![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147344163/rectangle_large_type_2_74c6c9b4cc75a338dba4e0cddbe2e221.png?width=1200)
黒ルフィ(3d2y)を忘れるな
こんにちは。黒ルフィに夢を持ってエリア予選に持ち込んだまーChaaaaNです。黄カタクリのように手札要求2枚の7000で殴ることができ、相手ターンは白ひげのようにどっしり構えることができる黒ルフィ。でもワゴンセール品で600円くらいになってる黒ルフィ。
自分は予約して購入したので思い入れもあり、書いていることは強いので頑張りたいと思いました。
フラシの入賞が3回あるだけでなんの実績もありませんが、noteを書かせていただきます。
構築だけ取り急ぎ貼って100円にしましたが、少し文字数増やしたので、拡散したら100円に変更しました。
この赤紫ロー、黒ルッチ環境に黒ルフィを持ち込んだからには構築は結構考えました。黒ルフィで実績を残された何名の方に構築を見せていただき参考にもさせていただきつつ、自分なりの構築ができたと自負しています。(けっこうXやYouTubeで検索していますが、あのカードの採用や枚数等他では見ない構築になっています。
また現時点では、スタートデッキの4ヒナはカウンターレスであり、かつ出せるターンが限定的、かつ8コストを2面並べることができるのは8モリアのみであるが、この4ヒナをトラッシュに送ることが5サボ等のみであり、要求値が高く、現環境では入らないと考えており、北海道CS後もこの構築を使用できます。(当方フラシ6-7月キャン待ち含め0)
戦績
北海道エリア大会6-2
赤紫ロー○
赤紫ロー○
赤紫ロー×
赤紫ロー×(キーカードがあれば勝ち)
エネル○
エネル○
青黄エース○
エネル○
初のCSでフラシ優勝もない自分からしたら十分すぎる戦績かなと思うので、中級者くらいでも十分勝てるデッキで、上級者の方が使えばもっといい成績だったかもしれません。
この環境における強み
赤紫ローに対しては、リーダーが6000になるため、6000ブロッカー以外だとドンを1枚要求でき、ブラックマリアがない場合は勝てますし、ブラックマリアを引かれた場合は、ジャックもしくはサニー号を引けていれば五分、引けていなければ不利という感じです。
黒ルッチに対しては、相手の動きとして8コストはKOしやすいですが、9コスト以上はアイスエイジ、乱脚要求となることが多く、モリア等の通常8コストラインが9コストになることにより処理漏れを期待できます。(ただし相手先行先2エニエス、先4ジャック、先5モリアされると大体負けました)
黄エネルに対しては、手札が悪くなければ勝てると思います。(リーダーが6000になるので、10エースを出すターンリーダーは何もできず、モリアはコスト9、除去もロビンサンジで大型容易)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?