見出し画像

冬眠中の金魚さんたち(起きてる)

我が家の金魚さんたち。
オランダ獅子頭、
らんちゅう、
黒出目金、
ピンポンパール
がいます。

半分は、我が家で繁殖して生まれた金魚さんです。
外飼いで、12月くらいから実質冬眠状態。
エサは与えません。
ブクブクも切っています。
寒さが厳しくなった1月からは、透明なトタン屋根を被せています。
それでもこの冬は何度か凍りました(兵庫県中部の山間部)。
でも表面だけが凍り、金魚達は底の方でゆっくり動いています。

金魚を迎えてからもう、7年くらいになります。
最初は娘たちがお祭りで掬ってきた金魚。
娘たちは当然のごとく面倒はみませんので、
私が面倒を見ています。
いつのころからか、
金魚は「飼う」のではなく「育てる」ものだと知ってから、
長生きさせることができるようになりました。
お祭り金魚が居なくなってからも、お店や道の駅などで購入し、
育てています。

金魚育ては水育て、ともいいます。
水をどう保つかが大変です。
頻繁な水替えもいけません。
でも金魚が鼻上げ(口をぱくぱくする)しだすのもダメです。

うちでは4つの水槽で育てています。
オス・メス同じ水槽だと、どんどん増えてしまうので、
昨年からは「男子校2」と「女子校2」に分けています。
でもたまに「あなた、オスじゃ・・」といった具合に、
メス水槽にオスが紛れ込んでいる場合もあります。
そんなときは、慌てて引っ越し。

梅の花も咲いて、少しずつ春の兆しが見えてきました。
金魚さんたちももうすぐ冬眠明けでしょうか。


オランダ獅子頭(メス)5匹と黒出目金のメス1匹


オランダ獅子頭の雄5匹+黒出目金の雄1匹


背びれのないらんちゅう9匹(すべてメスと思われる)


真ん丸なピンポンパール4匹(すべてオスと思われる)+黒出目金の子供2匹

いいなと思ったら応援しよう!

カンパネラ
サポートありがとうございます。サポートしていただいたお金は、行政書士として疲れたとき、母として疲れたときの癒しに使わせていただきます。