東京にも近所のしがらみはある

これだから田舎は?

土佐市に移住した人のトラブルでのツイートで「田舎は面倒で陰湿だから東京に移り住んだ」みたいなコメントがちらほら見えて、相変わらず東京は誤解されているんだなあって感じた。

東京は近隣に住む人との接点がないように語られることもあるけど、江戸時代から住んでいた我が家にとっては、そんな気楽でドライな土地とは思えない。ウッカリ誤解したまま東京に移住するのは危険だと思うんですよね。

都会だろうと田舎だろうと、住んでいるのは人間だもの。どこだろうと近隣住民との協調性は必要だと思う。無法地帯なわけない。

近所を歩いてニート疑惑

「就職や交際とか噂話が近所に出回るのにうんざり、東京が羨ましい。」
実際に言われたことがありますが、東京に住む私も筒抜けです。
残念ながら、幼馴染が彼氏をチェンジするたびに情報が回ってきます。

私はコロナ渦よりも何年も前から在宅ワークをしているので、在宅ワーク開始当初は「平日の昼間にコンビニ行ってたけど、仕事辞めたの?」って近所のいろんな人から聞かれました。おかあさん、ごめんなさい。私が昼間にお菓子を買いに行ったせいで…

もちろん幼少期から、道ですれ違う近所の大人には必ず挨拶をするし、忙しいからと言って挨拶を無視すれば、あとで露見して親に叱られることも度々ありました。
都内は車移動をあまりしないので、徒歩や自転車なんかで、すごく見られてるんですよ。最寄り駅でだいたい会っちゃうし。

私が町内会を手伝う理由

ドライだの無関心だの、とんでもない。江戸っ子は人情派ってみなさん仰るでしょう?下町に古く住む人は本当に人情派です。首を突っ込んできて説教してくるオジサンとか居ます。大らかな土地柄ではありません。後述しますが、かなり心は狭いです。
他県のみなさんが思う「地域のわずらわしさ」の話はよく分かる。だって東京でも同じトラブルあるもん。同じだよ。都合のいい町ではない。

中学生くらいで、たぶんその時はじめて大人の怒鳴り合いを間近で見たんです。町内会の集金で役員をしていた近所のおばあさんが、アパートに住んでいたニューフェイスの方に怒鳴られてて。
盆踊りの寄付は任意なので、出さなくてもペナルティは何もないんですが、出さないっていう欄にハンコを押すルールがあったんです。

それが「何故なじられなきゃいけないんだ、出す気はない」みたいな怒鳴り方をされていて、子供ながらになんて理不尽なんだろうって。ちゃんと読めばハンコ1個で済むのに、話も聞かずに怒鳴る大人がいる。
祖母としては「若い孫が聞きに行けばそこまで喧嘩にならないのでは」っていう苦肉の策で、集金や配布の手伝いをしました。さすがに説明下手な女子中学生に怒鳴るほど、相手も鬼じゃないしね。

近所のアパートに住んでいるお若い方は、夜中に窓を開けたまま大音量で話したりしてるので(配信とかしてる感じ)、近所ではやっぱり「早く出ていかないかな」って話になります。夜20時以降にチャルメラが鳴ろうものなら、睡眠妨害だと交番に苦情を言う人も結構居ます。
※ 我が町は店舗や高層マンションなどが建てられないエリアで、車通りも少ないので静かです。窓を開ければ、外を歩きながら電話してる人の内容が聴き取れるくらい。他県の人が泊まりに来ると「田んぼに囲まれた家より、蛙の声がしないから静か」って笑うくらいで。

東京はドライでも無関心でもなく、普通の人間の集団です。そこを勘違いされている方が「東京は薄情だ」みたいなことを平然と仰るのは、とても悲しいです。
自分ルールで勝手に当たり散らして、輪から外されたからって、薄情とか冷たいとか言われてもね。地域のルールに協力もしないくせに、都合のいい時だけ頼られてもね。普通のことだと思う。

