見出し画像

②7日目/やる気のだし方、計画の立て方、勉強のやり方

みなさん、こんばんわ~。

英語のやり直し学習を宣言してから
約1週間がたちました。

今回は、私なりの勉強方法を
紹介したいと思います😊

何かひとつでも参考にしてもらえたらうれしいです。


1.やる気のだし方

①手帳に書いた目標を声に出して読みあげる。
 ⇒○○できますようにではなく、
 ○○できたと既に達成できた自分を想像します。
  
達成した自分をイメージするのがいいらしいです。
 (引き寄せの法則的な)

②アロマヒューザーを使う
 ⇒この香りをかいだら勉強を
 始めるという自分ルールをつくりました。
 
パブロフの犬みたいに
条件反射的に体が覚えてくれる気がします。(一定の条件を与えると無意識に反応する現象らしい)

③砂時計を使う
 ⇒勉強途中で気持ちが落ちてきたとき、
 この砂時計分(例えば3分とか)だけは
 頑張ってみようというふうに思い使っています。

左からダイソー、無印、デイリーディライト

④場所を変える
⇒気分転換にカフェに行くこともあります。
 物価高ですが自己投資だと思って
 ごくたまに行っています。

新しくこちらのテキストも使用することにしました

⑤英語の名言を支えにする

stay hungry, stay foolish
(貧欲であれ、愚直であれ)
スティーブンジョブズ氏/スタンフォード大学でのスピーチ

いろんな訳があり、全文を理解することで
本当の意味が分かるみたいですが、
とりあえずこれで覚えてみました。

ものすごく力強い言葉だと思います。

2.計画の立て方

手帳に勉強するテキストの項目の数字を記入。
同じように覚える単語の数を記入。

そして計画どおり学習したらシールを貼ります。

⇒学習の足跡を見える化することで
 継続できている自分に自信が持てる気がします。

お見苦しくてすみません。本日分の勉強はまだ・・・。

3.勉強のやり方

①英文法偏

ノートはまとめるのではなく
覚えるために書きます。

ていねいに書くことをしない、
きれいに複数のペンで色分けしたり
定規も使いません。

あくまでも自分が理解することだけに集中します。

こんな感じです

ちなみに勉強の順番ですが、

中1英語をひとつひとつわかりやすくを使って、
(1)英文法をノートにまとめる→(2)問題を解きます

そして

世界一わかりやすい中学英語の授業を使って
(3)文法の背景みたいなものを読み理解を深めます。

そして最後に(4)復習です。

前日に覚えた文法を、自分が誰かに教えるつもりでノートに書きだします。

人に教えるという方法は、
プロテジェ効果というらしく
効果的な学習方法だとされているみたいですよ!

②単語偏
新しい単語を毎日20個覚えます
そして、前日までに覚えた単語をひととおり復習。

なので、1日目は20個だけ覚えますが、
10日目には200個復習(10日分×20個)してから
新しい単語20個を覚えるようにするイメージです。

私が使っているテキストでは、
暗記の間隔を空かないようにするために、
1日200個覚えて復習を重ねる方法を
推奨していますが、

私はどうもそのやり方が合わず、
間隔を空けないことがだいじであれば、

それまで覚えた単語を毎日復習する、
そして新しく覚える単語は20個にするという方法を
まずはやってみることにしました。

③勉強時間ってどれくらいか問題
ちなみに私は、勉強時間ではなく
その日に計画している内容を終わらせることを
目標に取り組んでいます😊

勉強方法っていろいろあるけど、
続けられる方法でやってみるのがいいかなと
今は思っています😉

4.最後に

前回の投稿後、スキやコメント、そしてフォローを
いただくたびに勝手に応援されている気持ちになり
たいへん励みになっております。

本当にありがとうございます🙇
すごくうれしく思っております。

これまで英語勉強をやり直そうと思っては
挫折してきましたが、
今回は、なんかやれそうな気がしております。

お察しのよい方はお気づきかと思いますが、
本日の勉強はまだ何もやれておりません😅

仕事が~、今、note書いているし~
おっと、心の声がでてしまましたが、

今からまずは砂時計分だけやってみようかな。

また遊びにきてもらえたらうれしいです✨
最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

柴犬わん太郎
よろしければ応援お願い申し上げます。

この記事が参加している募集