![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87969545/rectangle_large_type_2_ea7376fdecad57cc83539e097375b53a.jpeg?width=1200)
超効率化。子育てママ特化の学習法
この記事はこんな人にオススメ
・家事の合間に自己学習する方法を知りたい
・自己学習したいけど、寝落ちしちゃう
・子どもと24時間一緒、ひとり時間がない
・音声学習の効果を知りたい
・音声学習の効率的なやり方
こんな人にはオススメしません
・オイラ、パーティーピーポーだぜ。勉強はしねぇ
・読書・活字大好き
・家に帰れば、自分時間がしっかり確保出来る
・音声学習に興味なし
音声学習のススメ
「手が使えないなら、耳を使え」
音声は脳に直接刺激を与えます。
普段はあまり使われない潜在意識に届く。
潜在意識は意識全体の90%以上。
音声学習は潜在意識を刺激する記憶の定着を助ける学習法です。
メリット
・学習のハードルが低い。
・ストレスフリー
・復習が簡単
・活字が苦手でも勉強出来る
・家事の合間に学べる
子どもの知識が定着する方法知りたくないですか?
記憶に残りにくい順番
「ラーニングピラミッド」
アメリカ国立訓練研究所の研究で「記憶の定着率」を図にしたもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1664684748918-2VW7PS6DYF.jpg?width=1200)
うちの子はポケモン・サバイバル博士。先生やママ友から色んな事を知っていると言われます←雑学ね(笑)
彼を観察しているとよく分かります
・ポケモン図鑑・サバイバルの本を読む
・話す
・友達や親と議論する
・また学んだ知識をベラベラ話す
インプット→即アウトプット
他人に教える事で知識は定着するんですね〜
テキスト教材では学べません!!
ぶっちゃけさ、子育て・仕事・家事…時間ないんだよね。
「子育てと副業の両立頑張ります!!おは戦〇〇」とか、ツイートでは言ってるけど。
・寝かしつけしてたら、寝落ちしちゃう
・急な子どもの発熱
・遠足・運動会、子どもの行事
家に帰れば、HP0。歳なのかな
![](https://assets.st-note.com/img/1664455819883-pPIRLdGiWv.png?width=1200)
終わらない家事・仕事・副業…すぐに散らかる部屋。
テンション下がるんだよね
命の母効果あるの?サジーは?
しんど
あなたはそんなこと思いませんか?
私は毎日そう。子どもと寝落ちしちゃう。
寧ろ子どもより早く寝ちゃう(笑)
\はじめまして/
毎日ベビーベッドで寝落ちしている4児ママゆーこです。
![](https://assets.st-note.com/img/1664458083397-3h21aRSzCO.png?width=1200)
勉強や活字が苦手なあなたへ
今日は子育て激務ママ特化の勉強方法をお伝えします。
この記事を読むことで
・朝ごはんの準備・無駄な通勤時間中に効率よく学習出来ます
・家庭保育をしながら、将来に向けての準備が出来ます
・時間を無駄使いせずに済みます
・聴く絵本を取り入れれば、子どもの語彙力もアップします
読まないことで
・時間を非効率的に使ってしまう
・収益化への道が遠のく
・非効率。成長出来ない
![](https://assets.st-note.com/img/1664515055716-SR2vwdGz9Z.png?width=1200)
音声学習をするとどうなるの?
