見出し画像

あきれるくらい綺麗な景色とピアノ Yamakatsu 「distopia」

イントロで流れるピアノのリフに耳を傾けると、その壮大な世界観に飲み込まれそうになります。

個人的にはピアノのメロディが表立って聴こえてくる曲がなぜか好きなので、このイントロはたまらないです。

山口県発の女性アイドルグループ、「Yamakatsu」が2018年にリリースしたシングルの表題曲である「distopia」という曲についてです。

Yamakatsuは首都圏でのフェスにもよく出演していますし、数あるローカルアイドルのなかでもかなりメジャーな部類だと思います。
知名度的にはもはやローカルのそれではないでしょう。

ただ、個人的にはまだ生でお見かけしたことがないグループです。
見たことも無いグループのことを書いてもな..というのはあったのですが、「distopia」にはその気持ちを抑えておくには足りないほど感じる所が有ったので、その感情を少しでもお伝えできればと思って今回書こうかと思います。

YouTubeの公式チャンネルにMVが上がっていますが、初めて見たときはサムネイルとタイトルが目を引きました。

「distopia」というタイトル。「ユートピア」の対義語として使うなら「dystopia」が正しいらしいのですが、ここにおいては蛇足でしょう。いずれにせよ、明るさ一辺倒では無さそうな、ものものしい雰囲気が漂います。

サムネ画像では、アップになったメンバーのモリワキユイさんの目が力強く映ります。

初めて観た当時は、まだYamakatsuのこともよく知らない状態で、この動画にたどり着いた理由もよくわからないのですが、一目見てアイドルの楽曲以上の何かを感じ、思わずMVを再生していました。なんとなくカッコよさを感じたのかもしれません。

曲本編に移ります。
非常にざっくりといえば、打ちひしがれそうな現実に向き合いながら、「ここで終わりでいいのかな」と思い「すべてを変えるんだ」と心に誓う、そんな歌詞の流れです。

グループ自体が改名をした第一段のシングルであり、無理やり考察するならある種の決意表明的なものとも読み取れます。力強い歌詞が並ぶのですが、これが後ろで奏でられている音楽とマッチしています。

中でも個人的にとりわけぐっと来たのが、ピアノのリフです。
冒頭でも書きましたが、この曲はピアノの特徴的なリフから幕を開けます。
このリフはイントロにとどまらず、続くAメロとサビでも同じメロディで展開されています。これは非常に気持ちがよく、歌詞の深刻さを中和させているような感覚があります。

上手く表現できている気がしないのですが、リフのメロディに身を預けたくなるような気持ちになります。冒頭で書いた「壮大な世界観に飲み込まれる」というのもその表現の一環ですが、後述するMVの風景と相まって、なかなかアイドルの楽曲では覚えない感覚になるのです。

ーーー

風景について言及したところで、この曲のMVについて触れます。
MVのメインの撮影場所は山口県の「須佐ホルンフェルス」。
不勉強ゆえ、このMVを観るまでは知りませんでした。

ホルンフェルスとはいわゆる変成岩の一種で、もともと生成していた岩石に、マグマからなる火成岩が流れ込み、その熱による変成を受けてできたものとされています。

砂岩層と泥岩層が交互に堆積した岩石は一部が露出し、綺麗な縞模様を見せてくれます。

ホルンフェルス

画像出典元


メンバーの後ろにそびえたつ断崖をなす縞模様の白い部分は、光の加減でわずかに青白くも見えます。
これが海や空の青を反射しての色なのか、それとも岩石に多少なりのミネラルが入ってのものなのか。どういうメカニズムによるものなのかは分かりませんが、幻想的な気持ちにもなります。

もう一つのシーンは、具体的な場所は分かりませんが、眼下に夜景の広がる高台のような所。これも山口のどこかなのでしょう。青空の下で撮られたホルンフェルスでのショットと違い、ここでは夜です。
ホルンフェルスのシーンでは青など寒色系が目立ちましたが、この夜景シーンはオレンジを中心とした暖色系で彩られています。
意識して撮られているのでしょう。
ところどころピンぼけしたような、紗のかかったようなその見え方は、なんとなくですが夢の中にいるような気分にさせてくれます。

正直、初めて「distopia」のMVを観たときは、CGなのかなと思いました。
とりわけホルンフェルスでのシーンでは、青が眩しい海と、打ち付ける白い波。
その間にある、岩石が平らになった岩畳のような所でメンバーが踊っているわけですが、これらの要素すべてが混ざると、言葉では表現しにくいような素晴らしい風景になっています。

あまりに現実離れしているように見え、踊っている舞台がまさか本物の風景の下であるとは考えられなかったのです。グリーンバックに、ホルンフェルスの映像をあてこんでいるのかなと思っていました。

「distopia」のMVはMVとしての枠を超え、もはや映像作品として秀逸だと思います。
そのため、スマホだけで楽しむにはもったいないのではないかとすら思います。

アイドルのMVは、今やYouTubeの公式チャンネルにアップされた動画で十分に楽しめます。
スマホの画面一つ、ワンタップで簡単に観れちゃうわけです。
ひと昔前はMVを観るためにCD+DVDバージョンを買うのが絶対だったことを思うと、良い時代になったものだとしみじみ感じます。

「distopia」に関しても、こうしてYouTubeにMVが上がっているから僕がその存在に気付けたわけですが、スマホを通してこのMVを観るのみでは、魅力を十分に味わえないのではないかとも思っています。

もっと大きな画面で見たほうが良いのではないか。そんな気がするのです。

かくいう僕もこの記事を書くにあたって初めて、デスクトップパソコンで「distopia」のMVを観ました。
画面サイズが単にデカくなっただけではない効果を感じます。
空撮のカメラの中に自分が居るかのような没入感を覚えますし、あきれるくらいの綺麗さでした。

ーーー

Yamakatsuには「distopia」以外にも、良い曲が多そうです。

下に貼ったのは、2020年8月に行われたオンラインでのアイドルフェスでのYamakatsuのパフォーマンスなのですが、特に一曲目の「colors」という曲が印象的でした。
歌い方、ということも有るのでしょうが、スーッと抜けていくような気持ちよさが後に残ります。

ノンストップライブもしているらしく、ライブにも力を入れているみたいです。
少し気になる気持ちが冷めないうちに、ぜひ一度は観てみたいグループです。

見出し画像出典

https://www.amazon.co.jp/-/en/Yamakatsu/dp/B079VDGSGR/ref=pd_lpo_15_img_0/356-6512246-6447964?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B079VDGSGR&pd_rd_r=9259e268-ca24-4007-beef-4dc623b8eb6a&pd_rd_w=LFolo&pd_rd_wg=NaJI1&pf_rd_p=4b55d259-ebf0-4306-905a-7762d1b93740&pf_rd_r=KKKSRJJJWFF9ZCDYH41F&psc=1&refRID=KKKSRJJJWFF9ZCDYH41F

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集