![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170775825/rectangle_large_type_2_1208c51607ce7554bce370bfb972d50a.png?width=1200)
今夜はかてぃ騒ぎ 25/01/05 その1
ヒロト「noteでかてぃ騒ぎ!」
フウカ「いい心がけね、師…遅いわよ。数日後には次の回になるわよ」
ケンキ「しかも本当は去年最後の回でテストするはずだったんだからな」
ヒロト「それは記事づくりとかに追われてたから…」
ツカヤ「12月ぐらいまでの熱意はどこに行ったのやら…アレはアンケートが悪いんだが」
タカヒト「今はそれ以前の問題な気がしますけどね…せっかく再開したのに、テレビ局の方がとんでもない逆風なんですから」
トシオ「どうなんだろうな…確かに不安なところはあるが」
ダイスケ「そんな最悪な事態にはならないことを祈りたいな」
リョウ「そのためにもしっかり解いてみた版で番組の最適化をしないと」
ツカヤ「飛び火しそうな気がするけどな…」
タカヒト「どうして燃やしちゃうの?」
ダイスケ「さて今年からは基本的にヒロトの答えだけを乗せていく解き直してみた版スタイルだ。前までの対戦スタイルではないし、ポイント(ナゾトレIQ)とかも必然的にないからな」
ケンキ「といっても反応ぐらいはすると思うけどな」
リョウ「タカヒトさんのアオリが増えそう…」
第1問 わからん 流行を学べる年表
ダイスケ「今回はメシマズ問題が多くなりそうだな」
リョウ(今回は?)
フウカ「もう数年ぐらいは同じことになってるわよ」
ツカヤ「数年って…去年ぐらいからだろ、スプリットばっかりになってしまってからこうなんだ」
ケンキ「ステージとかもわからないしな。たださすがに無理ゲーが出るとは思えんが…5年以上も溜まった過去問を振り返りながら解けそうだ」
1948年 アロハシャツ
フウカ「そんな前からあるのね…あたしが生まれたときぐらいだと」
ツカヤ「んなワケないだろう!」
サングラスアロハシャツ若者に大流行
リョウ「目死マズ顔になるの早くない?」
ツカヤ「治すためにもアーケード出してくれ」
タカヒト「エラゲハモウ…」
ダイスケ「いくらなんでもアーケードゲームの知識は出ないだろ…」
フウカ「名古屋撃ちとか必要でしょ!?」
1949年 コカコーラ
フウカ「そんな前からあるのね…あたしが生まれたときぐらいだと」
ツカヤ「んなワケないだろう!」
リョウ「生まれてないけど違うとはっきり言える…」
1886年アメリカで誕生大正時代に伝来
タカヒト「登録まで60年も経ってるんですね」
トシオ「今で言えば…何だろう?」
芥川竜之介も愛飲
タカヒト「伸ばし音がないとチーマーみたいですね。コカコラソコノガキ」
大量生産可能になり全国に普及
ケンキ「なんか思ったパターンと違うみたいだな…この現代用語は?って答える形だと思ってたが」
第1-1問 コカ・コーラを普及させた日本初のあるものは?
□□□□□□□き
タカヒト「忖度ですよ^^」
ヒロト「機能してないじゃん…シーガさん!」
ツカヤ「○○きって書かれるよりはマシ・マシだろ」
フウカ「これ以上の贅沢は…というかナゾトレはこういう形よ。あぁあああとか細かいのは出てこないだけで」
ヒント: 飲み物としては日本初
ヒロト「やり取りしてるときに思った名前があるんだけど、どうなんだろう…一応8文字だけど」
ツカヤ「でもミラクル9を見ている身からすればヒントが微妙にズレてるというか肝心な時に役にも立たないというのはあるな」
ダイスケ「ナゾトレ甘えじゃなくてミラクル甘えか?」
ケンキ「CM早いな…」
