
今日から英語をはじめる小学2年生のための「はじめの2か月プラン」
今日から英語をはじめる小学2年生のために「はじめの2か月プラン」を作成してみました。
プリンターが必要になるプランです。
「はじめての1ヶ月」に対する私がもつイメージは、”新しい扉を開いた瞬間”です。はじめの一歩すらまだ踏み出してない。
そして「2か月目」が”はじめの一歩”。
この2か月間で、英語にワクワクさせたい。
最終ゴールとして目指すのはもちろん、使える英語です。具体的には「高1で、ネイティブと自然に日常会話ができる英語」。もちろん、英語は得意科目、という設定。
結構、強気。
中間地点としては
小学生のうちに英検3級、知ってる英単語1200個。
英会話が得意。
※文部科学省の中学校学習指導要領では、3年間で学ぶ英単語は1,200語程度)とされています。
具体的なイメージがあるほうが、ワクワクしますね♪
しかし、これは結構高いゴール設定ですので、かなりのインプット量が必要です。そして毎日、コツコツやること。ということで、今回は、「かけ流し」時間を除く英語時間は1日約1時間、という内容になっているかと思います。
もちろん、「私ならこうする」というひとつの案ですのて、絶対的な答えではありません🙏。
合わないな、と思ったらストップしてください。私に遠慮はいりません。
まずは、
「英語の勉強」ではなく、楽しみながら英語になれていってほしいな、とおもいます。楽しみながら、耳を中心に英語という異言語を受け入れられるようにしていきます。ということで、今回のプランは動画が3種類。1日の視聴時間は合計約32分。
お子さんの様子を見ながら徐々にお勉強の要素は増やしていきます。お勉強要素の組み入れは赤ちゃんや幼児期スタートの場合より早めです。
英語の習得においての、赤ん坊、幼児の強みは言語へのこだわりがないことです。しかし、小学2年生はすでに、英語が自分の言語ではないことを知っています。よって、親による「語りかけ」などは不要です。きっと、不思議がられるか、拒否されるでしょう。一方、「読み書き」はできますので、「学習」面からのアプローチができます。
英語はいつはじめても、形になるまで膨大な時間がかかります。
赤ちゃんからバイリンガル育児をはじめたとしても、英語がモノになったなと思えるようになるまでは数年。小学生も、同じです。はじめたら毎日、こつこつです。3日休んで、4日目に4時間英語学習…ではなく、毎日、習慣のように英語にふれていってほしい。
そして、たった1か月、2か月で「成果」を求めず、まずは6か月、そして1年、2年…と続けて変化をみていきましょう。
※ 紹介するものに関しては途中で利用できなくなる場合があります。
ご了承ください。
ここから先は
¥ 350
いつも、お読みいただき、ありがとうございます。ほんと、ご無理なさらず、モチベーションアップにご協力いただけるとうれしいです🥺