チューブラータイヤ交換初心者です🙏💓🚲
おはようございます\(^o^)/
今朝Amazonでチューブラータイヤのパナレーサーを一本買いました。
理由はブリジストンのユーラシアと云うビンテージロードバイクの修理に自転車ショップで重要保安部品交換とパナレーサーのチューブラータイヤ、700×25cの前後輪交換をしましたが、タイヤ交換の工賃だけで6000円取られました。
別途パナレーサーの前後輪も買ったので、タイヤだけで2万円以上取られた事になります(T_T)
ロードバイク歴は29年ですが、最初からクリンチャータイヤでした。
クロモリロードの愛好者です。
基本的にロードバイクに余りお金をかけない主義ですので、大きなカスタムはしません。
納車状態をした状態を維持したいです。
重要保安部品はショップか自分で交換をします💓
クリンチャータイヤの交換は何回か経験しましたが、去年にメルカリでジャンク品の、ビンテージロードバイク、ユーラシア ブリジストンの自転車を格安で購入しました。
整備代とメルカリの購入費で、中古の状態の良いロードバイクを買えるぐらいになりました🙏💓🚲
最初は全て自分で整備する計画でしたが、現品がジャンク品扱いなので、素人には無理だと思いました。
整備して最初から、後輪の空気圧が抜けるのが異常に早くてショップに問い合わせをしましたが、自走困難なので諦めました。
この日曜日にAmazonからチューブラータイヤ、パナレーサーのタイヤが届きます。同じ700×25cで自分でタイヤのリムテープとリムセメントクリーナーが有るので、後輪のみですがタイヤ交換に挑戦します🙏💓🚲
チューブラータイヤは空気が抜けるのが早い傾向があるそうですが、1時間後にタイヤがペチャンコって明らかに可笑しいので、パナレーサータイヤ自体は一本5000円ぐらいです🙏高価なタイヤだと一本一万円ぐらいします。
何せ日本製のパナレーサータイヤは少し安心出来ます。💓🚲
拙い記事ですが最後まで読んでいただきありがとうございます\(^o^)/🙏💓🚲