![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159841565/rectangle_large_type_2_dd3a8ee871e604dde3347872bf5df603.jpg?width=1200)
【コノハムシ】コノハムシ
オオコノハムシ
学名:Phyllium giganteum
英名:leaf insect
分布:東南アジア(タイ南部、西マレーシア、カリマンタン)
やっと入手できました。ヤフオクに張り付いて何回諦めたか覚えていないくらいです。コノハムシの主食はもちろん植物。うちに届いた時は、出品者さんの入れてくれたシラカシの葉を食べていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159906499/picture_pc_47df371b15e297a1355db8be4d4891a6.jpg?width=1200)
手早く言えば常緑樹のドングリです。でもねなかなかないのですのよ。私の家の近所には。だからレモンリーフを花屋で買ってきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159906666/picture_pc_e9e9669fd641b296a5437609a21d6547.jpg?width=1200)
葉がシラカシより硬そうなので大丈夫かなと心配しましたが食いつきは良いです。また飼育者の書き込みなどを拝見したところ殺虫剤が噴霧されている場合があるとのことなので、葉は念入りに洗いました。
飼育環境としては葉を手に入れたら、あとは東南アジア産なので気温28℃湿度70%くらいを目安に温室で管理しています。
ケージは縦型が良いかと思います。私はハーフサイズのレプタルケースを立てて使っています。
水分は壁面や葉の表面に付くようにしています。今の所不具合はなさそうです。
そして最大の問題?なのが単為生殖種であること。成熟するのはまだまだ先ですが、卵を産んでコピーを生み出します。ただ植防法に触れるために店に卸したりはできません。これは確認しました。
やはりもし増えてしまったら育てるかヤフオクしかないのか。仕方ないな。