
環境が人を変える?(2024/10/11)
今から恥ずかしい話と盛大な言い訳を始めます。
私は正規・非正規合わせて20年くらい働いていますが、その職歴はずっとパソコンを使う仕事でした。
で す が
「仕事でパソコンを使う人」の部類の中では、「パソコン使えない人」と自認しております。
なんのこっちゃ?ですね。
簡単に言うと、「タイピング以外は、ほぼマウス操作に頼ってきた」という感じです。タッチタイピングはできますが、ショートカットキーをほとんど使っていない状態でした。
それぞれ勤めていた会社の中で使用するソフトなどは、毎日使っていたら嫌でも慣れたというのはあるのですが、たとえばExcelは使う機会があってもたまに使うくらいで、作業量もそれほど多くなかったので、作業時間的にマウス操作でもなんとかなっていた状態でした。
ここからは盛大な言い訳をします。
自分がPCスキル低い自覚はあったのでもう少しなんとかしなきゃという想いはあったものの、こういった類のものは「書籍」で読んでも頭にも入らないし身に付かず、実際に仕事の場で実践しないと覚えていかないと思うのです。しかし、過去の職場で自分の周りにいた人(直接仕事を教えてくれる人)はほぼマウス操作派の人であったので、それが当たり前みたいな環境と思ってしまっていた部分もありますし「マウス操作なんかしてたら仕事終わらないからショートカットキー覚えて」と言われるようなこともなかったですし、また自分自身がそのような時間的プレッシャーを感じることもなかった環境でした。
つまり、必要に迫られるような環境ではなかったのですよね。同じ職場内でも、私が直接仕事で関わってなかった人で、ショートカットキーをサクサク使ってらっしゃる方は居たのかもしれないですが・・・
そして現在の職場は、転職して間もないですが、いよいよ皆さんPC操作スキルの高い環境です(これが世間の標準なのかもしれないですが・・・)。ついに来てしまいました。自分も他の職員の方と直接関わることが多いため、自分のクソ遅いPC操作を見られ、仕事を教わるときにも、マウスカチカチやっていたら横からショートカットキーの指示をされ、「あぁ・・・スミマセン・・・」という状態です。
また見苦しい言い訳をするのですが、最初に入った職場で周りがそういう人ばかりだったら、その時点からそれが自分の標準になっていて、嫌でも覚えて底上げされていたかもしれません。(←「たら・れば」は止めましょう。)
というわけで、ありがたいことですが、現在の職場では「これまで使ってなかったのならこれから覚えていってください」と言ってもらえているので、使えないババアだと思われながらも、必死でキャッチアップしていこうと思っています。
****************
話の舞台を変えるのですが、子供関係での保護者の集団の中の場合です。こういった集団ですと、職場よりもバックグラウンドもお仕事の経歴も様々な方がいらっしゃいます。私は、「ショートカットキー使えないオバサン」ではありますが、曲がりなりにもPC操作だけは続けてきたので、このような保護者の集団では、ときとして「PC使える人」扱いされることがあります。
冷静に考えると、現在私はプライベートでは夫がセットアップしてくれた(←ここがもうダメだけど)PCを使いますし、仕事では最低限のPC操作をしています。
現代はスマホの機能が上がっているので、もしかして自宅にPC無い家庭もあるかもしれないですし、お仕事もPCを使わない職種に就かれている方ですと、全く触れる機会がない方もいるかもしれません。
少し簡単なまとめをExcelやWordに起こすだけで、「すごい」などと言われたことがあるのですが、ここまで読んでくださった方は、私のPCスキルの低さというヤバさをご理解いただいたと思いますが、それでも、私よりもPC操作が苦手と仰る方もいて、改めて「人によって常識は違う」と言いますか、置かれている環境で人は変わるよなと思ったわけです。
というわけで、マウスに頼らないPC操作の本を注文したので届いたら読みます…必要な操作は覚えていきます…よろしくお願いします…
いいなと思ったら応援しよう!
