
有料座席車乗り比べ
この度 阪急から有料座席指定サービス(プライベース)が京都線の特急で始まるという事でさっそく乗りに行ってきました。
特に京都に行く用事はないのでただただペライベースの初乗りだけが目的です

乗車位置はこんな感じです
座席の発売状況をモニターで確認出来ます。
ただ券売機等はありません
自分はネットで予約をしました

出入口は車両の中央に両開きの扉が一組です。
乗った列車は発車間際には満席となりました
車内でも空席があれば指定券は買えるようです
すべての特急に連結されているわけではないみたいです。

車内は一列+二列の横3列

シートは阪急のよく見るシートと同じ色
バックシェル型?というのか倒す際に後ろが気にならないようにっていました。
近鉄のひのとりのような感じ
コンセントもテーブルもあって座り心地も上々です。テーブルは肘掛けの中に内蔵されてるタイプです
ところで、一点マイナスポイントが
座席の下がヒーター?になっていて足が前に伸ばせません 前後幅は窮屈に感じました
まぁ乗車時間が40分程なので、対して問題ではないのでしょう
後、窓が細いのがちょっと…
お愛嬌ですかね?
とりあえず河原町に着いたので、そのまま折り返すのもなんだしなと
京阪のプレミアムカーに乗ることに

祇園四条駅から乗りました
たまたま特急洛楽が来て途中の枚方市駅にも止まらないノンストップタイプ
ちなみにこちらも満席でした
京阪のプレミアムカーは人気があるみたいで結構乗車率が良いみたいです
この後の特急もほぼ埋まってました
ちなみに京阪はホームにも特急券の券売機があります。

快速特急洛楽
快速なのか特急なのか


シートはこんな感じ
コンセントもあります
京阪のプレミアムシートは黒で落ち着いた感じがありカッコいいです
そして金玉がついてます(笑)
阪急もそうですがシートはそこまで深く倒れません。 やはり前後のピッチを狭くしてなるべく多くの座席を置いてるのだと思います。
京阪も横3列です
テーブルは前の席の裏側についてるタイプです
ついでにJRの座席指定列車
通勤特急らくラクやまとにも乗ったのでその感想も

通勤特急らくラクやまとはくろしおの予備車両を使っています 287系の3両編成
新大阪から奈良まで環状線経由で結びます


車内はこんな感じ
JR西日本の標準的な特急車両です
コンセントは車端部の座席にしか設置されていません
座席は二列+二列の四列
シートは座席の下にも足を伸ばせるので私鉄の有料座席シートよりも楽です
テーブルも大きくて使いやすいですが、なによりもコンセントが無いので今の世の中ではなかなか選ばれませんね。
せめて窓側だけでもコンセントがあればもう少し乗車率もあがるのでしょうが…
それでも車内はガラガラなので疲れた時にはちょうど良いです。
人混みが苦手な方には是非とも乗って貰いたいですね
ということで三つの列車に乗ってみた感想ですが
阪急プライベース
料金は500円
座席も3列でJRならグリーン車相等なのにこの価格
運転本数も多く 直前で切符を買って乗るのにはちょうど良いと思います。
スマホの充電切れそうやから500円払って充電しよう って思うニーズにもあってるかも
最近ではスマホの充電器の貸し出しサービスも流行ってますからね
そこに移動が着いてくるのだからお得感はあると思います。
車内も綺麗ですし 新車だから当たり前か
次 京阪
京阪は随分前からプレミアムカーが走っていて阪急がそれを真似た感じですね
こちらも運転本数が多く ホームで切符が買えるので発車前に切符を買って乗る人も結構多いのではないでしょうか?
横3列なので隣に来てほしくない人は一人掛けを使えますし その辺はうまく出来てるなと思います。 二階建て車両をプレミアムカーにしても面白かったのになと思ったりしますが、そうなるとJR東日本の自由席グリーン車になりますかね
コンセントもあってお値段500円はほんとうに使い勝手が良いと思います!
京阪に乗ると必ずプレミアムシートに乗ってしまうそんなシートサービスです
最後は通勤特急らくラクやまと
こちらはチケットレスサービスで650円
通常料金で乗ると1500円近くしてしまいます。
まぁ通常料金で乗る人はほとんどいないと思いますが。
車両は特急車両ですが、コンセントも車両の一番前と後ろにしかありません
やはりコンセントの有無が乗車率に現れていると言っても過言ではないと思われます。
後はダイヤ乱れの際、払い戻しが出来ない
通勤特急というだけあって通勤時間に運転していますので15分でも送れたらその前に来た快速に乗ってしまいますよね。 代替が無いというところが痛い 距離が短く乗車時間も短いのでそのあたりがウィークポイントになってる気がします。 なのであえて特急にこだわらず快速で良かったのでは?と思います
それからもう1つは飛び乗った時に車内で切符を買うとバカ高い
なので、車内でもチケットレス特急券を購入できるようにしないと厳しいですね。
後は朝の下り列車は久宝寺に止めずに新今宮に止めて欲しい 久宝寺で乗り換える人ははなから直通快速をつかいますのでそこに止まる必要性はないです。 乗ってくる人もいません。
ちなみにチケットレス特急券でウェスターポイントを使えば最大で支払い0円にもなります。
ポイントが余ってる人は是非 実質ただで通勤特急に乗ってみて下さい。
ってことで最近流行りの座席指定サービスについてでした。