![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157178212/rectangle_large_type_2_7c7012d39ce67a17e8dfdefe16337d27.png?width=1200)
ただの京大生が1ヶ月で10万円稼ぐ話〜7日目②〜
Xアカウントを開設しました!
noteで記事を書きました!この投稿をリポストするとお得に記事を読むことができます。
— ただの京大生が1ヶ月で10万円稼ぐ話 (@ansproshare) October 8, 2024
18歳京大生のインターン体験記 | ただの大学生が1ヶ月で月10万円稼ぐ話 @ansproshare #note https://t.co/Z8EQ8bGdDd
X運用の目的は、この活動の認知を得ること、SNSフォロワーというある種の資産を獲得することです。
このチャレンジに挑戦するにあたり、多くのフォロワーを持つSNSアカウントがあれば、どれほど楽だろうかと考えることが何度もありました。
自分が何か行動を起こしたいときに、それを多くの人に伝えられるというのは現代において必要な資産ではないかと考えるようになり、X運用を始めることにしました。
当分の目標はフォロワー1,000人です。
そのためにもまずはX運用に関する知見集めです。
まずは適当にYouTubeで見つけたこの動画を見ました。自分のやるべきことは主に、
①発信ジャンルの明確化
②毎日投稿(できれば型)を意識
③同ジャンルで活動的なアカウントとの交流
だとわかりました。
①発信ジャンル
これがまた難しい。伸びるSNSの投稿は共感or価値提供らしいが、価値を提供できるほどの知識も経験もない。何かのジャンルに精通しているわけでもない。
一旦は、挑戦系のアカウントとでも言っておけば良いのだろうか。そんなジャンルが本当にあるのだろうか。
②毎日投稿
noteに書いたことに関連したつぶやきをしておこう。なるべくチャレンジに関係のあることを話そう。
③交流
同じジャンルのアカウントをなかなか見つけられない。今はもう更新されていないアカウントばかりだ。しばらくは仲間探しが課題かもしれない。
何かサロンなりコミュニティを探すのが早いかも?
あと、フォローしすぎて凍結されてれまった。悲しい。3日後に解けるらしい。
下の3つの動画も見ておこう