![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156136886/rectangle_large_type_2_eea64c1d2b38e4d1d9b6a07c07f42aac.png?width=1200)
解き直してみた版 Part-29
フレカ「2チームだったら連続でやってもいいんだけどね…3チームだと分けた方がいいのよ」
レイナ「中途半端になるもんね」
ヤワカ「小分けになるのは水増しとも言えるけどね…数も限られるし」
ライヤ「過去放送を見れればいいんだけどな」
マイ「そういうサービスあるでしょ、まあ有料にはなると思うけど」
アマネ「教育用という触れ込みで配信とかできないのかしらね…」
フレカ「それは無理があると思うわ…過去問だとデータ自体も過去だから使えないのもあるだろうし」
ヤワカ「クイズ番組のデバッグって仕事にならないのかしら…1日5000円だったらやるわよ」
第1問 1cmを同じ長さで10に分けた1津分の長さが1○○です
ヤワカ「1mm」
♪〜(正解音)
レイナ「回りくどい言い方ってのも難しいと思う原因なのかしらね」
マイ「伝わりやすさのデバッグにもなるわね」
ヤワカ「常日頃それは気をつけてるけども…」
第2問 趣旨の中に含まれていて発芽する時の養分として使われるのが○○です
ヤワカ「デンプン?」
♪〜(正解音)
フレカ「この頃は間違えたときとかちゃんと答えを書いてくれてないから不親切ね…」
ヤワカ「手指とか鋳てとかミスってしまったけど出てくるのね…」
第3問 やく42195kmを歩いて測量し、日本初の正確な地図を作り上げた人物は○○です
アマネ(52149?)
ヤワカ「伊能忠敬」
♪〜(正解音)
ヤワカ「フン…マスターにはカンタンナコトだわ…」
ライヤ「マスターだったわ…」
フレカ「今も昔も変わらないわね、中身は錆びてるけど」
ヤワカ「うぐぅ…」
第4問 裁縫に使う仮止めの針を○○と言います
ヤワカ「まち針」
♪〜(正解音)
ヤワカ「巻き込んだことあるからね」
ライヤ「禁止ワードとか言われて怒られるぞ」
フレカ「これも昔と全く変わらないのよね…」
第5問 『止まない雨はないほら花開く』にある『止まない雨』の部分に当たる言葉を○○と言います
ヤワカ「一瞬否定形とかそういうのかと思ったわ…主語」
♪〜(正解音)
フレカ「これは何の歌詞なのかしら?時代を考えるに2016年の曲だとは思うけど」
ヤワカ「バニラズの『ヒンキーディンキーパーティークルー』とか?」
レイナ「なんで当てられるの…」
ライヤ「サザンの『アロエ』しか出てこなかったな…」
マイ「ミスチルかと思ってたわ」
第6問 国の主権が及ぶ範囲を領域といい、領域は領土・了解・○○からなります
ヤワカ「領域…じゃないわね…領空だわ」
♪〜(正解音)
レイナ「ちゃんと読まないといけないわよ」
アマネ「本家だと流れで読めるんだけどね」
第7問 江戸時代の大名のうち関ヶ原の戦いのあとに使えた大名を○○と言います
ヤワカ「外様大名」
♪〜(正解音)
ヤワカ「フン…マスターにはカンタンナコトだわ…」
ライヤ「マスターだったわ…」
レイナ「徳川家と縁が深いのが親藩大名で、戦前から従ってたのが譜代大名だわね」
第8問 文末約松を名刺で結ぶ方法を○○と言います
ヤワカ「かいめつしててわかんないんだけど…係り結び?」
ブー!
ライヤ「それ古文の話だろ」
マイ「体言止め…ではないわね」
♪〜(正解音)
ヤワカ「要素尾崎じゃん…」
マイ「そうなの?雑変換抜きでもわかりづらい文章ね…名刺で終わる方法とかにしてほしかったわ」
第9問 1病患に音源が振動する回数を振動数といい、その単位は○○です
ヤワカ「ヘルツ?」
♪〜(正解音)
レイナ「理科は嫌いだわよ…」
ヤワカ「もう忘れてしまってるわね…物理なんて選ぶんじゃなかったわ。危うく卒業できなくなるとこだったわよ」
第10問 一方の図形を動かし、他方の図形にぴったり重ね合わせることができる関係を○○と言います
ヤワカ「相似」
ブー!
ヤワカ「絵絵絵絵絵絵絵っ!?違うじゃん…」
フレカ「うーわ、だっさー^^図形尾崎だったわ^^」
ライヤ「合同じゃないか?」
♪〜(正解音)
ヤワカ「要素尾崎じゃん…何だそれ!?何にだ!?何を煮て何を煮てる!?」
フレカ「まるで成長していない…」
ライヤ「そりゃ8年も違うし使ってもないだろうからな」
マイ「そもそも毎日ぼっち…かと言われるようなメシマズ女だし」
ヤワカ「うぐぅ…」