・面倒な洗い物の時間がインプットの時間に。
・子どもが寝てからはアウトプットに専念できる。
・効率的な学習が出来、自分の単価が上がる
![](https://assets.st-note.com/img/1664525194723-zR3GOOLacj.jpg?width=1200)
アウトプットしないと、お金は来ない
![](https://assets.st-note.com/img/1664515546722-NSA2mbKKV3.png?width=1200)
効率よく音声学習をするコツ
倍速再生
1.5〜2倍速で速聴する
知識量も理解量増える。3、4倍の文字を同じ情報処理できる能力が身につく。
脳トレで知られる東北大川島教授らの共同研究では、通常より、前頭葉が活性化するという効果あり。集中力を高める訓練にもなる。
当たり前ですが、聞き取れるスピードで聴く
繰り返し聴いて、内容が頭に入ったら、別のものに切り替える
ちなみに脳は飽き性。同じスピードで聞くと飽きる。
・スピードに緩急をつける
・内容に変化をつける
例)子どもの絵本の読み聞かせ。
特別お気に入りの絵本だったら、繰り返し読みますが、大体何回か読んだら飽きる。大人もそれと一緒。
私は同じ音声を何回か聞いたら、別の音声に切り替えます。
自分自身も聞いてて飽きる。
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
人は5分前に話したことは覚えていない
何回も聞かないとすぐ忘れちゃう
+−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+
歩く+音声学習
歩きながらの学習は記憶の定着アップ。歩くことで血流が良くなり、脳が活性化される。脳科学的にも正しい。
例)電車通勤なら、30分早く出る。
職場の一駅手前で降り、歩いて聞く。
自然+音声学習
2018年イリノイ大学で行われた研究
自然の中で学習すると、集中力が2倍と結果が出ている。
自然が多い公園で週1授業するだけ。
その後、1週間の授業を通し、生徒たちが高い集中力をキープし続けた。
7回+音声学習
7回繰り返し同じテーマを学習する。
記憶の定着がグンと上がる。これは7回読み勉強法を音声バージョン。
学習記憶は才能ではない。繰り返し継続によって定着
全体をさらっと流し読み、2行ずつ斜め読みをする
保育士時代の話。
教育系保育園だったので、百人一首や四字熟語などを子どもに教えてました。
子どもに教えるには担任が覚えなければいけない(笑)
百人一首エンドレスリピート。就寝時間以外リピート(笑)
アウトプットする
アウトプットしないと、自分の知識にできない。
インプットしたことをアウトプット。
・ノートに書いてアウトプット
・耳学しながら、声に出してアウトプット
副唱する。口に出して復唱すると頭に残りやすい
効率よく音声学習〜まとめ〜
![](https://assets.st-note.com/img/1664516304140-pkdGgwAo3u.png?width=1200)
おすすめの音声学習アプリ
![](https://assets.st-note.com/img/1664513082557-e3f9CgszCk.png?width=1200)
You Tube
メリット
・いろんなジャンルがほとんど無料視聴できる
・映像として学習もできるので視覚的要素も入る
デメリット
・CM や広告が入ることがある
・データ通信がかかる
YouTube 活用法
・再生リストにボンボン突っ込む
・リピートボタンを押しておく
Voicy
・様々なジャンルをほぼ無料で聴ける音声メディア
・各ジャンルのインフルエンサーが日々の発信をする
・YouTube よりタイムラリーな情報を発信している傾向
メリット
・無料で色んな人の思考法が知れる
・バックグラウンドが再生できる
デメリット
・自己啓発の要素が強く、具体的な学習にはあまり向かないものも
\ゆーこママのひとり言/
私は主に
・イケハヤさん
・クロネコ屋さん
・Dr.ヒロさん
を聞いてます。
イケハヤさんは NFT に全力投球。色んな視点でNFT について話している。
コンセプトが決まっている方はどういう視点で発信していけばいいのか、NFT界隈からスライドさせて考えるといいかも。
クロネコ屋さんはクロネコ屋さん独自の価値観が刺激になる。
Dr.ヒロさんは音声配信するときの参考になります。声のトーン、言葉の使い方。
Audible
Audibleはプロのナレーターが本の朗読をしているもの。それを音声で聞けるサービス。
本を読むのが苦手な人・反対に本が好き過ぎる四六時中読書したい人にオススメ。
メリット
幅広く話題の本が用意されている。
30日無料トライアル付き。月額1500円。
種類が豊富
飽きない
デメリット
トライアル期間を過ぎると有料
\ゆーこママのひとり言/
Amazon Music・Audibleはよく活用します。
