![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103363365/rectangle_large_type_2_7337cdfb49d6561024354999c2da1034.jpeg?width=1200)
今日のカセットウォークマン履歴20230418
出勤の際のお供としてカセットウォークマンを愛用しており、「今日のカセットウォークマン」でTwitterしてます。その履歴メモです。
![](https://assets.st-note.com/img/1681822283825-TaNOZbHBTm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681822324063-N20708GXLg.jpg?width=1200)
メーカー、機種名
●ソニー
●WM-AF59
評価軸
①デザイン
ラジオチューナーがほどよく溶け込んでてグッドデザイン。ソニスポのベルトクリップって超でかいのが多いんだけど、これはコンパクト。
この時代のソニスポはみんなそうなんだけど、ダイアル類が脆くて落としたらすぐ壊れちゃうのが弱点。後年のモデルでは解消されている。よくまとまってるデザインでコンパクトに見えるけどじつは巨体。
![](https://assets.st-note.com/img/1681822394236-jWrw9osoQX.jpg?width=1200)
②カセット窓はあるか
ある。リールは見やすい。
③ソニスポか
ソニスポだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1681822414415-WkwbEcjXHl.jpg?width=1200)
④音質、電源
オートリバース機でアジマス調整可能なんだけど、追い込むのがやや難しい。
セッティングが決まればソニスポらしい力強くもきれいな音。MEGABASSはこの時代はまだ装備なし。
3v単三電池2本駆動。
⑤入手性、入手価格
メルカリでは見ない。eBayではよくみる。別のソニスポとセットで4,000円くらい。
⑥修理のしやすさ、修理の苦労箇所
メカよりも外装整備に苦労した。ステッカーがベタベタに貼ってあって、剥がした跡が残ってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1681822436883-oeAlCGOwtk.jpg?width=1200)
⑦エモーショナルさ
エモい(ソニスポかつオートリバース、ロゴが旧タイプ!)
⑧修理後の状態そのほか
A面とB面で速度差があるような気もする。
まあでも全然OK