社内ニート、焦燥感、焦り、
社内ニートになり、2年半くらい経ちました。
同じ社内ニートの境遇の方がいたらコメントしてくれると嬉しいです。
自分なりの対処法、社内ニートから抜け出した経験、そのような経験があった方も教えてくれると嬉しいです。
noteを初めて書いてから1年が経ったようです。恋人ができたり友達と旅行に行ったり、いろいろ楽しいこともありましたが、仕事に関しては何も変わらずです。
のんびりやっても1時間もあれば終わってしまう業務が週1~2回発生しますが、それが終わったら暇を持て余す毎日です。
去年は自分の境遇に自己嫌悪になり、病んで辛い時間を過ごしていた時期もありました。社内ニートで暇であることがストレスになり、心身ともに現れる謎の体調に苦しんでいました。
今年の1月に「今年はメンタルを病まない!」という目標を立て、今日まで1日1日を乗り切ってきました。去年体験した「メンタルが沼に引きずり込まれそうな予兆を感じたら、無理しないで、極力自分にストレスをかけないでその時を乗り切る。」そう意識することで、落ちるところまで落ちず、なんとかここまで過ごしてこれています。
転職も視野にいれていますが、今年28歳で既に3回目の転職をしています。
過去の自分にとってはそれが最善の選択でしたが、もうすぐ30歳になるので次の転職は慎重に決めたい。そもそもこんなズタボロのキャリアで転職できるかも分からない、終わりのない闇の中を彷徨っている感覚です。
今の会社は転職してから2年と3ヶ月くらい経ちました。
「転職して、新しい環境で活躍したい自分」と、「これまでの転職回数によって決断を慎重にしている自分」が戦っています。
ただ、自分のやりたいことも分からず、今の環境を抜け出すためだけに行う転職は危険だなと思っています。
今の自分にできることは、不幸にも幸いにも、この暇を持て余している時間をスキル習得の時間に充てることなのですが、終わりのないモヤモヤの中、モチベーションを維持し続けることが大変です。
家族や恋人、友達、みんな僕が「社内ニートであること、その状況に苦しんでいること」を知りません。
辛いです。
社内ニートにならないとその辛さは分かりません。
僕はこの暇な時間で、成長機会を損失していることに最もストレスを感じています。
文章がまとまらず申し訳ございません。
最後まで読んでくださった方がいましたらありがとうございました。
なにか感じたことがあればコメント、アドバイスなどメッセージをいただけたら幸いです。
同じ境遇で病んでしまっている人がいれば、1日1日を乗り切る気持ちで、お互い頑張りましょう!