591109824-7ynzOZRgqZ.png?width=1200)
・作った感想
![](https://assets.st-note.com/img/1689591139470-we4fQzM8E4.jpg?width=1200)
大変作りやすいですが、白いループエンドが買えるところが少なすぎます…。
半球モールドでドールアイ
![](https://assets.st-note.com/img/1689591272267-QHAXbQzZh8.jpg?width=1200)
〇使うもの
・半球モールド
今回はパジコのモールドを使いました。
ダイソーのモールドでもいいですが2種類とも必要だと思います。
・UVレジン
パジコのモールドの18mmの半球にレンズ部分のレジンを、10mmの半球に瞳になるレジンを盛ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689591823948-ZAB5rhAPos.png?width=1200)
硬化させたら、瞳のレジンを平らな面をレンズ部分にレジンで付けます。
真ん中に来るように調節し固めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689591966828-4VqREXLSaW.png?width=1200)
次に白いレジンを作り、白目を作ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689592110144-EcWz2XbCdg.png?width=1200)
白は光が通りにくいのでしっかり硬化させましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689592239050-2FP7Ksq4ym.png?width=1200)
こんな感じに出来上がります。
気泡が入ってしまいましたが奥行きの感じとかいい感じ。
・作った感想
![](https://assets.st-note.com/img/1689592436950-KpDgJ5rRkG.jpg?width=1200)
瞳が大きすぎるから小さめの半球が欲しいですね。
全面レジンで作るのは値段が高いですね…。
ドールアイのモールドと石こう
![](https://assets.st-note.com/img/1689592717594-T2lPvbyont.jpg?width=1200)
〇使うもの
・ドールアイのモールド
amazon見て気になって全種類買った。
・UVレジン (瞳部分)
・石こう (白目部分)
1kg600円の石こう買いました。
ダイソーに100g110円で売ってました!
石こうを溶いて白目作ります。
石こう:水 =1:1 で混ぜます。
細長く垂らすようにモールドに入れると気泡が入りにくいそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689593419442-vKmL7dXpuu.png?width=1200)
硬化したらこんな感じ。
一時間程度で硬化しますが、湿気ています。
すぐにレジンを入れてしまうと、硬化不良を起こしたりぽろって剥がれる恐れがあるので、方から出して一晩しっかり乾燥させましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689593562795-2bCcXMEyzB.png)
乾燥したら着彩して、レンズ部分を盛っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689594108994-D20R57IJtW.png)
・作った感想
![](https://assets.st-note.com/img/1689594146530-fQj6HbyykF.jpg?width=1200)
白色が温かい色味でかわいらしいおめめになりました。
作りやすいけど、乾燥時間が長めかも?
マットなのが好みでない方はトップコートとかあるといいかもですね。
ドールアイのモールドとレジン
![](https://assets.st-note.com/img/1689594678118-hsjc9USQmj.jpg?width=1200)
〇使うもの
・ドールアイのモード
・UVレジン
作り方は、石こうの時と同様に白目から作ります。
白が多いから硬化しにくいので、かなりしっかり硬化させましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1689594878338-ujih76yYXj.png)
しっかり硬化できたら瞳部分を盛っていきます。
ペッタンコにになってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1689595030745-QDgKEoAQRr.png?width=1200)
ぷっくりさせた。宇宙みたいでかわいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689596370310-OTEMg4xcyC.png?width=1200)
・作った感想
![](https://assets.st-note.com/img/1689596785938-hA7vsd276Z.jpg?width=1200)
作りやすいけど硬化不良が心配。
全面レジンだから費用が高い。
レジンと紙(おまけ)
〇使うもの
・半球モールド
・UVレジン
・紙と描くもの
・ハサミ
・ピンセットあると便利
![](https://assets.st-note.com/img/1689597063767-Nmkw7FRih1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689597090234-iMhAeyrC9G.jpg?width=1200)
全体の感想
自力でるくれるけど、個人的にはおめめ買いたいなっておもいました。
次回は、頭を作る続きします。
ここまで読んでくださりありがとうございました!!!