![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34440772/rectangle_large_type_2_3cc4f6a1663fc4b8618252d7439d26e6.jpg?width=1200)
海辺のエトランゼ、シアターで観てきた
公開初日にこんな地方で見られるなんて思わなかった幸せ・・・!!!
当方コミック1巻からずっと追ってきてるエトランゼファンですが、映画化ときいて地方では絶対に見られないのだろうとハナから思い込んでいたのです。。。
もう見れないものを追うのも悲しいので、最新情報は忘れたころに見る程度に追ってたのですが、昨日「そういえば明日公開か・・・いいな東京に住んでる人はよぉ(グスン)」という気持ちで公式サイトを見ていたら、えっ????ふつーに全国公開やん???????まじでか。。。。。
昭和生まれの情熱消えかけヲタ、こんなに「BL」というジャンルがじわじわと世に浸透している時代になっていたとはおどれぇた。腐女子だけどここ10年程で新しくハマってる漫画とかないし(ほんとに紀伊さんの漫画くらいだわ)世の流れに全くついていけてなかった・・・正直色んな思いで愕然としました。
でも昨日サイト見といてよかったよね。慌ててそっこーチケットかった。
昨日の今日で映画見に行けてよかった。。。あとで調べたら前売り特典とか色々あってアァァ・・・(´;ω;`)てなったけど完全に見れないとか思い込んでた私が悪い。てか勿体ない。意外と幸せはその辺に落ちてるもんだ。探そうとしなかっただけで。探す元気がないというのも多少あるが。。。
そんなこんなで久しぶりに明日の楽しみがあることを噛みしめ、久しぶりにわくわくどきどきしながら眠りにつき、今日は頑張って早起きして久しぶりに通勤時間帯のバスに揺られ、久しぶりに映画館に足を運んだのだった。引きこもりすぎてすべてがもう久しぶりなのよ・・・
※ここから本編感想ネタバレ入ります※
とおおっても原作にリスペクトして作られた映画だなってしみじみ感じました。大事に作ってくれてるううううううって愛を感じた。
絵柄も雰囲気も丁寧で、、、
いやこれってすごいことでは??
こんなにも原作の漫画を浮かべながら最初から最後まで落ち着いて安心して見れるって・・・こんなにもありがたいことなのかと。。。(1拝み)
めちゃめちゃ背景のタッチと色きれいだし(2拝み)
いやほんとに、キャラが原作通りかわいいな???(3拝み)
というか何より、ちび実央がめちゃめちゃかわいいいいいんですけど??ありがとうございまあああああ(拝みボタン連打)
原作よりちび実央とお母さんのほのぼのサービスショット(ですよね?)が多かったし主にそこで涙腺が緩んだのじゃ。お母さんも大変にかわいいくて画面のヒーリング効果すごかったな、、、
原作より猫の描写が多くて、駿と実央との対比描写になってたのも可愛かったなぁ。
全体的に色とりどりだけど目が痛くないのが非常によかった。
最近のアニメ(といっても最近マジであまり見ないからわからんけど)たまに彩度がぜんぶ高すぎて、オバチャン目がちかちかすることあるん。。。その点とてもカラフルでかわいい色使いなのに目が痛くないっていうのはすごいなぁ~ありがてぇな~
料理も色がつくとかわいくておいしそうだった~。しょっぱなの餃子包んでる時に、ひき肉とネギが皮にくっついてる状態なのもちょっとふにゃんってした感じもリアルな描写でわかるそれなでした。
そういえば原作を読み返してみると、実央くんはお母さんを亡くしたあと養子にもらわれてる?設定で義両親の描写とかあったけどそこが無くなってたな。
時間の関係上シンプルになってるかな~というか、駿と実央の関係と各々のキャラが原作よりわかりやすく描写されてんな~と思ったら紀伊さんは「こんな純粋な恋の話だったんだ!ってびっくりしましたし駿って実央ってこんな子だったんだ!と思いました。幸せですよね。」※紀伊さん個人サイトよりといっててわろた ですよねめっちゃわかります わかりみが深い
総じてこんなに原作を愛し、忠実にかつよりわかりやすく映画として世に送り出すというお仕事をされたスタッフ様には本当に感謝するしかないし、課金するしかないなあとおもってグッズを買わせていただきましたありがとうございましたカワイイ~~~!!!!!!!(ほくほく)
ってかこんなにグッズもいっぱい!!!すごいなあ、こんな地方にまで公開してくれてグッズも豊富にある幸せを噛みしめています。ひたすらにありがたい。。。
ここからは個人的に驚いたことですが
ふつうに肌色描写があって少しあってまじでドキマギした。
いや半分忘れてたよね。これBL漫画だったんだわ。絵がかわいすぎて色もきれいすぎて見入ってたから忘れてた(笑)昭和生まれのブランクあり引退しかけヲタク故、昔の『コソコソやべぇもん見てるドキドキ感』がそのまま出てきちゃったけど、時代は変わったんだな~!!!って劇場の肌で感じた。これが一種のジャンルとして世の中にきちんと浸透しているのか、そうか~って。。。素晴らしい世の中だな大感謝大優勝。本屋でBL本もじもじ注文してた中学生時代の自分にネタバレしてあげたい。20年後こんなんなってますぜ!ってな。。。
そっれにしてもめちゃくちゃ個人的な性癖で申し訳ないんだけど、やっぱり声優さんの演技がまんまBLCDクオリティなのがどうも苦手で、、、、ジブリ並みの棒読みじゃね?位の感じが実は好きなんだ。どうも演技くさいのが苦手なんだ。だからここ最近なかなかアニメにハマれないんだ・・・悲しい。受け入れられるようになりたい。。。
待って言い忘れてた
わたしも姫ちゃんのリボン大好きです
というより水沢めぐみさんファンなのでファンの映画にファンの漫画が出てきて単純に燃えた
ちな一番に尊死なのが空色のメロディです本当に尊い
なんで姫りぼ出てきたんやろか・・・・?
ってかまだパンフも読んでないし原作も見返してないや。
っていうか映画もっかい見たいんだな。いこっかな。
劇場では今しか見れねぇんだわ。行くしかねーよな。
またあのきれいな画面を拝みたいし、かわいいみおしゅんに萌えキュンしたいし、じっくり見返したいし。。。
改めてやっぱりこんな素敵な作品を生み出してくれた紀伊さんに大感謝だし、映画化なんてすばらしいことをやってくれた人達に大大大感謝の感謝しっぱなし状態ですわ。タイミング的に今の時代だからこそ映画化全国公開っていうことができたんじゃないかなと思うし、奇跡のような作品(そう思うとすべての創作って奇跡みたいなもんなんだなって思う)を大事に大事に観ます。本当にありがとうございました。。。。。。。。。