ヒロト「自動販売機」
♪~(正解音)
リョウ「コーラ由来だったんだ…緑茶とかコーヒー!だと思ってた」
ヒロト「あれ、なんかポイントおかしいな…100点どこから出たの?」
ダイスケ「35連発とありながら残り25問だから最初の10問は出せなかったかもしれない」
リョウ「いきなり完全版を待つ必要あるじゃん…」
ヒロト「まあ最近は半年ぐらいしたら放送してくれるから…上半期チャートまでには投稿できると思うよ」
フウカ「忘れてスルーしてそう…」
トシオ「別にポイントとかカンケイネェヨだしな、完全版で焼き増しする必要はないな」
1955年 GW
フウカ「そんな最近だったの?ツカヤさんが生まれるより前だと…」
ツカヤ「一応生まれる前だけどな…」
ダイスケ「さすがに戦前にはないだろ。なんか戦前のアリカナシカとか作れそうだな…」
リョウ「本当に採用しちゃうよ」
映画がきっかけで生まれた
映画関係者が来場者の多い期間をGWと読んだ
ケンキ「バレンタインといい、こういう経済由来で浸透したものも多いよな」
リョウ「クイズのアイデアばっかり出るね」
1960年 東京タワー
タカヒト「どこにあるんでしたっけ^^」
ヒロト「うぐぅ…東京の押し売り帰れ!!」
フウカ「トラウマスポットじゃなくてアレルギースポットになってんじゃないの」
ケンキ「あの発言から1年近くが経つけどどうなってるんだろうな…」
ツカヤ「原材料を答える問題とか出てくれ」
テレビやラジオなどの電波塔
1年半のスピード工事で話題に
ヒロト「A列車ってどうだったっけ…それより早く完成した記憶あるけれど…」
ダイスケ「なんか前も言ってたぞ」
命綱無しで作業
リョウ「しかも部品を投げるからね…」
800度ある鉄のピンを投げて渡す
タカヒト「50度あるぞ!どころじゃなかったわ…」
トシオ「こんなの平地でも危険だぞ」
ヒロト「犠牲者が何人出たか…」
ダイスケ「不吉なことを言うな」
ケンキ「落ちていった犠牲ピンはありそうだが」
現在まで変わらぬ姿を保つ
朱と白のカラーが特徴
第1-2問 東京タワーが赤白になった理由は?
飛行機がぶつからないように | 日本の国旗をイメージ
タカヒト「もうおしまいだな^^お前の負けぇ~^^」
ヒロト「ピンと来る方を選べばいいはず…左だ、飛行機関係の話があった気がする」
タカヒト「存在しない記憶^^」
フウカ「理由の上塗りしないでよ」
ケンキ「まあ国旗なんてありがちで退屈などこにでもある続きか…」
トシオ「またトシさんレギュラー落ちしてるのか…」
タカヒト「スプ…スプ…」
♪~(正解音)
タカヒト「チッ」
ヒロト「ぶつかるのでないので巻です」
リョウ「ヒロトガキツカツクレヨ」
ダイスケ「謎肉でやってたのかと思ったが違うみたいだな…さすがに調べるのは難しいな」
リョウ「なんでスカイツリーは青いんだろ」
1966年 Beatles
ダイスケ「オリンピックが飛ばされてるが問題数は関係ないか…」
日本武道館公園のため初来日
約2000人のファンが集まる
フウカ「なんか少ないわね」
ダイスケ「夜中だからって言ってるだろ」
警備についた警察官は散漫人以上
リョウ(散漫人?)
ケンキ「ファンよりも多いじゃねえか」
ツカヤ「そりゃ事件が起きたらスタイリッシュ国際問題どころで済まないからな…」
1969年 郵便番号
フウカ「そんな最近なの?」
郵便番号制度を導入
手作業で年間百億痛仕分け
自動で仕分ける機会を導入
タカヒト「いくぜ!」
ヒロト「去年の過去問とかでないかな…」
仕分けるのに必要なのが郵便番号
東京10を起点と資格都道府県に番号振り分け
ケンキ「03じゃないのか…」
ダイスケ「それは市外局番だ」
第1-3問 001から始まる郵便番号の都道府県は?
