解き直してみた版 Part-31
フレカ「今回はアレキサンドロスイグジストから出題するわよ」
ヤワカ「なぜかドロスの曲がコーナーで使われてたヤツね…当時は詰み問題も多くて大変だったけど、一方で文字ヒントはあったし嫌ではなかったわね」
メリカ「割と楽しそうに解いてたもんね」
ライヤ「かてぃ騒ぎが長く続いてたのも、これで地理関係を強化されたという裏があるかもしれないな」
ヒカリ「まあ今は作る気すらないみたいだけどね…」
レイナ「だって目死マズばっかりなんだもん」
フレカ「初回は別のタイトルだったのね…」
第1問 青森〜秋田
1.青池
世界遺産の名所 □□□□(漢字)
ヤワカ「また青い曲かよ!!!!!!!」
メリカ「北海道にもあるわよね」
レイナ「職務放棄な名前だわよね」
ヤワカ「というか青森〜秋田ってこれしかないわ、白神山地」
♪〜(正解音)
レイナ「今だったらカズレーザーさんにも勝てたのかしらね」
ヤワカ「毎回のことだけど解いてみた版でこれはきついわよ…不利な戦いを強いられるんだから…あたしの身が持たないわ…」
ライヤ「ネタ作りが進まない理由には手軽に作れないってのもあるのかもな」
第2問 京都府
1.専用のかんな
2.聖護院カブ
名産の漬物 □□□(漢字)
ヤワカ「え〜と、千枚漬け!」
♪〜(正解音)
ヤワカ「しっかり送れよ!!」
レイナ「こういうSOってたまにあるわよね…過去に輪島塗がSOのせいで本家が大量脱落してたのを覚えてるわ」
ライヤ「伊万里焼みたいなものだと思うけどな…というかそっちが優先されるし」
メリカ「でも千枚漬けに関してはフォローできないわね」
第3問 茨城県
1.帆曳船
ワカサギ釣りで有名な湖 □□□(漢字)
ヤワカ「池の水で見たところよ、霞ヶ浦」
♪〜(正解音)
ライヤ「他局じゃねえか」
フレカ「ほしいも^^」
ヤワカ「やだもう…は、恥ずかしい…し.にたい…」
レイナ「それトラウマなんだわね…」
第4問 三重県
1.江戸から明治期の町並みを再現
フレカ「先に答えられると残りが見えないわね…まあ今の解いてみた版でも同じことになるから答えてもらうわ」
ヤワカ「うぐぅ…これがあるから嫌なのよね…四日市市?」
ブー!
ライヤ「鈴鹿だと思ってた」
ヒカリ「伊賀か甲賀?」
レイナ「おかげ横丁だったりして」
2.赤福
伊勢神宮近くの観光名所 □□□横丁(ひらがな)
レイナ「読み通り^^」
フレカ(だるま横丁?)
ヤワカ「やだもう…は、恥ずかしい…し.にたい…」
メリカ「この当時のネタだったのね」
ヒカリ「もっと最近の解いてみた版時代だと思ってたわ…」
第5問 沖縄県
1.宮廷料理
2.落花生をすりつぶして作る持ち
ヤワカ「そんなもの知るか…豆腐よう」
ブー!
レイナ「メシマズだったわ…」
ヒカリ「ジーマーミ豆腐…と思ったけど餅ってあるわね」
♪〜(正解音)
ヤワカ「要素尾崎じゃん…何だそれ!?何にだ!?何を煮て何を煮てる!?」
ヒカリ「…当たってるとは思わなかったわ。豆腐ようとか言うから思いついただけだし」
メリカ「とんでもなくサギグラファーな名前ね」
第6問 富山県
1.身投げ
ライヤ「シンデルゥ…」
ヤワカ「なんか覚えてるわ…」
フレカ「ここで答えるしかないわね」
ヤワカ「富山県だし、ホタルイカ」
♪〜(正解音)
レイナ「アレイグは昔まとめてたからか微妙に覚えてる気がするわね」
ヤワカ「それも6年前とかだから…」
メリカ「2016年のネタで覚えてるときもあれば、リアルタイムで一ヶ月前でも忘れてることあるからね…それこそカツオファブールよ」
第7問 長野県
1.八方池
ヤワカ「えっ!?これだけじゃわかんないわよ…上高地?」
ブー!
