見出し画像

将棋俱楽部24 自戦記④

 今日は嬉しい事があった、将棋で勝った。
それだけ、それだけあればいい。


先手:相手 後手:私

高勝率の戦法

初手から
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八飛 △3五歩
▲7八銀 △6二玉 ▲2八銀 △7二銀 ▲4八玉 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3四飛【第1図】

【第1図は△3四飛まで】


 宣伝になってしまう。よくわかる石田流【相振り飛車編】を買ってから3手目▲6六歩に対しては高勝率を誇るようになった。1問ずつ問題を解いていく形式かつ、わかりやすい内容、級位者から低段者まで読んでみるべき内容だと思っている。内容としては色々あるのだが
・四間飛車+金無双
・四間飛車+美濃囲い
・四間飛車+矢倉
・向かい飛車+金無双
・向かい飛車+美濃囲い
・向かい飛車+矢倉
が私としては一番参考になった内容である。
 戸部先生、ありがとうございます。

歩調

▲7七角 △7一玉 ▲6七銀 △4二銀 ▲8六歩 △3三銀
▲8八飛 △4四銀 ▲8五歩 △4五銀【第2図】

【第2図は△4五銀まで】

 駒組には歩調があると思う。相手に○○の形を実現させたくないとか、自分の○○の形を実現させたい、またはその両方の思想によって、序盤で指さなければならない必然な手が出てくるという私の持論である。序盤における必然手の応酬はまるで歩調のように感じる。
 本譜の歩調としては、私だけが1歩手持ちにしている事の利点がある。相手も1歩持ってしまうのがシャクなので、▲8八飛~▲8六歩~▲8五歩までの3手の間に自分の理想的な形を作りつつ、相手に1歩交換をさせない事が望まれる。本譜は戸辺先生の書籍には書いてないが、里見流と呼ばれる形を作って金無双の攻略を目指したい。よって△4五銀の形を作るのが最優先だが、△3三銀~△4四銀~△4五銀と移動していく内の、△4四銀の瞬間が飛車の横効きが止まってしまう。よって、相手が▲8五歩を指した次の手が△4五銀でなければならない。つまり、▲8八飛△①XXX▲8六歩△②XXX▲8五歩△4五銀となるわけだ。さて、△4五銀は当然△4四銀と指していなければ指せない手だ、まさか、3三地点にいる銀を急に△4五銀とワープさせるわけにはいかないだろう。なので、②は△4四銀となるし、①も同じ理屈で行くと△3三銀となる。

 長くなってしまったので、わかりやすくまとめる。

里見流のコツとして、相手の▲8八飛~▲8六歩~▲8五歩に歩調を合わせて△3三銀~△4四銀~△4五銀と指すべし!(▲8八飛△3三銀▲8六歩△4四銀▲8五歩△4五銀)

 もちろん例外はあり、1歩交換させた方が手得している為優秀という意見もあったり、元々向かい飛車に構えられて早めに飛車先を突かれると難しいという意見もある。だが、里見流の弱点?として▲8四歩△同歩▲同飛△8三歩▲8五飛と中段飛車に構えられるとそもそもの△4五銀が出来ないので、私個人の工夫として、↑の事が出来るならやる。

里見流完成

▲5八金左 △5二金左 ▲3八玉 △1四歩 ▲9六歩 △1五歩
▲9五歩 △4四角 ▲4八金上 △3三桂 【第3図】

【第3図は△3三桂まで】

 里見流と呼ばれる攻撃陣が完成した。この陣形の特徴は、攻めの難しさにあると思っている。比較対象として矢倉崩しと呼ばれる形は攻め方が部分定跡になっており、級位者でもわかる人はいる。だが、里見流は定跡手順が幅広い層に知られているわけではなく、難しい印象を受ける。だが、飛車角銀桂と使った攻めなので、格言的には繋がるはず。なので正確に攻め切る力が試されていると思っている。(何回も指している形ゆえに、対局する前にソフトで検討しておくべきなのだが……サボってます。ごめんなさい。)

自分の読み、ソフトの読み

▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △5五角 ▲8七飛 △3六歩
▲同 歩 △2五桂 ▲3九角 △1六歩 ▲同 歩 △同 香 【第4図】

