【MSFS2020】初心者向け箱〇コントローラー設定チュートリアル
MSFS2020に興味があるけどフライトシミュレーターはやった事が無い!箱○コントローラーしか持っていない!
という初心者向けのチュートリアル的な何かを書いていきたいと思います。
完全初心者向けなので、専門用語はほとんど書きません!
興味が沸いたら色々と調べてみてください。
簡単3ステップ
1.ゲーム設定
2.ワールドマップからの飛び方
3.フライトの注意事項
先ずはゲーム設定
アシスタント設定から上の項目を「ALL ASSISTS」に変更する。
これで機体の操作を自動で補正してくれたり、ガイドが出たりします。
次はコントローラー設定
コントローラー設定で箱〇コントローラーを選び、左の「SENSITIVITY」をクリック。
左二つのSENSITIVITYを50~70%に変更します。
初期値だと感度が高すぎて機体が安定しないので、感度を鈍くしておきます。
ワールドマップからの飛び方
ワールドマップを選択したら、地球儀から好きな場所を選びましょう。
地球全部飛べるなんて素晴らしい・・・
飛びたい場所をクリックするとメニューが出てきます。
その中の「SET AS ARRIVAL」を選択。
そうすると、機体は空中で飛んでる状態からスタートします。
「SET AS DEPARTURE」を選択すると離陸から開始になります。
いきなり離陸は難しいので、ARRIVALから始めてみましょう。
次に機体の選び方
左上の機体の画像をクリック
メニューが出てくるので機体を選びましょう。
初心者にお勧めの機体は「DA40NG」です。
グライダーベースの翼で比較的飛ばしやすく、コクピット内の視界が広いので初心者にお勧めです。
準備が出来たらレッツフライ!
後は長いロードが終われば空中で沸きます。
空中散歩を楽しみましょう!
キーボードのENDを押すとカメラが切り替わります。
外部視点の方はメーター等が見やすいので、最初は外部視点の方が楽かもしれません。
注意点は速度の単位がノットで、高度の単位がフィートです。
※1ノットは時速で約1.8㎞
※1フィートは約30㎝
デフォルトキーバインド
・左スティックで操縦
・右スティックでカメラ操作
・十字キーでカメラを押してる間上下左右に向ける
・左右トリガーでラダー操作
・LBでフラップ格納
・RBでフラップ展開
・Aでスロットル増加
・Bでスロットル減少
・Xでランドマークに注視
・Yでブレーキ
・Y+十字キーでトリム
最後に注意事項
MSFS2020はゲームではなくシミュレーターです。
ゲーム感覚で飛ばすとすぐに墜落してしまいますので、慎重な操作が必要になります。
特に気を付けるべき点は3つ
・速度を落しすぎない
・高度を下げすぎない
・急のつく操作をしない
この三点に注意して飛べば、すぐに上達します。
と言いましたが自分が楽しめる事が一番なので、自分なりの楽しみを見つけて自由に飛んでみて下さい!
楽しむ事が一番の近道だと思います!
それでは良いフライトを!