レイナ「確かに最近よく聞くし長野県だけども…」
メリカ「でも傾向とかあるからね…この当時に出てないでしょ」
A.白馬村
ヤワカ「要素尾崎じゃん…何だそれ!?何にだ!?何を煮て何を煮てる!?」
ライヤ「これは無理ゲーだな…村まで来たらわかるかもしれんが」
ヒカリ「文字数違うじゃん…で狂乱する姿が目に浮かぶわ」
第8問 秋田県
1.ハタハタを使った特産品
2.液体
ヤワカ「多分、ルール説明のときの例題に使われてたからか覚えてるわ…しょっつる」
♪〜(正解音)
レイナ「やっぱり記憶してるじゃん」
メリカ「ある意味覚えているという確認はできるのかしらね?」
ライヤ「ただ当時も出てきたばかりって言ってるからなぁ」
第9問 京都府
1.将棋盤のマスの名前
2.豊臣秀吉と明智光秀が戦った
山崎の戦い □□山(漢字)
ヤワカ「戦いの方まではうろ覚えだったけど…あの言葉の語源ね。天王山」
♪〜(正解音)
フレカ「本来のイトとは微妙に違うけども…まあメシマズちゃんの知識チェックには使えるわね」
ライヤ「そもそも本来は埋め合わせみたいなものでクイズ番組の改正案なんて一つも出てなかったけどな」
ヤワカ「まとめてたときのヤツを覚えちゃってたのかしらね…これまで扱ってきたヤツは基本見直すことしてないけど、ボーナス(死刑)以外は」
第10問
1.湖上花火大会
2.凍った湖
ヤワカ「ちょ…都道府県ないの?」
フレカ「書き忘れかしら?」
レイナ「後出しパターンもあったはずだわよ」
ヤワカ「でも鬼渡りとか見られるところだと思うの…諏訪湖?」
♪〜(正解音)
ヤワカ「合ってるじゃん…」
レイナ「やっぱり記憶してるじゃん」
ライヤ「この2つだけで…いや、過去問だから出た可能性あるのか」
メリカ「花火だから大曲か長岡かと思ってたわ。目が痛い!」
ヒカリ「鬼わたり…?」
第11問 広島〜愛媛
1.広島県と愛媛県を結ぶ
2.サイクリングロード
西瀬戸自動車道の相性 瀬戸内□□□□海道(ひらがな)
ヤワカ「これはDNCEムーブにも出てたわね。出てたはず。瀬戸内しまなみ海道」
♪〜(正解音)
フレカ「本家は文字ヒント開くのも待ってたぐらいなのに」
レイナ「そもそも広島〜愛媛の時点で察してたけども」
第12問
1.丹波篠山の郷土料理
2.イノシシ肉をある花に見立て
ヤワカ「なんか丹波篠山ってだけで予想してたわ。ぼたん鍋」
♪〜(正解音)
レイナ「やっぱり記憶してんじゃん!」
ヤワカ「これは当時の記憶ではないわね…ぼたん鍋が兵庫県だったというのを知ったときの記憶よ。解いてみた版だったはず」
第13問
1.日本最大規模のマングローブ
2.山猫
ヤワカ「沖縄付近にあって山猫といえば…西表島しかないわね」
♪〜(正解音)
ヒカリ「誰も沖縄付近とは言ってないわよ」
ヤワカ「マングローブがあるってことは鹿児島か沖縄しかないでしょ」
ライヤ「この文字ヒントは本家のものなんだろうか…」
メリカ「でも『んお』や『化け猫だ!』とあっても答えちゃうでしょ。ケリーだったら山口県かもしれないけど」
第14問 兵庫県
1.界面から約300mのツアーが人気
2.神戸市と淡路島を結ぶ橋
世界最長の吊橋 □□□□大橋(漢字)
フレカ(世界最長?)
ヤワカ「2017年のネタだから!瀬戸海峡大橋」
ブー!
ヤワカ「違うじゃん…」
フレカ「うーわ、だっさー^^」
メリカ「ないわー」
ライヤ「瀬戸大橋と混ざってんな…明石海峡大橋だろ」
レイナ「ミユウちゃんに見られたらガチギレされるわよ」
ヒカリ「高千穂峡のように特定の時期に集中して出るネタはあるけども、解き直してみた版でも同じようなことがあるんだわね…」
ライヤ「そのうち本家で『明石海峡大橋は世界最長の吊り橋である?』というスプリットが出そうだな」
第15問 秋田県
1.入道崎
2.なまはげ
ヤワカ「これかしら…男鹿半島」
♪〜(正解音)
レイナ「パニワにならないあたり、だいたい記憶してるのかしらね?明石海峡大橋は忘れてたけども」
ヤワカ「うぐぅ…」
ライヤ「でも流れ的には男鹿半島ぐらいしかないか。稲庭うどんや田沢湖が出るとは思えん」
第16問
1.日本塔のある部分に似ていることから名前がついた和菓子
2.小麦粉の衣で
ヤワカ「刀のある部分を考えてたら思い出せたわ、きんつば!」
♪〜(正解音)
レイナ「やっぱり覚えちゃっているのかしらね?明石海峡大橋は忘れてたけども!」
ヤワカ「うぐぅ…」
ライヤ「色々とネタにされそうだな…」