【第4図は△1六香まで】

 この記事は当然対局中に書いているわけではなく、対局後の検討の記録?として書き連ねている。当然、対局中にソフトを機動するという野暮?ルール違反?はしてないが……
 本譜へと話を戻そう、ソフトの評価値を見ると、▲6五歩で若干こちらが良くなっている(+200点くらい)。替えて▲8四歩から1歩交換をして▲8六飛or▲8五飛or▲8八飛で一局のようだ。ここら辺は自分で調べて概ね納得の内容で、評価値上は互角、ずっと攻めを続ける後手、受け続ける先手、かつての矢倉▲4六銀・3七桂がそうだったように、この戦法もそういう類なのだろう。誰か書籍にして出して下さい
 本譜の△5五角~△3六歩は厳密には手順前後だと思われる。先手に▲6六角と打つ余地を残してしまい、具体的には以下、△同角▲同銀で△3六歩を無視できる。先に△3六歩▲同歩の交換を入れているのなら△5五角▲6六角△同角▲同銀△3六飛で十字飛車が綺麗にかかる。
 △2五桂はソフト最善手。△2八角成▲同玉△3六銀▲3七歩△2七銀成▲同玉△2四飛の順は読んだが、以下▲3八玉△2七銀▲4九玉△1八銀不成▲5九玉△2九飛成▲4九銀となった際に、持ち駒が桂馬だけじゃ足りないと思って断念。ソフト曰く、この順は後手に500点振れている順で、手順中の▲5九玉の早逃げに替えて▲5九金ならほぼ互角の順を歩んでいるらしい(銀一枚手持ちの分攻め筋広がるって事だろうが、意味わからん)。
 何はともあれ、5分かけて△2八角成と踏み込まずに△2五桂と力を溜めたはいいが、先手の対応策がわからなかった。本譜は▲3九角だが、替えて▲5六歩、▲5六銀、▲8四歩、▲2六歩などもあり、手が広い。だが、共通しているのは、後手に対して忙しい手が無ければ△3六銀▲3七歩△同銀▲同桂△同桂成▲同銀△4五桂▲4六桂△3七桂成▲同金△3六歩【変化図2】と進める順が有力らしい。あまりにも華麗な順なので書き記しておいたが、ちゃんとした研究記事として載せる方が良いのだろう…
 本譜は角を手放した事に満足して端を絡めて△1六歩▲同歩△同香から攻めていく。以下▲1七歩なら△3七歩と一発入れて▲同銀△同桂成▲同桂△1七香成▲同香△1六歩▲同香△3六飛と走る予定だったが、そもそも△3七歩に替えて△3六銀▲3七歩△同銀成の成算していく順の方がソフトは有力だと言っている。つまり、△1六歩などせずに△3六銀から潰れていると言いたいのだ。(少し関係ないが、飛車角銀桂揃っているのだから、小出しに駒交換をするのではなく、全力で潰せるタイミングがあれば潰すべきだという事なのだろう。)

 長くなったのでまとめるが、後手が△2五桂と跳ねた局面で先手が1手パスをしたのなら【変化図1】(便宜上▲9八香にしておく)△3六銀▲3七歩△同銀▲同桂△同桂成▲同銀△4五桂▲4六桂△3七桂成▲同金△3六歩【変化図2】が有力になる。もちろん、取り方一つで変化は複数存在するので、応用が必要だが……とにかく、△3六銀と出て▲3七歩にも臆せず成算して有力な変化を自分で見つける、もしくは事前研修しておく。

【変化図1は▲9八香まで】
【変化図2は△3六歩まで】
▲3四桂はもちろん△3七角成からゲームセット。後手が一本取った形だ。

理屈と読み

▲同 香 △3六飛 ▲3七歩 △1六飛 ▲1七歩 △1四飛
▲5六歩 △4四角 ▲8六香 △8二玉【第5図】

【第5図は△8二玉まで】

 1筋の香車交換に成功して、まずまずの結果が得られたと私は思っていたが、△3六飛と走らずに△3七歩と一発叩くべきだとソフトは言っている。今、結論?を出しても仕方がないので変化手順だけにとどめておくが、△3七歩▲同桂△3六飛▲1三香成△3七桂成から▲同銀なら△同飛成▲同金△3六歩、▲同金なら△1六飛~△3七歩と、▲同金と取ったタイミングを見計らい△3六歩を狙う要領。その手法が様々あって研究課題だが、本譜の進行でもソフトの評価値は落ちていない為、悪くはない。
 ▲5六歩△4四角▲8六香と進んで△8二玉がソフトは疑問手判定。自分でもわかっている。ソフトにかけるまでもない。△8二玉に替えて△1八歩と垂らしたとして▲8四歩△同歩▲同香△8三歩▲同香成△同銀▲同飛成△8二香で飛車が捕まっている。問題はそこではなく、上部への圧力から遠ざける為に△7一玉のままストップしているのに、△8二玉と上がってしまったのがおかしいのだ。理屈上△8二玉は悪手になりやすい手だと自分でもわかっているのだが、8筋突破がチラついてしまったが故に……さらに言えば、ソフト推奨手は△6二玉だった。自分の理論、感覚、読みの天秤が狂っているのだろうか。ソフトでの検討を通じて、自分の手を決定するに至るまでの理屈の少なさに気が付けたのはよかった。

