見出し画像

解き直してみた版 Part-3

フレカ「解き直してみた版、今回扱うのはリーディンググレープフルーツよ」
レイナ「カティリーグのコーナーだわね。学校で習うのから出題されるヤツ。こっちでは仕様の関係で文章を見て答えるコーナーになってたけども」
ソウカ「今の解いてみた版でやったら面白くなりそうだね」
マイ「苦手ジャンルに苦戦してそう…特に家庭科とか」
ライヤ「あまりやらかしてた記憶ないけどな。本家の方は多かったが」
レイナ「復活させてもいいと思うんだわよ、モチベも上がりそうなネタだし」
フレカ「ところでメシマズちゃんの色盲ネタって8年も前からあったのね」
ヤワカ「うぐぅ…」
ソウカ「『おおいいよ〜3冊ぐらい貸してあげるよ』も懐かしいネタだなぁ」
ライヤ「時系列的にはきれ生に触れて、すっかり馴染んできた頃だからな」

第1問 俳句の中で季節を表す言葉を○○と言います

ヤワカ「季語よね」
♪〜(正解音)
レイナ「これ入れないと確実に才能ナシだわね」
ライヤ「他局じゃねえか」
ヤワカ「ルールも形骸化してる気がするけどね…17文字ならリズムよくなくても認めるってのは制限の美からも反してるわ。カティスタを純文学とみなすぐらいの暴挙よ」

第2問 花には雄しべと雌しべがあり、雄しべの先にある粉を○○と言います

ヤワカ「そのまんまよね…花粉」
♪〜(正解音)
レイナ「せーしだと…」
マイ「ふざけてんだべ?」

第3問 分母が違う分数を同じ分母に治すことを○○するといいます

ヤワカ「こんなのおとなになったら使わないから忘れそうね…約分」
ブー!
ヤワカ「違うじゃん…」
フレカ「うーわ、だっさー^^」
ライヤ「忘れそうじゃなくて忘れてんじゃねえか」
レイナ「約分って2/4を1/2にすることじゃん。これはその逆だわよ」
マイ「だからといって計算式が載っていたところでやらかしてそうね…」
A.通分
ヤワカ「要素尾崎じゃん…何だそれ!?何にだ!?何を煮て何を煮てる!?」
ライヤ「習ってた時代から10年が経つとこうなってしまうんだな…」
フレカ「でも当時のヒロトくんも全く同じやらかし方をしてたみたい」
レイナ「まるで成長していない…」

第4問 切り口の丸いものを縦に従事に切り、橋から直角に一定の長さに切ることを○○切りといいます

ヤワカ「えっ!?従事切り!?」
ブー!
マイ(従事切り?)
ソウカ「骸骨特攻ありそう」
ライヤ「これもイラストがあれば…どちらにせよメシマズの時点で詰み問題か…」
ヤワカ「うぐぅ…」
レイナ「短冊切りといちょう切り、どっちなのかしらね…細長くとは言ってないからいちょう切りなのかしら?」
♪〜(正解音)
フレカ「さすが、レイナちゃんは違うぜー」
ソウカ「メシマズだったわ…」
ヤワカ「うぐぅ…こんな覚えづらい名前と方法で教えるからメシマズが量産されるのよ…」

第5問 薩長同盟に関わり薩摩藩と長州藩を結びつけようとしたのが土佐藩の元藩士○○です

ヤワカ「坂本龍馬…だったかしら?」
♪〜(正解音)
ヤワカ「うぐぅ…この時代はベクトルが違うのよ…802で言えばダンスボーカルグループなのよ…」
ソウカ「言ってることがわからな〜い♪」
フレカ「さっきまでのは小学校レベルの問題だったのね。ってことは15年以上も…いや、五十代だから40年ぐらい前なのかしら?」
ヤワカ「うぐぅ…」

第6問 平面上のに直線が交わらないときに直線は○○であるといいます

ヤワカ「交わらないってことは、こうなっているから…平行」
♪〜(正解音)
フレカ「図形尾崎^^」
レイナ「メシマズちゃんが苦手なのは3Dだわよ」
ライヤ「D3が苦手?」

第7問 古墳の上に並べられた人や動物などをかたどった焼き物を○○と言います

ヤワカ「埴輪」
♪〜(正解音)
ヤワカ「こんなものマスターにはカンタンナコトだわ…」
ソウカ「マスターだったわ…」
マイ「日本史マスターってそんな昔からあったのね、今となっては過去の遺産だけども」

第8問 日本標準時の基準になっている都市は兵庫県○○市です

ヤワカ「これ間違えたらお嬢と縁を切られるわね…明石市」
♪〜(正解音)
レイナ「間違えなくとも縁を切られてるじゃん^^」
ヤワカ「うぐぅ…」

第9問 清少納言の枕草子に見る式の移ろい。春はあけぼの、夏は夜、秋は○○

ヤワカ「春は揚げ物だと思ってたわ…秋は夕暮れ」
♪〜(正解音)
フレカ「冬はつとめて、メシマズ女も勤めて」
レイナ「働けアリンコ」
ヤワカ「うぐぅ…」
ソウカ「このネタもいつまで引っ張るんだろうね…」

