#1 2022セントラル・リーグ順位予想・各球団講評(前編)
ご覧いただきありがとうございます。大学院生Kくんです。
私、実は小学生から大学生まで野球をしていたので、プロ野球大好き人間です。そこで今回はnoteでプロ野球の順位予想と各球団の講評を行っていきたいと思います。前編では順位予想と上位3球団の講評を行います。シーズン最後に振り返りをしたいと思います。もし当たれば何かご褒美をください(笑)
では、早速順位予想から。
2022 セントラル・リーグ 順位予想
1 読売ジャイアンツ
2 中日ドラゴンズ
3 横浜DeNAベイスターズ
4 東京ヤクルトスワローズ
5 阪神タイガース
6 広島東洋カープ
これが2022セントラル・リーグの順位予想です。優勝は読売ジャイアンツ。そして、ダークホースは中日ドラゴンズです。この理由は続きの各球団講評をお読みください。
各球団講評(上位3球団)
1位 読売ジャイアンツ
開幕ローテーション予想
菅野智之・山崎伊織・赤星優志・戸郷翔征・メルセデス・堀田賢慎
抑え
大勢
スタメン
1 中 丸佳浩
2 遊 坂本勇人
3 右 ポランコ
4 三 岡本和真
5 一 中田翔
6 左 ウィーラー
7 捕 大城卓三
8 二 廣岡大志
9 投手
講評
例年のスタメンと比較しても、打撃陣はかなり豪華になっている。各人の調子が気になるところだが、丸はOP戦最終戦でホームランを含む3の3であり復調傾向、外国人の合流遅れが響きポランコは打率こそ低いが選球眼がよく四球を選べる。さらに、ベンチには新外国人のウォーカー、中島宏之、怪我から復帰すれば梶谷隆幸、吉川尚輝、松原聖弥などの実績者が揃っている。筆者的には、廣岡が今年で一皮剥ければ、将来的にクリーンナップを張れる選手になると思う。投手陣に関しては、先発陣に多くの若手がいるのが不安材料。ただ、OP戦で結果を残しているため、ハマれば面白いかと。先発の控えには、実績十分の髙橋優貴や山口俊、新外国人のアンドリースやシューメーカーがいる。中継ぎでは鍵谷と中川が怪我で遅れていることが痛いが、畠と鍬原の奮起に期待したい。抑えの大勢は昨年の栗林以上にやってくれそう。
2位 中日ドラゴンズ
開幕ローテーション予想
大野雄大・勝野昌勝・柳裕也・小笠原慎之介・高橋宏斗・松葉貴大
抑え
マルティネス
スタメン
1 中 大島洋平
2 二 高橋周平
3 左 福留孝介
4 一 ビシエド
5 捕 木下拓哉
6 右 阿部寿樹
7 三 石川昂弥
8 遊 京田陽太
9 投手
講評
今年のセリーグのダークホースになると期待している(昔の強かった中日を取り戻してほしい)。なんと言っても、盤石な投手陣。大野・柳・小笠原はある程度計算できる。そこに若い高橋と勝野、再起を期す松葉など、すごく魅力的な先発陣。抑えはマルティネス、中継ぎは岩崎・藤嶋・福・田島・ロドリゲスなど層が厚い。中日の課題は攻撃陣。今年の注目は木下であると思う。木下がハマれば打てる捕手として、中日は流れに乗ることができると思う。また、立浪監督は石川を我慢して使うことを公言している。石川と木下が活躍できれば、中日の黄金期が到来するかもしれない。攻撃陣の奮起を期待して、この順位となった。
3位 横浜DeNAベイスターズ
開幕ローテーション
東克樹・大貫晋一・ロメロ・石田健大・浜口遥大・坂本裕哉
抑え
三嶋一輝
スタメン
1 中 桑原将志
2 遊 柴田竜拓
3 右 楠本泰史
4 二 牧秀悟
5 三 宮崎敏郎
6 左 佐野恵太
7 一 知野直人
8 捕 戸柱恭孝
9 投手
講評
ソトとオースティンが開幕から試合に出ることができないのは、攻撃陣からしたらかなり痛いが、それほど時間がかかるようではないので、心配はないと思う。また、他の選手からしたら逆にチャンス。このチャンスを生かすことができれば、さらに層が厚くなる。三浦監督がOP戦中盤頃に4番に牧を指名した。それだけの期待をしているだろうから、1年間牧が活躍すれば優勝争いも見えてくる。先発陣は今永がいないのはマイナスではあるが、東や浜口、坂本など期待できる左腕が揃っている上に、大貫は今年一皮剥けそうな気がする。中継ぎに関しては、OP戦では三嶋と山崎がどれだけできるか。この2人が引っ張ることができれば、他の選手も付いてくるはず。有力チームがもたもたしていると、優勝も狙えると思う。
以上、セリーグ上位3チームの講評です。次は下位3チームの講評。楽しみにお待ちください。参考になった等あれば、サポートお願いいたします。