Paranoid

▲5七金直 △1八歩 ▲4六歩 △5四銀 ▲6六銀 △3六歩
▲同 歩 △1九歩成 ▲同 銀 △6五銀 【第6図】

【第6図は△6五銀まで】

 ▲5七金と非常にゆったりとした手を見て私が指しやすいのだろうなとは思っていたが、こちらにも△1八歩くらいしか見えず、▲4六歩から銀を押し返されて、さらに▲6六銀が▲7五銀と出る手を見て急かされてしまっている。
 △3六歩の狙いは本譜のように進み、△6五銀から1歩入手しての△3七歩。ただ、△6五銀は大悪手。結局のところ、将棋は精神勝負なのだろう。
 △3六歩はソフト曰く悪手で、△3四香と力を溜めろとソフトは言っている……正直、その後の変化は指しこなせる気がしない変化というより、変化手順が膨大になりそうな局面だったのでやめた。何が良かったのだろう。2番目の候補手が見れる将棋GUIに替える事を検討すべきだろうか。UIとして将棋所の方が使いやすいんだよなぁ

猛攻

▲同 桂 △3七歩 ▲4七玉 △1七桂不成 ▲同 桂 △同角成
▲2八銀 △3八香 ▲同 金 △同歩成 【第7図】

【第7図は△3八歩成まで】


 1歩入手して△3七歩に▲4七玉と逃げたが、素直に▲同桂と取られる手を気にしていた。△1七桂成の瞬間がぬるいので、その瞬間に▲8四歩△同歩▲8三歩△同銀▲7五銀でどうか。ソフトは▲同金が良いと言っている。以下△同桂成▲同玉で手が続かない。
 本譜は▲2八銀の瞬間に△3八香と指し、角の捕縛に成功。△6九角が見えているのでなんとかなっていると思っていたが、ソフト曰く、△3八香を手抜いて▲8四歩から攻め合い勝ちだと言っている……△8二玉の功罪が大きすぎる。
 当然と言っては失礼か、そんな事がわかるレート帯ではない事を知っているので、▲同金△同歩成で逆転?評価値にして-150くらいか、後手が盛り返した。

無味無臭

▲1七銀 △3九と ▲1五歩 △2四飛 ▲2六香 △6九角
▲5八金 △8七角成 ▲2四香 △6九馬 ▲5五角 △6四歩
▲同 角 △6三金 ▲7四桂 △同 金 ▲5三角成 △3八と
まで96手で後手の勝ち 【投了図】 

【投了図は△3八とまで】

 ▲1五歩は悪手らしい。やはり▲8四歩から攻めるべきだとソフトは言っている。
 △2四飛~△6九角は手順前後で、先に△2四飛だと▲5八玉と逃げられる。その通りだった。対局中は先に△6九角を決めると▲5八銀△2七角成▲1四歩とサッパリして上部脱出が気になったが、ソフト曰く△1八飛とすれば無問題。まさか▲2八角と打つわけにはいかないだろう。
 先手は▲5五角と一発逆転のチャンスを狙うが、手筋とばかりに△6四歩(ソフト最善は△6四金)で無問題。
 最後は▲7一銀から詰まない事を確認して△3八と(ソフト曰く△3八飛で必死)で勝たせていただいた。


 真剣勝負をした後は、自分の心臓の音がうるさいのだが、今回はうるさくなかった。まだまだ真剣になれていないのだろう。
 今回の勝利は無味無臭だった。


先手:相手
後手:私

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲6八飛 △3五歩
▲7八銀 △6二玉 ▲2八銀 △7二銀 ▲4八玉 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3四飛 ▲7七角 △7一玉
▲6七銀 △4二銀 ▲8六歩 △3三銀 ▲8八飛 △4四銀
▲8五歩 △4五銀 ▲5八金左 △5二金左 ▲3八玉 △1四歩
▲9六歩 △1五歩 ▲9五歩 △4四角 ▲4八金上 △3三桂
▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △5五角 ▲8七飛 △3六歩
▲同 歩 △2五桂 ▲3九角 △1六歩 ▲同 歩 △同 香
▲同 香 △3六飛 ▲3七歩 △1六飛 ▲1七歩 △1四飛
▲5六歩 △4四角 ▲8六香 △8二玉 ▲5七金直 △1八歩
▲4六歩 △5四銀 ▲6六銀 △3六歩 ▲同 歩 △1九歩成
▲同 銀 △6五銀 ▲同 桂 △3七歩 ▲4七玉 △1七桂不成
▲同 桂 △同角成 ▲2八銀 △3八香 ▲同 金 △同歩成
▲1七銀 △3九と ▲1五歩 △2四飛 ▲2六香 △6九角
▲5八金 △8七角成 ▲2四香 △6九馬 ▲5五角 △6四歩
▲同 角 △6三金 ▲7四桂 △同 金 ▲5三角成 △3八と
まで96手で後手の勝ち

いいなと思ったら応援しよう!