![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111001172/rectangle_large_type_2_10775e10ef583a31cc2e546284e22947.jpeg?width=1200)
駄菓子
こんにちは🌞
暑い日、続いてますね。
子供の頃、小学校の遠足で駄菓子を購入した事を思い出しました。おやつ300円以内で、全部、駄菓子を購入してました。
例、
![](https://assets.st-note.com/img/1689568828569-hcNBTvzWLE.png?width=1200)
やおきんの「うまい棒めんたい味」。めんたい味というと、見た目からも辛みが強そうなイメージですが、子どもでも食べられるほど辛さが抑えられているのも特徴。
サクサク食感で、袋のまま食べればワンハンドで手を汚れずに済むのも、作業中の小腹がすいたときにもぴったりですよね。食べているうちに、あとから明太子のピリッとした味わいもほのかに広がります。
「味が濃くてクセになる」「旨みが詰まっていて満足感のある味」という声がたくさん見られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689568856172-UZjIIcYxEI.png)
やおきんの「BIGカツ」。駄菓子とは思えないクオリティの高い再現度で、見た目からすでに食欲をそそりますよね。
パン粉のサクッと感とソフトな噛み応えで、噛むほどに旨みが増します。ソースの香ばしい風味と隠し味のカレー風味が口いっぱいに広がりますよ。「ほんとうのカツのような食感じゃないのに、味の再現度が高いので満足度も高い」という声もあり、小腹が空いたときに食べている人も多いようですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1689568878605-wP4nqmngEe.png)
宮田製菓の「ヤングドーナツ」。子ども向けドーナツというコンセプトをもとに、ひと口タイプのハニードーナツです。
ミニサイズですが、大人もパクっと食べたくなってしまい、気づいたら4つあっという間になくなっている……なんてことも。ふんわり感と砂糖のジャリジャリとした食感がクセになりますよね。「ちょっとしたおやつにぴったり」と、大人になってからも買ってしまうという人がたくさんいるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689568902342-XUyPQ30U4x.png?width=1200)
ころんとした丸い形が特徴のやおきん「キャベツ太郎」です。“キャベツのような丸い形” をしていることから「キャベツ太郎」と名前が付いたスナック菓子。
よく見ると、青のりがついたころんとした形は芽キャベツに似ていますよね。サクッとした食感と香ばしい風味は一度食べ始めたら止まりません!
「しょっぱいだけじゃなく、ちょっとした甘さがあるのがクセになる」「食感が軽いからつい食べすぎてしまう」という声がたくさん見られましたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1689568941125-S3QMOKnKkk.png?width=1200)
やおきんの「蒲焼さん太郎」。さかなのすり身にイカ味を合わせて板状に伸ばして、しょうゆやみりんなどで味付けして蒲焼風にした駄菓子です。
ひとくち目はパリッとした食感を楽しめて、噛むほどにまるでうなぎの蒲焼きを食べているかのような香ばしさを味わえます。「小腹が空いたときに食べてしまう……」「やみつきになる味と食感」と、リピートする人がたくさん!
色々な駄菓子を食べてました。
近頃、子供や大人も購入してます。おやつで購入したり、お酒のつまみで購入したりする傾向があります。
他にも箱買いする家族いたりしてます。
値段も家計を助ける値段になっています。
我々にとっては強い味方です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。