第10問 光が物質の協会面で折れ曲がって進むことを光の○○と言います

ヤワカ「光合成や三原色とかが思い浮かんだけど…これは屈折ね」
♪〜(正解音)
ヤワカ「中学校の問題の方がカンタンナコトに見えるわ…」
ライヤ「数年しか差がないのにな」
レイナ「まあメシマズちゃんには向いてない問題もあったし」
フレカ「量が少ないけど3チーム分もあるのよね…」
レイナ「でも6000文字程度なら読みやすい範囲でしょ、ネームやカッコなどを外せば実質5000ぐらいだし」
マイ「このあたり文章だけのブログとは違うからね…」
フレカ「三十路とか今のアタシの年齢だからね…メシマズちゃんは五十代だし」
ヤワカ「うぐぅ…」
ライヤ「アレから6年も経ってるから六十代に更新しないといけない気がするけどな、万博も54年前の話だし」

第1問 砂の中に磁石を入れたとき磁石につくものを○○と言います

ヤワカ「やっぱり小学生の方が難易度高い気がするわ。砂鉄」
♪〜(正解音)
ヤワカ「これって集めて意味あるの?」
レイナ「錬成すれば鉄鉱石が…」
ライヤ「気が遠くなる作業だ」
ソウカ「費用対効果に見合ってないよ」

第2問 絵の具をおいたり混ぜたりする板を○○と言います

ヤワカ「こういうあたしに向いてない教科も出てくるし…パレット」
♪〜(正解音)
レイナ「画伯^^」
マイ「一部ですら盛り上がらないなら画伯ですらないでしょ、ただの大迷惑な落書きよ」
ヤワカ「うぐぅ…」

第3問 どんな数に尾崎をかけても数は○○になります

ヤワカ「尾崎」
♪〜(正解音)
レイナ「きれぼし脳以外に解けないわよこの文章」
ヤワカ「モヘミン小学校じゃそんなの常識よ?」
フレカ「どこに通ってたのよ…」
ソウカ「無をいくつ重ねても無のまま…これもきれぼし脳的な発想になるのかな」
マイ「まな板を重ねてもまな板のままってことよ^^」
ヤワカ「うぐぅ…」
ライや「ふざけてんだべ?」

第4問 江戸幕府が海外貿易を厳しく制限し外国からの情報や貿易による利益を管理するようになりました。これを○○と言います

ヤワカ「当時ではなく後に作られた言葉だけどもね。鎖国」
♪〜(正解音)
マイ「まあバブル経済とかも当時は作られてなかったし」
ソウカ「割とそういう言葉ってあるよね」

第5問 モンシロチョウは卵→幼虫→○○→成虫の順に育ちます

レイナ「虫は嫌いだわよ…」
ヤワカ「この流れだと蛹しかないわよね」
♪〜(正解音)
マイ「虫嫌いが浸透してくると、こういうのも扱えなくなるのかしらね」
ソウカ「一方でコオロギチップスとかあるというね…なんだろう、この山下達郎」

第6問 感の時代に開かれた西アジアや地中海地域と中国を結ぶ高通路を○○と言います

マイ(感の時代?)
ヤワカ「どうしても正しい意味で迷惑系を思い出して嫌になるわね…シルクロード」
♪〜(正解音)
レイナ「その名前はあんたが嫌ってる昆布とろろではないわよ。フレッシャーズだかフリッカーズだったか忘れたけど」
ヤワカ「どちらにせよ迷惑系なのは変わりないの!」
ソウカ「そこが迷惑かけてたって話は記憶にないな…」

第7問 送電のための高い電圧を変圧器によって下げて地域ごとに分配する施設を○○と言います

ヤワカ「これしか思いつかないけども…変電所」
♪〜(正解音)
ヤワカ「ぶっちゃけバイオ3でしか見たことないわ」
フレカ「ヤワカバイオヤレヨ」
ライヤ「当時も同じようなこと言ってるんだよな…」
マイ「カロス地方に…アレは発電所だったかしら?」

第8問 へりくだって言うことで受け手への敬意を表す語を○○と言います

ヤワカ「へりくだる、だから謙譲語かしら?」
♪〜(正解音)
レイナ「メシマズちゃんは常時タメ口だけどね」
フレカ「というか敬語使うキャラ自体テルキくん以外知らないわ」
ライヤ「マサトやチャスケに鏡写しのサトカがいるだろ…」
レイナ「そのメンツ、煽りキャラばっかりだわね…」
マイ「お嬢様喋りはチガウノ?」

