
将来、年金はあんまりもらえない!?"Pension is minuscule."~英会話リンゲージ英会話リンゲージレッスン日記14~
2020/03/25(水)レッスン忘備録
今日のリンゲージのレッスンは、WZ先生といつもの素敵なパートナーさん♥
今日のお題は「定年したらうれしいことは?」
私:年金がもらえることかな。不労所得だから。(The happiest thing after retirement is to receive pension. It's passive income.といいました。)
WZ:そうだね。年金もらえるのはいいよね。(パートナーさんに)じゃぁ、何か反論して。
パートナー:確かにそうだけど、でも受け取れる年金額は低いと思うよ。(I agree partly, but the amount of pension payment is low. とおっしゃっていました。)
WZ:そうだね。十分な額はもらえないかもね。そんな時は"Pension is minuscule."という表現があるよ。
パ&私:へぇ~"minuscule"!
"minuscule"は、ロングマン現代英英辞典の定義によると、
extremely small
という意味だそうです!
アルクの英辞郎は
非常に小さい・少ない
と載っています!
"Pension is minuscule."で、「年金は非常に少額」という意味になりますね!
この一文がきっかけで、「将来日本の年金はどうなるのか?」という話になり、
WZ:僕は日本の年金も払っているけど、日本人の君たちさえ十分にもらえなくなったら、外国人の僕なんて全然もらえなくなっちゃうと思うよ。日本政府はまず日本人を守るだろうからね。
私:でもさ、少子化で外国人をどんどん呼び寄せないと日本は存続できないし、そこは大丈夫なんじゃない?
WZ:そうかなぁ。僕は、リスクヘッジで母国イギリスの年金も払っているんだよ。イギリスは、払い終われば世界のどこにいても年金が受け取れる制度なんだ。日本は、どんなに払っても日本に住み続けないと受け取れないシステムだから、ちょっとしんどいんだよなぁ。
パ:そうなの!?そんなシステムになってるんだ。
WZ:僕は将来、物価の安い発展途上国に移住するのが夢だから、日本もイギリス式になってくれると嬉しいなぁ。
国によって年金システムって違うんですね!知らなかった~!
今日はちょっと賢くなった感じ✨
今度、いろんな国の年金制度について調べてみようっと♥