見出し画像

DANNY HATHAWAY

LIVE[72]DANNY HATHAWAY

ATCO (US Press Original)PROMO)

*[ULTRA RARE/MEGA RARE!SEALED/TRADING AT A HIGHER PRICE!/IT DOES NOT isCOME OUT RARELY!/Gate Fold Cover]
CURTIS MAYFIELD・STEVIE WONDER・MARVIN GAYEらと並ぶニューソウルの旗手の一人(CURTIS MAYFIELD・STEVIE WONDER・MARVIN GAYE・DANNY HATHAWAYを四大ニューソウルのアティストと言い、5大ニューソウルのアティストと言うと、それにBOBBY WOMACKを加えて言われることが多い「BOBBY WOMACKの変わりにLEROY HUTSONを加える人もいる」)。 DANNY HATHAWAYによる音楽史に残るライヴ・アルバム。デビュー・アルバム「エヴリシング・イズ・エヴリシング 新しきソウルへの光と道」(70年)を発表した翌年の録音。71年の8月28日、29日にLAのトラバドールで2回に渡って行われたライヴ、その中からアルバム最初の4曲をチョイス。それだけでは満足せず、同じ年の10月27日から29日にNYのビター・エンド( Bitter Endは、同じくライヴの名盤Curtis Mayfield『Curtis/Live!』も録音されたライブハウス。)で7回のステージの模様を録音。ロスでのライヴではマ-ヴィン・ゲイのカヴァー"愛のゆくえ(What's Goin' On)"に続く"ゲットー(Ghetto)"が聴きどころ、観客の大合唱はゴスペルのステージのようだ。アルバム収録曲よりも遥かに力強く演奏するバック・バンドにダニ-のエレピと伸びやかな歌声が呼応。ジャズに精通していたダニ-の柔軟な発想とフィル・アップチャーチ(彼はギターだけでなくベースでも参加している)らのバック・メンバーが見事に融合した名曲・名演。イントロが始まるなり観客の熱狂的な叫びが入る"きみの友だち(You've Got A Friend)"はこの作品の中でも人気の高い一曲。数多くのアーティストがキャロル・キングの有名曲をカヴァ-している。NYのライヴではギタリストがコーネル・デュプリに替わる。"きみの友だち"の続編的な"ウィ・アー・スティル・フレンズ(We're Still Friends)"は素晴らしい。最後の"エヴリシング・イズ・エヴリシング(Voices Inside(Everything Is Everything))では、リラックスしたバンド・サウンドが堪能でき、ダニ-とバック・メンバーの音楽に対する愛情と演奏することの喜びが伝わってくる。他の3人の音楽と比べると、Donny Hathawayの音楽は、当時の黒人社会の苦悩、自由への思い、平和への願い、崇高な愛などを訴えるメッセージが重要だったのか、メッセージを伝えるために、意識的にポップな要素を排した音楽作りをしている。 音楽史に残るライヴ・アルバム(名盤/傑作)を作ったダニ-だが、1970年半ば頃には、ベトナム戦争も終結し、黒人の意識改革を訴えたニューソウル・ブームも終息し、それに従い、徐々にその存在感が薄くなると同時に、自らの理想と現実社会のギャップに悩みうつ病を患ったDonnyは、1979年1月13日深夜、セントラル・パークの見えるエセックス・ハウス・ホテルの15階から身を投げ、自ら命を断った。後世に聴かれ続けられ、音楽のジャンルを問わず多大な影響を与えたDANNY HATHAWAY、その実質的活動期間は僅か数年オリジナル・アルバム4枚。90年、娘であるレイラ・ハサウェイがデビューした。

Phil Upchurch(g)、Cornell Dupree(g)、Mike Howard(g)、Willie Weeks(b)、Fred White(ds)、Earl DeRouen(per)

「Phil Upchurchはニュー・ソウルの鍵を握るセッション・マンと呼ばれた。Willie Weeksはこのセッションで、売れっ子セッション・マンになり、ソウルだけではなくロック(RONNIE WOODはアルバムNOW LOOKでこのセッションのWillie Weeksを気に入り起用)など幅広く活躍。Willie Weeksのように一つのセッション、一枚のアルバム、一曲のプレイで売れっ子や有名になるミュージシャン「ソウルやロックにそれほど詳しくない人も知るようになる」は多い。PETER GABRIELのアルバムに起用されたMANU KATCHE/TONY LEVIN、PAUL YOUNGのアルバムに参加したPINO PALLADINO 、坂本龍一に起用されたAMBITIOUS LOVERSのARTO LINDSAY、STEELY DANのAJAでのJAY GRAYDON etc」

「What's Going On」
お馴染みMarvin Gayeの名曲のカヴァー。

「The Ghetto」
デビュー・アルバム『Everything Is Everything』に収録されているDonnyの初ヒット曲。12分以上に及び白熱した演奏。ドラムがFred White(Earth,Wind & Fire)(Maurice Whiteの弟)。

「Hey Girl」
Earl DeRouenの作品。

「You've Got a Friend」
Carole Kingの名曲のカヴァー。特に、会場全体の大合唱がとっても感動的。LAのTroubadourでのライブ。

「Little Ghetto Boy」
Earl DeRouenの作品。NYのthe Bitter Endでのライブ。ギターがPhil UpchurchからCornell Dupreeへ交代。

「We're Still Friends」
スタジオ録音。

「Jealous Guy」
John Lennonの名曲のカヴァー。オリジナル『Imagine』(1971年)収録。

「Voices Inside (Everything Is Everything) 」
最後は13分を超える熱演。Cornell Dupreeのギターがブルージー。

EVERYTHING IS EVERYTHING ( 70 )
DONNY HATHAWAY ( 71 )
LIVE ( 72 )
ROBERTA FLACK & DONNY HATHAWAY ( 72 )
COME BACK CHARLETON BLUE ( 72 ) [ O.S.T ]
EXTENSION OF MAN ( 73 )
ROBERTA FLACK featuring DONNY HATHAWAY ( 79 )
IN PERFORMANCE ( 80 )


https://youtu.be/QBDem6bffyo

Donny Hathaway - Wikipedia


ここから先は

0字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?