第9問 物体がほかから力を受けていない場合、等速直線運動や静止している状態を続ける。これを○○の法則という

ヤワカ「慣性の法則しか知らないわ」
♪〜(正解音)
ライヤ「他にもあるだろ、フレミングの法則とか…」
ヤワカ「あんな指が痛くなるヤツは知らないわ」

第10問 移動しながら牛やラクダを飼育する乾燥地帯で見られる牧畜携帯を○○と言います

ヤワカ「酪農…じゃないわね、遊牧よ!」
♪〜(正解音)
レイナ「酪農だと移動してないわね。動けアリンコ」
フレカ「これ当時のヒロトくんも林先生もわかんなかったのね…即答レベルだと思ったけど」
ソウカ「こんなのがわからんのか!」
ライヤ「今なら相当怒られるだろうな」

第1問 昆虫の成虫の体は頭・胸・○○の3つの部位からできています

レイナ「虫は嫌いだわよ…」
ヤワカ「こういうのとか記憶の彼方に消えてることあるのよね…腹立ったかしら?」
♪〜(正解音)
マイ(腹立った?)
ソウカ(原田泰造?)
フレカ「こっちもムシハラとか言われて教科書で扱わなくなるのかしらね」

第2問 ノリをつけるために余った部分を○○と言います

ヤワカ「のりしろ?あれ?」
♪〜(正解音)
ライヤ(のびしろ?)
ヤワカ「わかりづらいわよ…のりをつけるための目印とか言いなさいよ…」
ソウカ「まず教科書にあるの?乗らないレベルの基礎知識な気がするけど…」

第3問 1辺が1cmの正方形の面積を1○○と言います

ヤワカ「平方センチメートルかしら?」
♪〜(正解音)
フレカ「図形尾崎^^」
レイナ「メシマズちゃんが弱いのはD3だから」
ライヤ「3Dに弱い?」

第4問 3世紀頃の日本にあった邪馬台国という国の女王だったのが○○とされています

ヤワカ「卑弥呼」
♪〜(正解音)
ヤワカ「マスターにはカンタンナコトだわ…」
ソウカ「マスターだったわ…」

第5問 ドレミの歌で土はドーナツ、レはレモン、見はみんな、ファはファイト、そば○○です

ソウカ(そば?)
ヤワカ「ミはミシンじゃないの?ミシン〜ミシン〜ミシ」
ライヤ「ヌッ」
レイナ「童謡出すのってどうよ?」
ヤワカ「空って答えると引っ掛けなのよね…青い空」
♪〜(正解音)
マイ「この辺り今となっては扱えない気がするけどね…」
ライヤ「飛ばせるわけでもないだろ」
レイナ「童謡出すのってどうよ?」

第6問 語句・表現・文法・発音などに地域ごとの特色が現れた言葉を○○と言います

ヤワカ「方言」
♪〜(正解音)
ライヤ「カティスタに方言キャラっていないよな…」
レイナ「監修とか面倒なんでしょ」
フレカ「レイナちゃんの喋りは方言みたいなものだけどね…」
マイ「静岡弁とでも言うの?キサちゃんは熊本出身なのに」

第7問 山がちな地域によくある傾斜地に水平に作られた稲作地のことを○○と言います

ヤワカ「これは…棚田かしら?」
♪〜(正解音)
ヤワカ「鉄腕ダッシュで見てるからわかるわ」
ライヤ「他局じゃねえか」
レイナ「このとき作ってないでしょ」

第8問 徳川家光が作った大名に一年おきに江戸に滞在し、江戸城を守る役割を命じた制度を○○と言います

ヤワカ「参勤交代」
♪〜(正解音)
ヤワカ「マスターにはカンタンナコトすぎるわ…」
ソウカ「マスターだったわ…」
フレカ「MUTOPIA in Kansaiだと産近甲龍って言いそうになるのよね。今は近大が突出してるから使わないのかしら?」

第9問 四輪車が曲がるとき、降臨は必ず前輪より内側を通ります。この前輪と後輪のズレを○○と言います

ヤワカ「これは当時の変換機能で問題外だったからうっすらと記憶にあるわ…習った記憶はまったくないけども。内輪差」
♪〜(正解音)
レイナ「まあ問題外絡みはまとめてもあるからね…エラゲ編以降は全くだけども」
ヤワカ「だって面倒なんだもん…しかも更新されたら変わっちゃうし…」
ソウカ「こっちの問題外も調べると大変なことになりそうだ」

第10問 日本国憲法が上げている3つの義務は子供に普通教育を受けさせる義務・勤労の義務・○○の義務です

ヤワカ「衣食住」
レイナ「ヤワカガキツカツクレヨ」
ヤワカ「勤労…感謝」
ソウカ「ヤワカガキツカツクレヨ」
ヤワカ「ゴルフ」
マイ「ヤワカガキツカツクレヨ」
フレカ「もう!まじめにやって!」
ヤワカ「納税」
♪〜(正解音)
レイナ「やってないじゃん」
ヤワカ「うぐぅ…」
フレカ「脱税王だったわ^^」
ソウカ「勤労もしてないし、子どもはそもそもいないし」
マイ「そりゃ選ばれざる国民と言われるわけだわ」

いいなと思ったら応援しよう!