【シティS1準優勝S2優勝】はなえらび検定3級ポケカプレイヤーの2024年シーズン振り返り&結果を出すため心がけ
自己紹介
プレイヤーネーム:
こう
ポケカ歴:
フュージョンアーツ発売辺りから
競技としては今シーズンから
好きなデッキ:
高火力&ダメカンばらまきが両立できるデッキ
苦手なデッキ:
同じ攻め方しかできないデッキ
主な活動範囲:
蒲田付近、たまに松戸や千葉付近
その他:
某カードゲーム
10年ほどやっていましたがシティリーグトナメ1落ちレベルの結果のみ
好きなフォーマット
シールド戦やドラフト
狭いフォーマット内で構築やプレイを詰めるのが好き
人狼などの心理戦ゲームも好き
相手を欺くのが気持ち良い
カードゲームで心理戦するのは1番最後の手段
note書いた理由
●競技ポケカ1年生にしてはそこそこの結果を出せたから
●来シーズンへの戒め
●2024年シーズン振り返り
シティリーグ4シーズンごとで振り返っていきます
・その時の思考や環境
・シティリーグに向けて~当日
・その時触ってたデッキ
といった感じで書いていきます
箇条書きで読みづらいかとは思いますがお付き合いください
シーズンオフ(2023.5〜8)
特にJCSやWCSなどを目指してプレイしていたわけではなかった
ただ好きなデッキで勝ちたい気持ちはあった
しかし練習環境はなく、実力を試す、練習のためにジムバトルに出る程度
とにかく色んなデッキを作っては崩しを繰り返す
どのデッキで対戦してもロストギラティナに勝てなかったため、どうすれば勝てるか知るためにロストギラティナの練習を始める
その頃ははなえらび検定10級くらいの実力
この選択が後の運命を変えることになるとは彼はまだ知らない
・主な戦績
金ポケCL(64名↑規模)→ベスト8
・触ってたデッキ
アルセウス系統
リザードンピジョット
ディンルー
イーユイバレット
ディアルガ
パルキア
サーナイト
ロストギラティナ
シーズン1 (2023.9〜11)
シティリーグやCLでの世界権利獲得について目を通すが今の自分では夢のまた夢
シティリーグには出てみたい、自分の実力を知りたい
というくらいのモチベーション
相変わらず練習環境はないのでジムバ辻斬りおじさん
平日は蒲田のジムバ、土日は松戸ホビステで練習
特に松戸は人数も多く、たまにWCS出場者も来るらしく、ハイレベルなお店だと思われる
・デッキ選択の思考回路
パオジアン使用→サイド先行できないと勝てなくね?ミラー虚無すぎない?
サーナイト使用→プレイ難しすぎ、時間足りなさすぎ
リザードン→要求高すぎ、雪道無理すぎ
安定感と捲り性能、先手後手がそこまで関係ないロストギラティナを握ることに
・シティリーグに向けて
2週間前ほどから本格的にデッキ選択を開始
1週間前にはロストギラティナで行くことを決める
ジムバの勝率はかなり高かったしプレイングもはなえらび検定6級くらいには成長していた
構築に関してはロストギラティナはほぼテンプレ化されていたため、そこまで迷う必要がなかった
・シティリーグ当日
使用デッキ:ロストギラティナ
ちょうどリザードンの分布が多い週でした
対リザードン自信ニキ
当日のマッチング
炎アルセウス 後◯
ロストギラティナ 先◯
ミュウ 先×
カビゴンヒトモシLO 先◯
リザードンビーダル 後◯
トナメ
ミュウ 先◯
リザードンビーダル 先◯
リザードンビーダル 先×
マッチング運にも恵まれ準優勝
正直運が良かっただけだと思いましたが、決勝で負けるのはやはり悔しい
次は優勝してJCS参加権利を獲得したい
というのと同時にWCSへの可能性が見えてきたシーズンでした
・触ってたデッキ
ロストギラティナ
パオジアン
サーフゴー
リザードンピジョット
リザードンビーダル
サーナイト
ガブリアス
シーズン2(2023.12〜2024.1)
レギュレーション変更前が結果を出せるチャンスだと思いシティリーグの日程を決めていました
また、tierに連なるデッキが増えてきたことから、ちゃんとした練習環境がないことがネックだと感じるように
(お互いが対面デッキをリクエストして練習できる環境を求めていました)
そんな中、蒲田アメドリで知り合ったチームマルマインの面々との練習やカードショップリドル蒲田の常連さんと練習をする機会をいただけました
前日5時間以上の練習の末、シティ当日を迎える
・デッキ選択の思考回路
時間的にロスト以外のデッキ練度を上げるのは無理だったのでロスト系統に絞る
バレットも選択肢に入るが事故った時の誤魔化しやらVIPパスのバリューの高さからロストギラティナを選択
アビスシーク偉大すぎ
・シティ当日
使用デッキ:ロストギラティナ
まじで何に当たるかわからん
サナは避けたい
予選
クレッフィミカルゲ 先◯
赤月ロスト 先◯
サナ 先×
サナ 先◯
青月ロスト 先◯
トナメ
サナ 先◯
ミライドン 後◯
黒リザ 先◯
まさかの優勝!
