
【GPTs】今のうちにGPTsの量産をする
GPTsをたくさん作ろうとしている方も多いのではないでしょうか。
自分で創るよりも、作られたGPTsをメンション機能で上手く活用することも可能になってきている中、自分で創る必要があるのかと考える方もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、「間違っています」。
確かに、非常に質の高いGPTsがたくさんStoreにアップされていますので、それを活用した方が効率的と考えることは間違っていないと思います。
しかし、これからは、どのようにビジネスに活用し、各個人のタスクの効率化を進めていくのかということが急速に行われていきます。
その流れについていけないと、AI自動化と共に仕事がなくなる可能性が高いです。
いかに生成AIを活用して自身の業務以上のタスクをこなせられるのか。
単純作業を行っている方ほど、上司に仕事を取られていくことになるでしょう。
上司は、多くの人員を揃えなくても、自分で効率的に業務を実行していくことが可能となります。
その上司も、その上の上司から仕事を取られるかもしれません。
生成AIを上手く活用していくことによって、仕事がゼロになることはないと考えていますが、大幅に少なくなっていくことは間違いないでしょう。
そうした流れを考えた場合、メンション機能で多くの機能を活用できるのと同時に、自分自身でもGPTsのモデルを精度よく開発できることが、今後のキャリアを考えたとき、重要になってくるのではないでしょうか。
今のうちに多くのGPTsをつくり、使い倒せるくらいのスキルを身に付けておくことが大切だと思います。
GPTsの開発については、「プロンプト」が重要になりますので、上手くアウトプットが出ないなど、悩む場合には質問を頂ければと思います。