沖縄県 | 北海道
ヒント:当時の輸送手段は鉄道
タカヒト「もう」
ヒロト「北海道」
ダイスケ「即答されたぞ」
フウカ「そりゃ北から振り分けたくなるけども…」
ヒロト「五十音か北かのどっちかだったんだよな…ただヒントが出ただろ、鉄道って。沖縄に鉄道はないからさ…仮に空輸が出たらそっちだったけどな。ありがたい!文字ヒントだ!」
ツカヤ「そんなわかりやすいのを出してくれるんだろうか?」
ヒロト「ノートを持ってきていいってどういうことだ…」
フウカ「カティスタはカンニング禁止だからね」
リョウ「それこそnoteで予習するのってどうなんだろう…まあ今回のように範囲が広い場合は難しいと思うけど」
タカヒト「スプ…スプ…」
♪~(正解音)
ヒロト「鉄道ってヒントあるのになぁ。これでなかったら共倒れしてたかもしれないが…」
トシオ「アレは見てはいけないヤツじゃないのか?」
ツカヤ「でも基本的に出てる内容は反映されてるからな…問題前の超難問で出てくるヒントを阿部くんが言ってたことあったし、第四の壁を超える東大ナゾトレまで出てくるからな。残り23問ってのも見えてるのかもしれん」
ヒロト「沖縄まで行ったら日本海側なのかよ…それが出たら終わってた。それこそ青森と北海道のスプリットだったら…」
ケンキ「愛知県が最初で…って可能性はあるかもしれないな。ミラクル9の最後だったら絶対そうしてた」
フウカ「いつになったら三連勝は見れるのかしら。最近は連敗ばっかりだし」
タカヒト「6連敗とかマジでないわー^^」
ヒロト「うぐぅ…」
ダイスケ「一番最後の北海道が三桁の001になったみたいだな。解釈違いしてなかったか?」
トシオ「もう失格だろ!これ」
ヒロト「うぐぅ…当たったからいいじゃん別に…」
ツカヤ「説明不足だな…ただ北海道出身のタカさんが間違えてしまった以上、どうとも言えない結果になったが」
リョウ「これが『一番最後に決められたのは?』だったら確実に沖縄って答えてたんだろうね」
1971年 万国博覧会
リョウ「そう、月の石もあったんだよ!」
ヒロト「やだもう…は、恥ずかしい…し.にたい…」
フウカ「火星の石もあるんだよ!」
ダイスケ「この前カティスタWikiで更新されてたな…7年も言われ続けてるのかよ、これ」
ケンキ「noteでリアルタイムだからこそ使えるネタだな。まあ編集してるのは違う時間帯なんだが」
アジア発大阪万博が開催
77過酷が参加累計6400万人が入場
フウカ「今年開催される方は640万人も入るのかしらね?いくら円安のインバウンドで訪日外国人が当時の10倍以上いるとはいえ」
大阪万博をきっかけに日本に普及 ピクトグラム
ヒロト「歩くほどうかと思った…」
リョウ(歩く歩道?)
タカヒト「なんともハイテクな歩道である」
1964東京オリンピックデザインがバラバラだった
デザインを統一し日本に浸透
フウカ「確かにわかりやすいわね。去年のドブ川なんてひどかったからね…扇風機みたいなヤツなかったかしら?」
ダイスケ「違う競技だと捉えてたヤツはあったな」
第1-4問 このピクトグラムが表しているものは?
□□□
![](https://assets.st-note.com/img/1737289656-IyEZxJCGrhoviB0m3HTeS2Pl.png)
ヒロト「万博といえば、だもんな…作っておいてよかったな」
リョウ「月の石?」
フウカ「足が太いわね…メシマズ師かしら?」
ヒロト「特にヒントはないか。迷子、というわけですね」
タカヒト「うわ」
♪~(正解音)
ヒロト「大人の迷子もいたみたいだけどな」
ダイスケ「それは去年やってた気がする。一昨年だった…」
リョウ「このとき僕が『そう、月の石もあったんだよ!』って言ったのを振り返ったから見たんじゃないの?」
ヒロト「もし先週やってても同じ答えを出してるよ。嘘泣きとかそんな答えはしない」
1978年 カラオケ
タカヒト「何の略でしたっけ^^」
ヒロト「うぐぅ…問題外だからやめてね」
タカヒト「そこで問題^^」
第1-5問 カラオケとはなんの略?
空の□□□□□□
ヒロト「ウーワオッ…出たっ…!」
タカヒト「もうおしまいだな^^お前の負けぇ~^^逃げることはできない^^」
ケンキ「気のせいかナレーションにも悪意がこもっていた気がする」
フウカ「まさか師が再開するのを狙って…たのかしらね?」
トシオ「noteでやるかもしれないってのは年末から言ってたしな」
ダイスケ「あの時代はエラゲ編になる前だから今は変換できるかもしれないぞ」
ヒロト「それで変換できた試しはないんだよ…からのオーケストラ」
ないわー
ヒロト「アア、オワッタ…」
ツカヤ「ホントこのゴミクズ変換機能は!!!!!!!こんなゴミクズ変換機能つぶれてまえ!!!!!!!」
タカヒト「イエーイバーカ^^13分スペシャルだったわ^^」
ダイスケ「最初の10問があるからもっと長いかもしれないし、逆に即落ちだった可能性もあるけどな…」
ケンキ「なんで漢字にならないんだ…」
タカヒト「あ~残念^^桶狭間にすれば助かったものを^^」