見出し画像

ストレングスファインダーとChatGPTに適職を相談

2年前に転職した会社の入社時の研修でストレングスファインダーを受けました。

研修ではTop5のみの診断のため、自己分析がライフワークになっている私は迷わず自己負担して研修後に34全て確認しました。

申込サイト↓

私の結果はこちら↓

このチャートはなかなか興味深い!
傾向がわかりやすいです。「人間関係構築力」の割合が高いのは納得。

私のTop5

全部当たっております!

【1. 最上志向】

常に向上を求め、より良い成果を追求。既に良いものをさらに高めることに喜びを感じる。

→普通に仕事しているだけですが、100%目指さないでいいからと過去の上司に言われました。

【2. 責任感】

自分の約束や任務に対して強い責任感を持ち、信頼性が高い。仕事を最後までやり遂げる意志が強く、他人からの信頼も得やすい。

→過去の上司から、私の強みは「仕事をやり切る」と言われ、え?普通では?と思いましたが
言われた意味に納得です。

【3. ポジティブ】

チームに活気をもたらし、前向きなエネルギーを持つ。周囲を元気づける力があるので、チームの雰囲気を良くする役割で活躍できる。

→以前の会社のリーダーから、「人にモチベーションを与えるよね」と言われました。この方は基本人を褒めないので素直に嬉しかったです。

【4. 個別化】

人を一人ひとりの個性として見つめ、それぞれの強みやニーズを理解するのが得意。人とのコミュニケーションに深みがあり、カスタマイズされた対応が得意です。

→私がマイノリティな立場なので、人の強みを見つけることは得意です。

【5. 共感性】

他人の気持ちや状況をよく理解し、共感する力が強い。周りの人々が安心して相談できる存在になれるため、信頼を集めることができる。

→私は派遣社員から正社員、パワハラを受けたり、休職、転職を何度も失敗しているため、特に弱い立場の方の気持ちに共感できます。

おすすめの仕事の方向性

「人との関係を深めながら成果を出す」ことが得意な傾向がありますので、”人事、コーチング、顧客対応、プロジェクトマネジメント”など、人と関わる機会が多く、かつ責任を伴う役割が向いているでしょう。また、ポジティブで共感性が高いので、周囲をサポートし、チームを盛り上げるリーダーシップが発揮できる職場環境が合いそうです。

⚪︎プロジェクトマネージャー⚪︎

約15年前の上司から向いていると言われましたが、技術的な知識ゼロでチャレンジする勇気がなく、今の職種に転換しました。業界が違えば確かに合っていると思います。

⚪︎人事、コーチング⚪︎

人生、キャリア全般に苦労してきたので、興味はあります。人事は合わないと人事のプロにかなり前に言われているので、個人でコーチング、コンサルタント的な相談に乗ること副業がいいかなと最近思っています。

⚪︎顧客対応⚪︎

転職する度に営業Director、マネージャーからなぜ営業やらないの?と言われ続けています。

私は購買を13年ほど経験していますが、向いている仕事に入ってないですね〜。

ChatGPTに4つの領域で購買と営業に特に必要な領域を聞いたところ、私の結果は、営業の方が向いているようです。(確かにサプライヤーにも購買っぽくないとびっくりされます。)

⚪︎購買→実行力、戦略的思考力
⚪︎営業→影響力、人間関係構築力

実は7年前に大きな転職する際にこの職種は合わないことはわかっていました。当時企業研修を依頼した人事コンサルにも言われました。

40代前半で職種変更は無理ですとエージェントに言われ、今に至っております。。

特に若い皆さんには、早めにこのような診断をしてキャリアを構築して欲しいです!私のように遠回りなキャリア人生にならないためにも。

Top5イメージ画像

いいなと思ったら応援しよう!