![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3025322/rectangle_large_5c3ac11186e534879132f7b4fd88b5fd.jpg?width=1200)
第2章さち、29歳、婚約中。
第2章さち、29歳、婚約中
第8話、保険は必要??~医療保険編
ーーーーーー
ちゃこちゃんとくまさんのお金の研究所には、さまざまなお金に関する悩みを持った人々がやってくる。くまの出番はまだない。
さち(以下さ)「なんか、保険をかけておいた方がいいって母から言われるんですが、保険って掛けておいたほうがいいんですよね?どこに相談に行くのがいいのかな?」
ちゃこ(以下ち)「かけなければいけないこともありませんが…。相談に行かれる前に、どんな保険が必要だと思いますか??」
さ「どんな保険???保険って種類あるんですか?
医療保険とかかな??わかんないです。」
ち「そうですよね。わかんないですよね。」
さ「母が、いざというときのために入っておいた方がいいっていから
そんなものなのかな~って。
結婚もするし、そろそろそういうことも考えてかないといけないのかなって思いました。」
ち「考えることは大切ですよね。だけど、保険って一生掛けていくもので、住宅の次に大きな買い物とまでいいます。慎重に検討された方がいいですね。」
さ「そっか~。保険って絶対入らないといけないものって思ってました。」
ち「自分にとって必要なものを入ることが大切ですよね。
健康保険に加入しているなら、大きな医療費がかかった時には高額医療費の制度もありますからね。」
高額医療費制度とは…
一か月にかかった”健康保険の対象”となる医療費の中で
一定金額を超えた金額を負担してくれる制度。
所得に応じて金額は変わります。
ち「所得に応じて金額は変わりますが、あまり恐れることはありません。
医療保険を払い続ける金額、それによる安心感と、
実際にもらえる金額ともらえる可能性…どちらを取りますかという話です。
だけど、みなさんその万が一を考えて加入される方も多いのが現状です。会社で入ると団体割引がきく制度があったりする会社もあります。最近は掛け捨てでない医療保険もありますし、ご自身がどのように考えるかが大切ですよね。健康保険の制度があることも知っておきたいですね~。」
今日のポイント
掛け捨て、団体割引、貯蓄型…。
医療保険にも色々あるけど、健康保険の制度も知っておいてマル!!
次回は、第9話、保険は必要??~死亡保険編です!!
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133598274/profile_1b27ea7dfb707ab6075182f66ac096ea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)