最近 Audibleを聴くことが多い。
朝は子どもと一緒に英語・絵本。
日中は双子と遊びながら、子育て系・自己啓発系…色々聞いてます。
その時、気になったワード・情報。使えそうなものはメモ。
![](https://assets.st-note.com/img/1664606902309-9ouGyhLGFe.jpg)
音声学習がない教材は
購入したBrain。活字でのBrainもありますよね。
めありさんの教材などは、活字も多いです。でも、長時間まとまった時間を取って読むことが難しい。
\購入したBrain活用法/
・読む
・Talk Freeというアプリにコピペする
・聴く
ライテイング向上を目指すなら、反復して読む・写経することがベスト。
ですが、それが難しい。私はエンドレスで聞きます
自分の声で録音する
自分の声でアウトプットしながら録音。
・範囲を決める
・学習内容を細かく分けて紙に書き録音
アプリを使って、録音。
頭の中でまとめながら話すより、教材が頭に入ります。
そして、口に出すことで「この単語どういう意味?」という疑問も出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1664516692022-qsrU0fvIjD.png?width=1200)
そのワードを深掘り→コンテンツネタ・ツイートなどに使う。
録音したものを隙間時間に聞き流し
書くよりも声に出す方が知識を正確に覚えられる。
ワガチャンさんの絵本brainを買いました。
それに絵本の朗読音声を勝手につけてお渡ししました(笑)
それで、思ったのですが、
・口に出して読む。
・物語がしっかり入る
・途中自分がつまづいたワードは言い直すので記憶に残る
・声に出す場合は単語や文章。頭の中で整理しないといけない
・学習した内容を理解しておく必要がある→記憶が定着
オススメBrain
このbrain良かったです。
「私には自分の商品持つなんて無理」って人は是非手にとって欲しい。
コンテンツって、本当に誰でも作れると思う。
あなたが悪いんじゃなくて、
・自分の価値にまだ気付いていない
・知識不足
なだけ。
私も色んな人の無料プレゼント見る度に、「コンテンツ販売なんて自分には関係ないこと。無理」って、思ってたんですね。
このbrainを通して
・自分の中の光るもの
・今自分がどうしなければいけないか
・私にもコンテンツ販売が出来ること
が分かりましたね。というか、気付いてないだけで、あなたにも実績はあるんです(笑)
自分のコンテンツを持っても、どうやってセールスすれば良いの?私、素人何だけど。。売りつけるのは好きじゃない😭
・セールスの必要性←これ結構大切
・売り方 なども役立ちました~。
これ知らないと、
・一生アフィリエイター止まり
・自分の経験が資産になるのに気付かない
・コンテンツ販売してても迷走する
感じだったと思います。
このbrainに書かれてある事を1つずつ実行してます。
簡単なことからね。そしたら、販売したコンテンツが評価が良くて…
連日売れてます
自分自身、コンテンツも数個持ってます。コンテンツを持っても、今も耳学でこれ聞いてます。そのくらい基本が詰まってる
このbrainには
・1つのプラットフォーム(Twitterなど)に収入に依存しない
・自分の収益を月30万円まで加速させる方法
も書かれています。
Twitterで副業しようとしてる人。規約が少し厳しくなって来てますもんね。。
私もコンテンツ販売で稼いでます。
ほぼリスクなし
自宅で子育てしながら
スキマ時間で
0から月5桁稼ぐって、中々出来ないですよね🌼
何より、アヤトさんが丁寧に解説してくれるので手とり足とりです。
ここからの購入で音声学習のコツ教えます
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1664516339931-VWL1oTdMMd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664513986385-ohNIK5TGw5.png?width=1200)
副業ママのコンテンツ販売者増えてきましたね。
子育てと副業の両立で悩まれている方も多いのでは?
私もその一人。
ですが、お金稼ぎが最終ゴールではありませんよね。
結局は
家族の幸せのため子どもの幸せのため
に副業を頑張っているはず。
子育てしながらだと、まとまった時間をとることは難しい。
家事などの時間に耳学。手が使えないなら耳を使いましょう。
できないと思うのではなく、どうやったら今の自分にできるか?できることを探していきましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1664514470458-pSVa4UAKpd.png?width=1200)
ここまで読んでいただきありがとうございます
既読感覚でいいね♥️もらえると嬉しいな♪