前日練習した対面とばっちり当たりマッチ運もよかった
当たりたくなかったサナとは3回も当たりましたが、2勝1敗と悪くない成績
トナメ1回戦で当たったサナ使いの方は前シーズンCSP255くらいの猛者中の猛者、、
この日1番疲れた対戦でしたが、勝利を収めたことで自信もつき、その後の試合も集中して臨めました
csp205となり、WCS出場権を狙える位置まで来てしまいました
・触ってたデッキ
ロストギラティナ
レジドラゴ
トドロクツキ
リザードン
未来バレット
ミライドン
シーズン3(2024.2〜2024.3)
モチベーションは最高潮
しかし、1月末に施行されたレギュレーション変更によりEレギュのパワーカードを失う
特出すべきはバトルVIPパスと頂への雪道でしょうか
お恥ずかしながら0からデッキを強いデッキ作る技量のない自分はレギュレーション変更後すぐのシティでは勝てないと考えたため、3月頃のシティリーグへ出場することに
この頃からチームマルマインやリドルの常連さんと練習する機会がさらに増え、練習強度も増していました
・問題はデッキ選択
結論から言うとS3で握ったデッキを間違えた
デッキ選択の視野の狭さや自分のプレイングを過信しすぎ、なによりこのデッキで勝ちたい気持ちが強くて環境的に下火であるロスギラを使用してしまった
結果論でしかないですがリザやロスバレを握ればよかったのかなと後悔しております
・体調面の変化
以前より抱えている花粉症により以前までの集中力が出せない状態になり成績もそこまで奮わず
デッキが悪いのかプレイが悪いのか体調のせいなのか判断がつかない状態は良くない来期は花粉が飛び散る前にシティリーグに出ようと思いました笑
・シティ当日
使用デッキ:ロストギラティナ
コンディションは上々
予選
パオ後◯
サーフゴー後◯
ビーダルリザ先×
アルギラ先◯
ロスバレ先×
ロスギラ先×
2戦目までは調子良かったけど、他の試合は下振れ&お相手上振れでオワオワリ
バトルVIPパスがなくなって展開力に難があるのは感じてたので、ポフィンが上手く使えるデッキを使おうと思ったシティでした
3-3でポイントもなし
WCSを目指すなら次のシティで準優勝以上をしなくてはいけなくなりました
・その他戦績
霞うたCL→3-2予選落ち
・触ってたデッキ
ロストギラティナ
リザードンピジョット
アルセウスレジドラゴ
シーズン4(2024.4〜2024.5)
クリムゾンヘイズ環境で勝てる気がしなかったため、変幻の仮面以降のシティリーグ日程を選択
新弾情報でドラパルトラインが公開される
技も自分好み、中間進化が強い、エネもロストとかみ合っている、ポフィンが強く使える
などなどロストと組み合わせてくれと言わんばかりの性能
全リスト出揃う前にプロキシで回してみるくらいには期待しているポケモンたちでした
構築はともかく、性能の高さとプレイが確立されていない点から中々の勝率を叩き出す
チームマルマインやリドルメンバーと日々練習を重ねつつ、更なる強者を求めチームUNDERSTAND(旧:かぎちか)の練習会にもお邪魔したりしておりました
ロストギミックへの信頼とドラパルトのパワーへの期待を抱き、ロストドラパルトで行くことを決意
・シティ当日
使用デッキ:ロストドラパルト
謎の自信あり
予選
未来バレット×
ルギア◯
パルキアサーフゴー◯
忘れた◯
サナ×
ルギア×
メモがなかったので大雑把ですが3-3で終了
cspによるWCSの夢はここで潰えた
しかし元々S1S2で勝てたから続いていた棚からぼたもち的な目標でもあったので気持ちはそこまで落ちず
シティ終了後も数日後に札幌CLが控えていることもあり、まだまだ続く調整の日々、、
時間もないので練度のあるロストドラパルトでいくことを決意
ドラパルトメタデッキが大いに流行りだした環境でした
・札幌CL
使用デッキ:ロストドラパルト
ホッカイノスシ、ウマスギ
Day1
ベラカスリザードン 先×
イルカマンex 先◯
ロストギラティナ 後◯
ロストドラパルト 先◯
ネイティオドラパルト 先◯
ピジョットドラパルト 先◯
ロストバレット 先×
ミライドン 先×
今期初CLで5-3サンダーフィニッシュと何もないよりはマシな結果で終了
負け試合は環境読み切った構築とお相手の右手の強さに負けたので割り切り
かなりメタられていた&ミラーが多いマッチングでしたが、ロスト要素のおかげでミラーに強い、メタデッキにもある程度抗える構築で助かった
惜しくもDAY1落ちとなりましたが、その後は札幌を堪能して帰路へ
今回は1人旅だったので今度CL行く機会があれば他の仲間たちと行きたいですね笑
・触ってたデッキ
ロストギラティナ
リザードンピジョット
黒古代
ミライドン
ネイティオドラパルト
ピジョットドラパルト
ロストドラパルト
ロストバレット
・その他戦績
カードラッシュCSチーム戦→個人4-3
JCSまでの道のり(2024.5〜2024.6)
