見出し画像

初心者向け⭐️おうち英語の一週間プラン(対象年齢0歳〜3歳)第二弾


おうち英語をはじめてみたいけれど、どうしたらいいかわからない!という方のための一週間分のトライアルプラン第二弾をご用意しました。
第一弾はこちらです。↓↓↓↓↓

第一弾からはじめても、第二弾からはじめてもよいように、
説明がかぶっている部分があります。ご了承ください。

今回も、対象年齢は0歳~3歳です。
動画視聴はまだ早いかなという個人的な考えより、プランにいれていません。

そして、お母さんがムリなくやり遂げられる量になっています。
1週間たつとおうち英語のイメージが具体化され、なおかつ「やれた!」という達成感があると思います。

※ プリンターが必要です。
ない場合は、コンビニのプリンターを利用するなどしてください。
※ リンク切れする可能性があります。その点、ご了承ください。


目次


■ 語りかけ

「語りかけ」については突然、大量にはじめるとお子さんがおおきな拒否感を示す場合があるので、ちょっとずつちょっとずつ増やしていきましょう。それでも、「英語で話しかけないで!」と言われた場合は無理せず、ペースを落とすなり、いったん「語りかけ」はやめてみる、あるいは「ママが英語をお勉強中だからつきあってくれる?」とお願いしてみるなど、お子さんにあわせて、あれやこれや試してください。「おうち英語」は壁にぶつかることはよくあります。都度、あきらめず、あの手この手をだしていく気持ちが大切です。

① 簡単な感情 


以下、7種類の感情表現を活用してみましょう。画像をクリックするとサイトへ飛びます。フラッシュカードやポスターをダウンロード&印刷できます

(カードは男の子と女の子のキャラクターがあります)お子さんの様子をみながら「Are you sad?」「Yes?」「No?」と言ってみたり(お子さんが答える必要はありません)、ママの気持ちを「I'm happy💗」などと表現して、英語で感情を表現してみてください。サイト内には「こんな風に使うんだよー」とQ&Aも用意されています。

② 毎日1個ずつ語りかけを増やす。


1つひとつ、親も自然に言えるようになっていきましょう。
1日目は1フレーズ、2日目は1日目のフレーズと2日目のフレーズといったようにふやしていってください。

名刺サイズの紙に書き出して、目につく場所に貼っておくと、覚える手間が省けます。いろいろ、工夫してみてくださいね。

こんな感じに使われてるよ!という参考動画もつけておきます。(画像クリックでリンク先へジャンプします)。


・1日目 出かけるとき。
   Let’s go!!

参考動画


・2日目 保育園から帰ってきたときや、夕方頃に一日を振り返る
「今日はどうだった?」
  How was your day?

参考動画

・3日目 「いっしょのあそぶ?」   
  Do you want to play with me?

参考動画

・ 4日目  食べているとき「おいしい?」  
  Yummy?

参考動画

・ 5日目 こどもがぐずっているや泣いている時など「どうしたの?」
  What’s wrong? または What’s the matter? 

参考動画

・6日目 「何してるの?」 
  What are you doing?

参考動画

・7日目 「いないいないばあ!」  
  Peek-a-Boo!

参考動画

「語りかけ」については、下記の記事に詳しく書いてありますので、ぜひ、参考になさってください。個人的に語りかけカード(類似フレーズの動画リンク付き)をお作りもさせていただいてます。

■ 無料絵本 2冊 


以下の2冊を1週間、繰り返し、お子さんに読んであげましょう。
ほかにもお持ちの本があれば、もちろん、どうぞ!

① The Farmers Vegetables (紙の本)

Level StarterとLevel1、Level2の3バージョンがありますが、Level Starterを読んでください。簡単なお話です。(動画もありますので、ぜひご参考に!)

おススメのプリント形式は赤で囲んだものです。colorがおススメですが、色塗りからやりたいわ♪という方はB&W(白黒)を選択してください。

製本の仕方はこちらです。

② My Emotions (オンライン本)


語りかけで「感情」をやる一週間ですので、読み聞かせでも感情の本を選んでみました。こちらは、タブレット上でお楽しみください。操作はすごく簡単です。

■ 音楽 2曲

① This Is A Happy Face featuring Noodle & Pals | Learn Emotions! | Super Simple Songs
語りかけで「感情」をやる一週間ですので,「Emotion」の曲を選びました。

② Yes, I Can! | Animal Song For Children | Super Simple Songs
簡単な「〇〇できる?(Can you~?)」表現の曲です。
いずれ、本やフラッシュカードで出てくる動物の名前も英語でたくさんでてきます。

■ かけ流し


podcastアプリをスマホにダウンロードするなどしてながしてください。
ポッドキャストは、スマホやパソコンで聴ける無料の音声コンテンツです。ダウンロードすれば、おうちや外出先、送迎中などどこでも手軽に聴くことができるため、かけ流しに最適です。
今回は朝のお仕度中に流すものと、夜に流すものの2つを用意しました。

車の移動中などに流していただいてももちろん、オッケーです!

また、一週間、同じエピソードを流し続けてもよいですし、違うエピソードを流してもよいです。
あまり細かいこだわりを作ってしまうと、結局、ママが大変になってしまうので、柔軟にやりやすい方法でいきましょう。

※第一弾で紹介したものを引き続き聞いていただいてもOKです。

※かけ流しについては以前アップした以下の記事を参考になさってください。目的や音量などについて書いてます。

① 朝起きてから流す

Super Simple Imagination Time With Caitie!
各エピソードはスーパー シンプル ソングにヒントを得たもの。ケイティとピアノを弾く友人のザックによる音楽、遊び、探求といった内容。

エピソードの日本語タイトル(一部)

② お風呂にはいっているときや、就寝の準備中に流す


Work It Out Womvats!Podcast
アメリカの公共放送サービスPBSで公開された子供向けアニメのPODCAST。1エピソード10分ちょっと。

おばあちゃん(スーパー)と一緒にツリーハウスのアパート「ツリーボアフッド」に住むクリエイティブなウォンバットの3兄弟、マリク、ゼイディー、ジークを描いたもの。

各エピソードでは、彼らが何らかの問題に遭遇し、計算論的思考を使って解決する様子が描かれています。



最後となりますが、無料記事はサポート形式をとらせていただいております。ご無理ない範囲で、今後も楽しみにしているよ!と応援📣していただけると、継続のはげみとなります。

いいなと思ったら応援しよう!

prinprin甘利
いつも、お読みいただき、ありがとうございます。ほんと、ご無理なさらず、モチベーションアップにご協力いただけるとうれしいです🥺