見出し画像

有馬冨士へ登る(一人登山一回目)

今日は兵庫県三田市にある有馬冨士に行ってきました。
昨日から思い立ったのですが、起きたときの体調も良さげだったので、思い切って出かけてみました。
家族も誘ってはみたのですが、皆、事情があるようで。

旦那・・仕事がやばい。インストールが上手くいかない。
長女・・数学の課題がやばい。
次女・・昨晩からこたつで爆睡。

自宅から車を走らせること40分。
有馬冨士公園の無料駐車場に到着。


あの山が有馬冨士。低い??

有馬冨士は初心者にもやさしい山ということで、迷わず登れるだろうと判断。詳細な地図は持たずに自宅を出たのですが、案内所(パークセンター)でパンフレットをもらいました。
いや、初めての方は絶対もらった方が良いです、パンフレットは。
このパンフレットに何度助けられたことか。


有馬冨士公園のパークセンター(案内所)で必ずもらってから出発したほうがいい

途中、登る前から公園内で道を間違って、有馬冨士から反対方向に・・・
気づいて良かったです。でも、1キロくらいはロスしました。
道に迷ったことで弱気になり、途中何度か「有馬冨士登山は今度にして、今日は周回コースだけを歩こうか。」と頭をよぎりましたが、
既に緩やかな登りを歩いていましたので、もしや5合目くらいには来ているのではと思い、思い切って山頂を目指すことにしました。

後でわかりましたが、5合目なんて全然来ていませんでした。
言うなれば0合目。
山頂に近づくと急な階段があるのですが、それを登り始めたところに1合目、とありました。
なにー!


ここからが本番!

有馬冨士。甘く見てはいけません。9合目くらいから岩場となります。

手袋なし。せめて軍手を持ってくれば良かったのに。

でも、元気な子なら幼稚園生でも登れるレベルかもしれませんので、恐れることはありませんが、手袋はあった方がいいかもです。

さあ、いよいよ山頂です。
駐車場から歩くこと約1時間15分の道のり。
山頂は独り占めでした。
学生時代から登山が多かった学校に通っていたのですが、生まれて初めて、一人で登山しました。
気持ちがいいものですね。374メートルの標高でも高く感じます。

山頂で、行きで買ったセブンのおにぎりを一つ食べて、
同じ道を下山しました。迷うと怖いので。

私は膝が悪いので、下山のほうが気を遣います。
脚力がつくまでは、次は登山ではなく普通の平坦な道をハイキングするコースでも良いかなと思いました。

さて、買い物のためにスーパーに寄って帰宅します。
雨上がりの森林浴を終えて、一人時間も終わりです。

また、来よう。

【次、買うべきと思ったもの】
・手袋
・出かける山の地図


山頂からの景色

いいなと思ったら応援しよう!

カンパネラ
サポートありがとうございます。サポートしていただいたお金は、行政書士として疲れたとき、母として疲れたときの癒しに使わせていただきます。