WCS出場はほぼ無理となった状態、いい意味で何も背負うものがない状態となった
JCSはシティ優勝者やCLベスト32以上としかほぼ当たらないため、今期の実力を推し量るいい機会であり、単純に楽しもうというマインドだった
JCSまでのジムバや練習会ではあまり勝率は高くなく、勝てるビジョンが見えなかった
しかし、せっかく掴んだ権利だしJCSの舞台に進めるプレイヤーは非常に限られている
1戦1戦をベストパフォーマンスで戦い、その結果で勝てたらいいくらいの気持ち
・デッキ選択
1か月で猛者達と渡り合える練度を出せないと思い、懲りずにロスト系統を握ることを決意
【ロストギラティナ】
古代など苦手な対面が環境に少なからずおり、相変わらず初動が微妙
常に普通から上振れ目じゃないと勝てないと判断
【ロストバレット】
先2月光手裏剣、ロストマインに魅力を感じるも毎回できるわけではない
手堅いリザードンなどに勝てるビジョンが見えず断念
【ロストドラパルト】
札幌CLからプレイ・構築共に安定していて1番勝率出せるデッキと判断
そもそもカードスペックが上記2デッキと比べると遥かに高い
ロストが苦手な対面にもドラパルトが強い
メタデッキも札幌CLから減少傾向なのが追い風
・JCS当日
使用デッキ:ロストドラパルト
興奮のあまり全然寝れなかったけど無問題
Day1
ロスギラ 後◯ 1-0 シティ優勝
古代 後◯ 6-5 CL32
ミライドン 先◯ 6-4 シティ優勝
ピジョリザ 先◯ 6-3 抽選
ロストドラパ 先× 4-6 シティ優勝
ルギア 後◯ 6-4 cspポイント
古代 先◯ 6-3 CL32
ピジョリザビーダル 先× 3-6 CL32
ディアルガ 後× 4-6 シティ優勝
まさかの6-3と自分が思っていた以上の戦績を出すことができた
あと2勝が遠かった、、
8戦目終了辺りから集中力が切れ出したのを感じていたので前日の体調管理やを疎かにしたことが原因だと思っています
順位的には169位と前年度基準なら来期頭のCL優先出場権を獲得する結果となりました
まだ確定ではないけれど次に繋がって本当に良かった
また、シーズン始まった際は練習仲間などいないぼっちプレイヤーでしたが、
気づけば練習仲間もいて、良質な練習環境があり、大会に出れば応援してくれる方までいる状態となっておりました
この環境に感謝しつつ、誰かの役に立てるようなプレイヤーなれたら嬉しいです
以上が2024年シーズンの振り返りです
来シーズンの目標
ノルマ
・JCSの権利獲得
・シティリーグ優勝
あわよくば
・WCS権利獲得
・CL上位入賞
サブクエスト
・ロスト以外で入賞
・CLでDay2進出
・チームへの加入or設立
・自主大会への継続的な運営協力
・自主大会で優勝
・???
と来期もJCSに出られるように頑張ってまいります。
結果を出すための心がけ
この後は結果を出すために心がけていることなどを綴っていきます
あくまで個人的な心がけであり、これを行ったからといって必ず結果が出せるわけではありません
また、自分はシティリーグなどの大会で結果を出すことや対戦で勝つことが楽しくてポケカを遊んでいるので同じような視点でない方からは理解できないかもしれません
内容的に気分を害する方がいるかもしれませんので途中から有料記事にさせていただきます
気になる方は私にコーヒー奢るくらいの気持ちで読んでいただけたら幸いです
自分を知る
彼を知り己を知れば百戦殆からず
孫氏の有名な格言ですね
まず、ポケカプレイヤーとしての自分を知ることが重要であり、
プレイングはもちろん大切ですが、それ以外の要素も非常に大切だと思っています。
能力や要素を5段階評価でパラメータ化、得意不得意を明確にし、不得意を克服する&得意を伸ばすようにしています
必要な要素や能力
プレイング
→勝ちにつながる、負けない、正しいプレイができる、それらの分岐を判断できる
そもそもそのプレイは正しかったのか判断できない人も多いはず
構築力
→メタを読んでデッキを選択できる、作成できる、チューニングできる
メンタルコントロール
→緊張に負けずベストパフォーマンスを出せるか、負けた後切り替えられるか、良い状態を持続できるか
体力
→9回戦以上にも及ぶ大会で毎試合集中力を持続できる体力があるか
環境
→ポケカの練習環境など
デッキ練度
→自分が使っているデッキを100%乗りこなせるか、環境にいるデッキをどれくらい使いこなせるか、動きを把握しているか
パフォーマンス
→どのようなときにペストパフォーマンスが出せるか
シティリーグやCL、大型自主大会で上位を収めた際、その結果が出せた要因なんだったのか
惜しくも結果が出せなかった際の原因の分析ができているか
などなど他にも要素はありますがこの辺に絞ります
自分をこのパラメーターに合わせて自己評価してみます
こうの場合
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?