バリで手足口病になった話

バリ留学番外編、手足口病になった話よん🤘


【1日目】
本格的に乾季に入り、留学終了まで1ヶ月切った頃、突然手のひらに小さい発疹が出た。痛みも痒みも特になかったが、夜になると少し発疹が大きくなり痛みが出てきた。
今まで特に皮膚病や虫刺されになったことがなかったので、なんか小さいブユかなんかだと思って放置して寝た。

【2日目】
朝起きたら、発疹がちょっと大きくなってて足の裏にも出てた。日常生活に支障が出るほどではないけどちょっと痛い。喉もちょっと痛かったけどエアコンで乾燥したかな?と思って気にしなかった。普通に学校に行って、家に帰って虫刺されの薬を塗って絆創膏して寝た。

【3日目】
発疹が大きくなって小さめの水膨れになってる!足の裏にいっぱい出来てるから立つの痛い!真っ直ぐ立てず中腰で学校に行く。手のひらの発疹が痛くてペンを持つのも気力いる。
薬が足りない?もしかしたらダニとか?ダニだったら寝具一式変えなきゃだし、ダニによる症状を調べるもなんか違う、、とりあえず虫刺されの薬塗って足の裏に絆創膏10枚貼りたくってみる。あとせっかく良い保険入ってるから元を取るためにも病院の予約もしてみた。
明日起きたら良くなってますように、、と念じて寝るもシーツがあたる度痛みで起きるし、喋るのが辛いくらい喉も痛くなってきた。なんか口内炎もいっぱい出来かけてるし、最悪の体調で数時間だけ寝る。

【4日目】
痛みで起きる。手はともかく、喉と足が痛すぎる。何もしてなくても痛いのに立つと自重で足の水疱に激痛がはしる。ワンルームを移動するのもキツい。喉が痛くて水を飲むのも辛い、口内炎が8つくらい出来てて固形物が食べれない。デリバリーの丸亀製麺を40分かけて食べて、病院の予約の時間まで待った。
事前にwhatsappで症状を伝えてたのですぐ病室に通され診察。手足口病と診断され、子供に感染りやすい病気なので、1週間はとにかくマスクしてろ子供に関わるなとの事。薄々そうなんじゃないかと思っていたが、治療法がなく自然治癒で1週間から10日かかると知りこの痛みがそんなに続くことに絶望。
この夜は痛すぎてちょっと泣いた。

【5日目】
流石に学校は断念。処方された抗ヒスタミンと抗ウイルスの薬が効くことを期待したが全然変わらなかった。ビタミン剤のが効いたかもしれん。相変わらず強制丸亀製麺生活だし、手が痛くてスマホ触るの辛いゲーム出来ない、足痛くて立てない動けない、喉痛くて飲めない食べれない喋れないで暇すぎた。とりあえずいっぱい寝た。

【6日目】
住んでるコス(ホテルとマンションの間的な)のルームクリーニングが昼間にあるので渋々学校に行ったけど勿論集中できず。早々に家に帰ってずっとベッドにいた。逆になんか丸亀製麺好きになってきた。喉の痛みで水が飲めず水分不足になりがちだから意識的に水飲んでた。

【7、8日目】
ようやく週末!!!もちろん引きこもる。全然良くなってる感じしない。毎日半泣き。

【9日目】
少し発疹が落ち着いた?痛いけど気合入れれば立てるようになった。とにかく口内炎が酷くて口閉じてても開けてても歯に口内炎が当たって泣きそうだった。

【10日目】
前日の半分の気合で立てるようになった。頑張れば学校行けたけど、数日完全に引きこもってたせいで体力なくなってた。休んでゼルダしてた。ティアキンやること尽きないね。

【11日目】
手足はまだ痛いけどほぼ回復!口内炎は相変わらず。学校復帰したけど、先生が手足口病で休んでた。ろくに出歩かないのにどこから感染ったか不思議だったけど先生かーい。

【12日目】
赤い発疹は残るけど手足の痛みはなくなった!口内炎は少し良くなった?結果的に口内炎は治るのにあと3日かかった。長い戦いだった、、。

全ての症状が治るまでに計半月かかった。口内炎が地味だけど一番辛かった〜〜〜!毎食丸亀製麺生活は丸1週間続いた。ちなみに手足の発疹は赤みが引いて、かさぶたみたいになって、剥がすと水虫みたいになる。足の発疹は一部黒く変色、多分もう治らん。
手足口病発症者の9割が5歳以下なんだけど、大人がなると重症化しやすいらしい。
皆はいっぱい食べて寝て免疫力上げてこんなのにかからないようにしろよな!!!!


いいなと思ったら応援しよう!