村八分に気づかないだけ

ここからは推測ですが、田舎陰湿あるある話だと、村八分というか、嫌がらせの話を例に挙げられる方が多いと思います。
東京が違うなら、この部分かもしれない。いちいち嫌がらせをして追い出そうというほど、嫌いな相手に「時間と手間」をかけたくない。どちらかといえば、見なかったことにする。地域で孤立しても生活はできますからね。そういう意味では東京って暮らしやすいところか。

町内に稀に来るニューフェイスでも、ゴミ出しルールを守らない人、人の家の前で煙草をポイ捨てする人、夜中に大声で酒盛りする人、自分勝手な人は居ます。
でも出自の分からない無法者なんて、喧嘩した後に刃物持って押しかけられたら怖いし、火なんかつけられたら困る。家を知られているからこそ、喧嘩しないで我慢しているだけです。無敵の人怖いもん。

郊外の新興住宅地とか、地方都市みたいなところの方が、全員等しく新参者だったりするから、トラブルの種は少ないかもしれない。
東京は土地が少なく、隣の家との距離が近いから、気を使いますよ。そんな都合の良いMOBの町じゃあないんですよ。

江戸っ子は余所者が嫌い

他所の人から悪く言われたくは無いですが、江戸っ子の性格が悪いのは事実。ドライじゃなくて、見下して関わらない。
「三代以上住んでいる江戸っ子」は、出身地マウントの話をよくします。TVで「下町情緒」なんてタイトルがついてようものなら、江戸っ子の集まる喫茶店や飲み屋では盛り上がります。

あそこは下町どころか江戸でもなかったくせに生意気な!

大袈裟な話じゃなくて、本当に言います。私も地元御用達っぽい店で、お年寄りに声をかけられることが度々ありました。先祖代々その町に貢献している、というのが大事みたいです。長屋とか隣組とかの影響ですかね?

お前さん、どこから来たんだい?本郷?いつから?吉祥寺さんの門前で商いしてた?火事で移転する前か、そいつは随分古いね。

ここまで話すと仲間認定をされ、一杯ご馳走になり、出身地マウント話が再開されます。他所の人に直接喧嘩を売ることはありませんが、彼らは江戸っ子じゃない人が江戸っ子を自称するのが結構嫌いです。今で言えば「埼玉県民が都民だと自称する」くらいの感覚ですかね。それは言わないけど内心とても許せないことなのだそうで。

そういう話は団塊世代より上だけど、この前アラサーの神田出身の子と話したときに「谷根千は下町じゃない」って言いだしたので、祖父母や親から聞いているご家庭もまだあるらしい。
谷根千は下町じゃないし、田園調布は田舎のベッドタウン、墨田川より東は江戸じゃなく下総、はよくある話。我が家も「本郷も、兼安までは江戸のうち」と言われれば微妙なラインなので余計な発言はしませんが(私は言えるほど詳しくないので)。

あくまで酒の席での冗談程度ですし、宵越しまでその話題を引きずったりはしません。その場に江戸っ子しか居ないのを確認してから。出身地が微妙なラインの人が居れば、Disらずに「江戸じゃないけどいい町じゃん」とか言ったりする。
古い人はそういう「移住者を下に見る」傾向はあります。土地自体は江戸でも、戦後移住した人は認めない、みたいなことを言う人とかね。

人が多いので、歓迎する必要が無いし、むしろ混雑するので人が増えるのは嬉しくない。それはどう綺麗事を並べても、本音は変わりません。
「東京進出!」のお店が近所に出来て、雑誌に出て行列を作って、昔からある商店が消える。子供の頃はそれを随分恨んだものです。
たぶん「嫌味っぽい京都弁なんて、よっぽど年上の人しか言わないよ」っていうのと同じくらいの話です。

東京は新参者を気にしないのではなくて、嫌だと思っていても直接言わないで距離を取りがち。地元民としてはそんなにお勧めできる土地ではないです。言わないだけで通報は早いって人も居るから。
だからといって、他所の土地の人にDisられたら、やっぱ嫌な気分になるよ。それはたぶんお互い様だよね。
まあセクハラとか嫌がらせはダメだけど、その土地の集団生活のルールは尊重したほうがいいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!